タグ

2010年5月8日のブックマーク (5件)

  • 1 平 成 2 2 年 5 月 7 日 ㈳日本ケーブルテレビ連盟 「光の道構想」に関する見解について ケーブルテレビ事業者は、地域の公共的な情報通信ネットワークとして、これまで全国 各地域

    isrc
    isrc 2010/05/08
    CATV連盟「光の道構想」に対する見解
  • The National Broadband Plan の要旨

    1 The ational Broadband Plan の要旨の要旨の要旨の要旨 ブロードバンドは、21 世紀初頭におけるインフラストラクチャーの大きな課題である。 1 世紀前の電気のように、ブロードバンドは、経済成長や雇用創出、国際競争力、よりよ いライフスタイルのための基盤である。ブロードバンドは、まったく新しい産業を可能に し、既存の産業に対しては広大かつ新たな可能性をもたらす。ブロードバンドは、子供た ちの教育や医療の提供、エネルギーの管理、公衆の安全の確保、政治への関与、知識の入 手と整理、普及といったものと私たちがどのように関わっていくか、その方法を変えつつ ある。 民間部門の投資技術革新が主たる起爆剤となって、米国のブロードバンド・エコシステ ムは急速に発達してきた。自宅にブロードバンドを有する米国民の数は、2000 年の 800 万 人から昨年(2009 年)は 2

    isrc
    isrc 2010/05/08
    全米ブロードバンド計画のサマリーの邦訳(ドラフト)。競争促進と電波開放が政府の役割で、ビットレートは民間に「推奨」する目標。
  • 衝撃の授業、青山小学校。

    創立135年を誇る東京港区立青山小学校。伊藤忠やホンダ、CSKなど名だたる企業の社に囲まれる超一等地とは思えぬ静けさに、子どもたちの歓声が響きます。運動場は上質の人工芝で覆われ、飛び跳ねたり寝転んだり、尻をついてを読んだりしています。いいね、ここ。 曽根節子校長「1、2年生はPCの使い方を習いますが、3年生になるとタブレットPCを使って授業をします。つまり、PCを習うのではなくて、PC「で」理科や社会を学ぶのです。」なるほど、正しい。以前住んでいたボストンの小学校ではスペイン語で理科を教えていました。ぼくらも英語を習うんじゃなくて英語で何かを習っていたら、いまごろもっとラクだったかも。 なんて思いながら、6年生の授業を参観しました。各学年1クラス20名の少人数編成。それを2つの教室に分けての授業です。生徒それぞれがタブレットPCを抱えて教室に入ってきました。先生が電子黒板を使って課題を

    衝撃の授業、青山小学校。
    isrc
    isrc 2010/05/08
    「みんな、先週、戦争のこと勉強したよね。で、今日、なぜ戦争が起こるのか、わかったよね。」えっ。「相手が誰かわからないと、こういうケンカが起きる。ふだん仲のいい、クラスのみんなでも、こうなるんだよね。」
  • ガラパゴス問題をガラパゴスに閉じるのはやめよう - My Life After MIT Sloan

    今日、ハイテク系の戦略論の授業で発言したとき、流れで「ガラパゴス問題」について皆に解説した。 その授業はMBAの中でも、特にハイテク分野に詳しく、興味もある人たちが集まってるのだが、 みんな、へ~、そうなんだ~、という感じで、「ガラパゴス問題」は初耳って感じの人が多かった。 ここでいうガラパゴス問題とは、 「日では製品が、インターネットや携帯など日の高度なインフラや既にある高い技術を前提としたり、 日の消費者の高いニーズにカスタマイズしすぎたものになっており、 他の国がそのレベルに達していないので、他の国に広められない問題のこと。 ガラパゴス諸島で、亀などの動物達が高度に進化を遂げているが、他の環境に適応できないのと同じように、 日という島国で技術が高度に独自に進化を遂げて、日ニッチになってしまい、 他の国に売れないことが、日のハイテクメーカーなどにとって大きな問題になっている

    isrc
    isrc 2010/05/08
    確かに「国全体」がこの問題に陥ってるのは、世界でも余り見ない例だが、 ちゃんと世界の皆が分かるように一般化すれば、何も「ガラパゴス問題」は日本独自の問題ではない。
  • 日本はUMTSで発言力を付けろ

    携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。 家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/ スマホ・携帯端末アクセス[ランキング]/[アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア) 私は基的には一応世界の携帯の周波数の標準とされるUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)帯域 に日も合わせるべきだという考え方を持っている。なので以前からそれを推進するべきという前提の記事ばかり 書いている。 UMTS帯に合わせると何がいいのだろうか? メリットがなければ多大なコストを払ってまでして合わせる必要は無い。 一番に考えられるのは端末の共通化。 国産の端末が海外に持っていきやすくなるし海外の端末を持ってきやすくな