タグ

2010年5月24日のブックマーク (7件)

  • 最終回 自宅感の時代 | WIRED VISION

    最終回 自宅感の時代 2010年5月24日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITデザイン (これまでの増井俊之×LogMeInはこちら) コンピュータのユーザインタフェースは手品のようなものだという説がありますが、人間がコンピュータを使うときは「どういう感覚で操作するのか」が重要です。 グラフィカルユーザインタフェース(GUI)の世界では「直接操作感」が大事です。コンピュータの画面の上にデータファイルが置いてあるはずがありませんし、画面上の枠の中で実際にプログラムが動いているわけではないにもかかわらず、画面の上のアイコンを移動させるとデータを移動した気になりますし、表示されているテキストを変化させるとデータを書き換えた気になります。コンピュータ画面上でアイコンを動かしたりテキストを書き換えたりするという行為が机の上でノートを動かしたり文字を書いたりする行為と似てい

    isrc
    isrc 2010/05/24
    コンピュータでデータを扱うときは安心感が重要/ネット上のデータはどうも借り物感があり、実際にデータが入っているモノに対して安心感や所有感を感じてしまう/安心感+所有感=自宅感
  • ライフハック:iPadのある生活ビデオ | fladdict

    マジックテープをiPadにはるだけでこんなに便利! そんなiPadに負けず、僕らのphonebookも頑張ります。 明後日発売!

    isrc
    isrc 2010/05/24
  • お気に入りアプリ【Browser】編

    Atomic Web Browser これこれこれこれこれ! 今までSafariを使ってて、すげぇ~~って思ってましたけど、井の中の蛙でした・・・ なにげにウェブ上で見かけたこのブラウザ。 もーーーーー。最強です!!!! Safariには無かった欲しい機能が満載!!!! なんってたって、速い!!! Safariが一番速いと思ったけど、こっちの方が速い!!! フリーのLite版と0.99$の有料版があるのですが、速攻で有料版をゲトしましたね! 特に一番気に入ったのがタブ機能。 Safariでリンクを開くと元のページが隠れてしまいます。ところがこのAtomic Web Browserではタブ形式で表示されて凄く便利です。 フリー版ですとタブが5つまでした作れませんでした。有料版だといくつでも作れます。しかもタブがたくさんできても大きさわ変わらず、タブをスライドさせて選べれます。 このタブ機能

    お気に入りアプリ【Browser】編
    isrc
    isrc 2010/05/24
  • 2018新版跑狗图 今天:404

    404����,您请求的文件不存在!

  • 女子部長がのぞいた「上海Android事情」

    「2010年はスマートフォン飛躍の年」と言われる中国。その中国スマートフォン市場の現状を、日Androidの会女子部部長の矢野りんがのぞいてきた。また現地の事情について、上海Androidの会会長で、安徽開源軟件有限公司総経理の中尾貴光氏に話をうかがった。 不夜城商厦携帯電話で人気の端末をチェック まず、市民が携帯電話を購入する場所として普段から立ち寄る「不夜城商厦携帯電話(以下不夜城)」に行き、人気の端末などをチェックしてみた。上海駅近く、天目西路沿いにある中規模百貨店ほどの建物丸ごと1棟に、大量の店舗が集まる携帯専門店街だ。

    女子部長がのぞいた「上海Android事情」
  • 「誰かが支出しない限り、他の誰かの所得は生じない」◆マンデヴィルと経済学の源流◆ TORA

    「誰かが支出しない限り、他の誰かの所得は生じない」◆マンデヴィルと経済学の源流◆(関岡正弘) http://www.asyura.com/0306/hasan27/msg/759.html 投稿者 TORA 日時 2003 年 6 月 23 日 10:14:21: 1995年3月に日経済新聞のやさしい経済学に掲載した論文です。 東京国際大学教授 ◆1 ブンブンうなる蜂の巣 この欄に「ケインズと蜂の寓話」を連載してから、すでに一年以上の歳月が過ぎ去った。それにしても、マンデヴィルという人物には興味をそそられる。 来であればマンデヴィルは、心理学、社会学、経済学、その他人間行動に関する諸科学の「さきがけ」あるいは創始者になりえたであろう。 しかるにマンデヴィルは重大なミスを犯した。その主著「蜂の寓話」に、「個人の悪徳は公共の利益」という副題を付けてしまったのだ。まだ、宗教や道徳に最高の価値

    isrc
    isrc 2010/05/24
    蜂の寓話を読んで気になるのは、現代日本との奇妙な一致である。マンデヴィルの蜂たちは正に第二次大戦後の日本の官僚民主主義そのものだ。やがて「土地や家屋の値段は下がり、職人たちの仕事がなくなってしまう」
  • http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=10627720

    isrc
    isrc 2010/05/24