タグ

2013年10月13日のブックマーク (10件)

  • ナンパ問題についての僕のツイートをまとめました。 - MIYADAI.com Blog

    この話題のおかげで、フォロワーが17000人から20000人近くまで増えました。やはり…。 一連の文脈も記録しましたので、とても長い(^o^)。 ──────────────────────── miyadai 1:56pm, Apr 10 from HootSuite あっ橋田さん。宮台です。御世話になってます。お盛んですか?RT @hashida_: 子供関連で言えば、先日、小学校教諭とお話する機会があり、職業柄、援助交際の現場の声を伝えておきました。うぶモードで連載頂いてる宮台真司さんも言っておりますが、子供たちが援助する理由を知る必要が miyadai 1:57pm, Apr 10 from HootSuite @hashida_ さん。似顔絵のアイコン、けっこう似ているんですが、どなたが描いたんですか? miyadai 2:00pm, Apr 10 from HootSuite

    isrc
    isrc 2013/10/13
  • 「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」をこれから始める人のためのガイド- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    以前、こちらの記事で、ソーシャルゲームのクイズRPGをたくさんプレイしていると、ということを公開したら、意外に多くの反響がありました。 そして、この記事を機会に、始めた人も多かったようなので、まだ1ヶ月半ですが、気づいたことを記録していきます。 おかげさまで、けっこう最上位の6段で1位をとれるようになってきました。 j; どんな風にこんな感じになったのか、ポイントを記録します。 このクイズRPG、大事なことは以下の3つに分類されると思います。 その1~よいカードを集める、成長させること その2~カードの組み合わせを敵に対して考えること その3~自分が答えられるぎりぎりのクイズを見極めること その1~よいカードを集める、成長させること まず、その1のよいカードを集めること、ですが、攻撃力や守備力が、カードで決まってしまいます。クリスタルガチャといわれる有料のくじ引きでいいカードを引こうとする

  • このマンガがすごい! 2014 ランキング予想

    宝島社さんにアンケートを無事送信できて、締め切り日も過ぎた…ということで いつものごとく気の早い話ではありますが(定型文)、2013年12月の第1週、 「このマンガがすごい!2014」の発売に向けてランキングを予想してみます。 対象作品は2012年10月1日~2013年9月30日に発行されたコミックス。 今年はオトコ編ベスト50作品に加えて、 オンナ編に関してもベスト50作品まで予想。 さらにオトコ編は50作品ほどサブ予想枠を設けて、合計100作品。 ここまでくると読んでいない作品をわんさか盛り込んでいかないと 枠が埋まらない状況になってくるわけですが、 (9割ヤマカンのオンナ編予想には目を瞑ってください) むしろ読んでいない作品こそ当てに行く精神で構成した、 それっぽい予想で実際のランキングにどこまで迫れるのか、 サブ枠の追加で入賞作品はどこまで出しつくせるのか。 どうぞ覧ください。 【

    このマンガがすごい! 2014 ランキング予想
  • 学校で、iPadを1人1台に持たせると何が起きるか?

    まつむら・たろう/1980年生まれ・米国カリフォルニア州バークレー在住のジャーナリスト・著者。慶應義塾大学政策・メディア研究科卒。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)、キャスタリア株式会社取締役研究責任者、ビジネス・ブレークスルー大学講師。近著に「スマートフォン新時代」「ソーシャルラーニング入門」など。 「デジタルな日常」を生きる スマホ、SNSなど、毎日の暮らしに欠かすことのできなくなったネット環境とデジタルツール。その一方で、セキュリティやプライバシーの問題、ツールへの依存、ネットコミュニティとの関わり方など、日々新たな問題が現れ、状況は変化している。私たちは「デジタルな日常」をどう生きていけばいいのか、米国シリコンバレー在住の記者が、生活者の目線で解説する。 バックナンバー一覧 デジタルな日常を見渡してみて、スマートフォンやタブレットによって劇的に機会が拡大したのは教育だと考えて

    学校で、iPadを1人1台に持たせると何が起きるか?
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AppleがiPhone 5sの「A7」でモバイルARM 64-bit一番乗り

    isrc
    isrc 2013/10/13
    メモリとストレージの区別がなくなった場合、数百GBあるいは数TBといったメモリにリニアにアクセスすることが望ましく、物理アドレス空間の拡張が必須
  • 【地球の神秘】これが現実とは… マグマに近い巨大な「クリスタルの洞窟」に潜入した記録たちが、冒険まくりで想像を絶する:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【地球の神秘】これが現実とは… マグマに近い巨大な「クリスタルの洞窟」に潜入した記録たちが、冒険まくりで想像を絶する:DDN JAPAN
  • googleフォトは予想以上にすごかった

    ► 2024 (195) ► 7月 (7) ► 6月 (30) ► 5月 (32) ► 4月 (31) ► 3月 (33) ► 2月 (30) ► 1月 (32) ► 2023 (375) ► 12月 (31) ► 11月 (30) ► 10月 (33) ► 9月 (31) ► 8月 (31) ► 7月 (33) ► 6月 (33) ► 5月 (32) ► 4月 (31) ► 3月 (31) ► 2月 (28) ► 1月 (31) ► 2022 (372) ► 12月 (33) ► 11月 (31) ► 10月 (31) ► 9月 (31) ► 8月 (31) ► 7月 (31) ► 6月 (32) ► 5月 (31) ► 4月 (30) ► 3月 (31) ► 2月 (28) ► 1月 (32) ► 2021 (365) ► 12月 (30) ► 11月 (30) ► 10月 (32)

    googleフォトは予想以上にすごかった
  • googleさんが勝手にパノラマ作ってたなんて

    あなたの写真を楽しく変えて、友だちをびっくりさせてみませんか。 って、びっくりしたのはこっちやわ(笑)。 こんな機能がついたこと全然しらんかった。 まあ、ある時期から、picasaウェブアルバムがGoogleフォトと統合されたのだけど まだ機能的にpicasaの方が都合がいいとこがあって、 いつも、picasaウェブアルバムに切り替えて使ってたのだよね。 だから気づかなかったのかもしれない。 てなわけで、どうも、 HDR、パノラマ、モーション、ミックス、スマイルとという4パターンに該当する 写真がアップロードされたら、勝手に合成写真を作って 「自動アップロード」アルバムに登録してくれるらしい。 わははははは。 Googleらしい。アップした写真を勝手に解析してるって隠しもせず 堂々とこうやって使っちゃうところがすごい。 ちなみに、自動合成は無効にできるそうですが、面白いのでそのままに、 い

    googleさんが勝手にパノラマ作ってたなんて
  • 初めての3Dプリンター「MOTHMACH 3DP222」。最初の出力実験!

    10万円以下(送料込み、購入時)という激安価格に惹かれ、ほとんど情報が無いままに衝動買いした「MOTHMACH 3DP222」という3Dプリンター。 国産で日語サポートなのも、選んだ理由。 まだまだ、敷居の高い感じがする立体プリンターですが、確実に価格は下がってきています。 一般レベルに普及するのは、あと、ほんの少しかも‥。 ところで、3Dプリンターを買ってからプリントするまで、どの程度の準備や知識が必要なのか? 僕も初めてですが、ネットで見て、なんとかなりそうだと、人柱になった結果を報告します。 ぶっちゃけ、一度、トライしてみれば意外とカンタンでした。 ざっと、作業の経過を書いていきますね。 --------------------------------------------------------------------- まずは実験として、テストプリントしてみた動画です。 素材

    初めての3Dプリンター「MOTHMACH 3DP222」。最初の出力実験!
  • エンジニアが起業に向いてない、たった1つの理由 | F's Garage

    昨日、Spinoutという主に大企業に勤める方に起業を勧めるイベントでしゃべってきました。主催はANRI、Skyland Venturesという若手VCの人たち。 題材は、「100万人に使われるサービスの作り方 第一歩」というタイトルです。現在、僕が思っている「これからのネットはこうなったらいいなぁ」という考え方の元、ShopCard.meというアプリのコンセプトで考えた裏話的なことをベースに、起業アイディアに繋がるようなお話をし、じゃぁ実際にどうやっていく?!というのをお話させていただきました。 割と雑多な話になってしまってはいるのですが、資料を置いておきます。ただ、その場で話を聞かないと、過剰に伝わるというか、真意が伝わらない可能性があって、そこだけちょっと心配ではあります。またどこかでお話する機会がありましたら、その時にまたお話しますね。 今回、タイトルに書いた「エンジニア起業に向

    エンジニアが起業に向いてない、たった1つの理由 | F's Garage
    isrc
    isrc 2013/10/13
    行動原理として「ダメな理由」を思いつくのが誰よりも早いのがエンジニアの役割であり、同じ人が、もし起業を考えた時には、怖くてたまらないというのは仕方のない事実/起業において答えは「やってみる」しかない