タグ

2014年5月7日のブックマーク (6件)

  • 海外地区JALホームページの多言語化を推進中|プレスリリース|JAL企業サイト

    ~ 機内サービス情報を、12言語でご覧いただけます ~ 第14027号 JALは、世界26地域にてホームページ(www.jal.com)を展開し、世界中のお客さまにご利用いただいています。このたび、海外地区JALホームページ内の「機内サービス情報」について、日語と英語に加え、新たに10言語でのサービスを開始し、合計12言語でご覧いただけるようになりました。 これまで「航空券予約・購入」、「Webチェックイン機能」など順次多言語化を進めてまいりましたが、「機内サービス情報」を多言語化することで、機内や座席など、JALの機内サービスについてより多くの海外のお客さまに母国語でご覧いただけます。 JALは、これからも世界中のお客さまにより便利で快適なサービスを提供し、一人でも多くの海外のお客さまを日にお迎えすべく、新たな挑戦を続けていきます。 概要 サービスを開始する言語   : 中国簡体字

    isrc
    isrc 2014/05/07
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    isrc
    isrc 2014/05/07
    反論は書類にさせる。誰が書いたの かわかる形で批判すると、その否定的意見に 対して責任を負わざるをえない。その案件は うまくいかないと主張したことが記録に残る からだ。
  • とりあえずで言ってみるという文化と最初から諦めてしまう文化 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ではゴールデンウイークが終わってしまいましたが、ロンドンでもイースターホリデーと5月頭のバンクホリデー(祭日)が終わってしまったため、うつろな目の人々が通勤電車に目立ちます。 さて、ロンドンではホリデー時期にあわせて(意図的な気がする。。。)先週大規模な地下鉄ストが実施され、通勤できない人が続出しました。しかし今週も大規模ストが予定されておりましたが、今週のは回避されました。このスト、地下鉄の予算合理化と券売所の大規模閉鎖にリストラに反対したものでありますが、こういうストはここでは日常茶飯事であります。 何か要求したいことがあれば外野に何と言われようと要求してみる。つまり「とりあえずやってみる」というのがイギリス的やり方です。地下鉄も医師も公務員も先生もその精神でストをやるわけです。もちろん文句を言う人も大勢いるわけですが、「私はこれはイヤ!」と思ったら言ってみる、そして交渉に持ち込む

    isrc
    isrc 2014/05/07
    イギリスの「とりあえずやってみる」精神/日本でのビジネスはとても楽です。しかし、イギリスの様なダイナミクスはありませんし、実は不満を抱えている人が多いのです。そして画期的なことは産まれません。
  • やっと始まったRadikoの全国配信(訂正版) - 日経トレンディネット

    ■お詫び 当連載の執筆を担当している松浦です。5月7日に公開した記事「やっと始まったradikoの全国配信と“ラジオ放送免許の見えない壁”」には重大な事実誤認がありました。radikoのエリア制限は放送免許のエリアに関係する問題ではなく、事業者のビジネス展開が理由です。 関係各位にお詫びすると同時に、以下に訂正原稿を掲載いたします。 大変申し訳ありませんでした。 2014年5月8日 松浦晋也 今回のテーマ:インターネットを通じて遠隔地のラジオ放送が聞けるサービス「radiko」。最近になって、全国のラジオ局が聞けるようになったのだが、それまではちょっと不思議なことになっていた。 インターネットでラジオを聴くことができるサイトradikoで4月1日から「radiko.jpプレミアム」というサービスが始まっている。月額350円(税込み378円)で、日中のラジオ放送を聞くことができるというもの

    やっと始まったRadikoの全国配信(訂正版) - 日経トレンディネット
    isrc
    isrc 2014/05/07
    電波の到達距離が短いFM局では、この免許に「この地域で放送を行います」という放送エリアを規定する条件が付いている。地域を限定した免許を受けて電波に乗せた番組が全国に伝わること法律違反になってしまう
  • 低学歴の世界から高学歴の世界に行くと友達がいなくなる

    ちょっと前に「低学歴の世界」という話題がホットだった。 きっかけになったのは自称・低学歴の世界にいる女性のブログで ”ネット”はパソコンだけど、”ガラケー”は携帯電話だから ネットを使ったことがないと思いながらガラケーをいじる話など 衝撃を与えた「低学歴の世界」のレポートになった。 私は途中まで低学歴の世界にいて、近い空気は味わったので (思いっきり孤立していたから同じ場所にいたとは言えないけど) こういう世界が嘘ではないと思った。 低学歴の世界から、高学歴の世界へ行くことは絶望的なほど難しいのだ。 高学歴の世界にかかる壁で、よく知られているのは 「家族の理解が得られない」「お金がない」「すぐ子育てフェーズになる」なので まずはそのへんをさらっと主観的になぞってから 実は大きな問題である「高学歴になると友達を失う」という話をしようと思う。 「家族の理解が得られない」「お金がない」「すぐ子育

  • 戦略とは戦いを略すこと・・・だけど - 勢川びきのX記 (4コマblog)

    の(もしかしたら他の国のも)大企業の多くがかかっている「戦略策定病」。戦略ばかり作っている。その社内合意形成ができあがるころには「あれもこれも」が盛り込まれ、「戦略(戦いを略し絞る)」ではなくなり、また、時間が多大にかかって社外の来戦うべき世界に置いてきぼりをってしまう。そしてそのころには担当者が代わり、また戦略の策定を始める。無意識だと思うが「戦うことを避ける」だけのための作業になっている。

    戦略とは戦いを略すこと・・・だけど - 勢川びきのX記 (4コマblog)
    isrc
    isrc 2014/05/07
    大企業の多くがかかっている「戦略策定病」。戦略ばかり作っている。時間がかかって置いてきぼりを食って担当者が代わり、また戦略策定を始める。無意識だと思うが「戦うことを避ける」だけのための作業になっている