タグ

2016年5月17日のブックマーク (3件)

  • 一般財団法人情報法制研究所設立、学際的な専門家の集積による政策提言目指す

    一般財団法人情報法制研究所設立、学際的な専門家の集積による政策提言目指す 2016.05.16 Updated by Asako Itagaki on May 16, 2016, 11:59 am JST 複雑化するネット環境における法的課題への取り組みや解決策の提案にに資することを目的にした一般財団法人情報法制研究所(略称・JILIS)が設立される。5月14日、東京都内で設立記念シンポジウムが開催された。 設立の趣旨について、理事長の新潟大学の鈴木正朝教授は、類似の学会・研究会が多数ある中、既存学会の活動とは別に、「政策提言」が必要であることを指摘。その背景として、番号制度の導入に伴う個人情報保護委員会創設のプロセスにおいて、学会が立法についての論点を出して十分に議論が尽くせず、どちらかといえば後手にまわる研究が多かったという反省を挙げた。 これをふまえ、現在進む個人情報保護法改正におけ

    一般財団法人情報法制研究所設立、学際的な専門家の集積による政策提言目指す
  • MITがSICPを教えなくなった理由

    Programming by poking: why MIT stopped teaching SICP | posterior science このNYC Lisp meetupの動画で、Gerry Sussmanに対する質問として、SussmanとAbelsonの古典、The Structure and Interpretation of Computer Programs(SICP)に基づく、伝説的な6.001講義をなぜMITはやめたのかと聞かれている。 Sussmanの回答としては、SussmanとHal Abelsonは1980年代から延々と教え続けるに嫌気が差し、1997年に、学部長の事務所に行って、「俺らはやめる。後どうするからは勝手に考えろ」と宣言した。より重要なこととしては、SICPのカリキュラムは、今日のエンジニアリングに求められるエンジニアを育てることができないからで

    isrc
    isrc 2016/05/17
    SICPの「合成による解析」という物の見方である、小さな、単純な部品を組み合わせて大きなシステムを作ることは、もはや今日の状況にそぐわなくなった。今や、我々のプログラミングはつっつき回すことで行われている
  • 深圳、デザイン、フィンテック

    深圳、デザイン、フィンテック 190です。 12日からお休みをいただいて、高須さんの深圳見学ツアー第4回に行ってきました。 深圳にはこの見学ツアー第1回を含め何度か行っていますがどんどん変化していて、流行がどんどん変わるというのがよくわかります。 参加者のブログのまとめはこちら http://ch.nicovideo.jp/tks/blomaga/ar1010715 メンバーによる写真 https://goo.gl/photos/eqzadmNp4Uv3gowp9 メイカーズのエコシステム 新しいモノづくりがとまらない。 http://www.amazon.co.jp/dp/B01AXRCDTU 2年前の第1回ではなるべくフラットな気持ちでいろんなものを見ようとました。今回は主にデザイン面の進化と、スピードの違いから来る仕事の経験値みたいな部分、アイデアの具現化へのハードルの違いなんかでも

    深圳、デザイン、フィンテック
    isrc
    isrc 2016/05/17
    アイデアがあったら完成度は70点から80点で良いのでとりあえず作って売ってみているように見えます。商品開発のプロセスも短く、売ってみることでわかることも多いので、こちらが1機種作る間に3、4機種世代