タグ

2019年10月1日のブックマーク (5件)

  • 著名なフリーソフト活動家が一通のメールで役職辞任に追い込まれたことに「危険な動きだ」と批判が寄せられる

    by Web Hosting リチャード・ストールマン氏はフリーソフトウェアの活動家として知られ、フリーソフトウェア財団の代表を務めるなど強い存在感を発揮していました。ところが、ストールマン氏が個人的に送信した「エプスタイン事件」に関するメールの内容が問題視され、多数の役職から辞任に追い込まれました。専門家はこの事態を「未来の発展を犠牲にする危険な動きだ」として警鐘を鳴らしています。 Amid Epstein Controversy, Richard Stallman is Forced to Resign as FSF President - It's FOSS https://itsfoss.com/richard-stallman-controversy/ Geoff Greer's site: In Defense of Richard Stallman https://geoff

    著名なフリーソフト活動家が一通のメールで役職辞任に追い込まれたことに「危険な動きだ」と批判が寄せられる
    isrc
    isrc 2019/10/01
  • 100%テレワークを9年前から運営し、成功している理由 - S-Port|法人向けデータセンターサービスの鈴与シンワート

    100%テレワークを9年前から運営し、成功している理由 第55回 19年08月 / 最終更新:2019.08.19 みなさん、こんにちは。鈴与シンワートでマーケティングアドバイザーをしている吉政(よしまさ)と申します。 私は吉政創成株式会社というアルバイトを含む総スタッフ数14名のマーケティングアウトソーシング会社を経営しています。中小企業ですが、日を代表するような大手企業を中心に14社のクライアントに対してフルマーケティングアウトソーシングを展開しています。フルマーケティングアウトソーシングとは、広報、イベント、販促、Web、製品企画など全てのマーケティングアウトソーシングサービスを指します。当社は日でも数少ない、フルマーケティングアウトソーシングを提供している会社になります。 そんな当社ですが、他と違うところがあります。オフィスは一応、3拠点存在しており、二子玉川(自宅)と六木・

    isrc
    isrc 2019/10/01
    自走できるスタッフのみで構成されている/給与が100%作業出来高になっている/給与を上げるためには、仕事を速く高品質に実施/仕事をしないスタッフがいれば、そのスタッフには仕事を振らなければいいだけ
  • Suica vs PayPayの結果はもう見えてる

    ちきりんは2019/2/24の記事で、Suicaの盤石さを書いてた。 2019年 日のキャッシュレス決済事情 - Chikirinの日記 ツイートからも、Suicaへの愛とQRコード決済の不便さへのいらだちが感じられる。 https://twitter.com/search?q=from%3Ainsidechikirin%20suica&src=typd ちきりんのブログ記事から7ヶ月が経過したPayPayの現状。 PayPay「スーパーアプリ」を目指す。決済から全てをPayPayに - Impress Watch 店舗数はすでにPayPayがSuicaを抜き、決済回数の月間4000万回は、Suicaの月間2億回の1/5程度。年内には半分程度になりそう。 ちきりんに言わせればこれはバラマキの結果に過ぎないのだろうが、質はそうじゃない。 キャッシュレス戦争の構図がわかっていない、ちきりん

    Suica vs PayPayの結果はもう見えてる
    isrc
    isrc 2019/10/01
    Suicaが店舗からの手数料で儲けているのに対し、PayPayやLINE Payは広告や金融など、それ以外のところで儲けようとしている/使える店舗数でも使い勝手でも見劣りする状態になったときに、Suicaが勝てる方法があるか
  • https://twitter.com/CryptoNlnjaNFT/status/1178650917085704194

    https://twitter.com/CryptoNlnjaNFT/status/1178650917085704194
    isrc
    isrc 2019/10/01
  • 「ズルイ」がみんなを苦しめてる|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    呼び出されて注意を受けた。 両手塞がってる子ども連れや重そうにを持ってる人を手伝ったり、手が震えて字が書けないお年寄りの予約カードを代筆することは「サービス過剰」で自治体職員として不適切らしい。反省文を提出するようにとのこと。こんな図書館もう辞めたい…。 — モコモコ (@mob3s) September 21, 2019 最近の日のニュース見てると、当にこんなことが現実にあるのか? と思うことが多いのですが、とりあえず、これがホントだとすると、二つのことが気になります。 1 平等なサービスにこだわりすぎてること 2 「反省文」があること この二つです。 きっとこの図書館、学校教育の延長線にあるんでしょうね。 平等ってなんなんだろう?まずは人によって違うサービスを提供できないと言う点です。 日で多様性のある子をまとめて教育すると「ずるい」が出てくると、ある教育者から聞きました。障害

    「ズルイ」がみんなを苦しめてる|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2019/10/01
    自分にいろいろと「禁止令」を出すと、やることがなくて脳みそが暇なので、他人の観察を始めちゃう。そして自分が自分に禁止していることをあえてやっている人がいると、つい興味を持って失敗している姿を見たくなる