タグ

2020年10月19日のブックマーク (11件)

  • 「この位置にprintfが無いとなぜか動かないんだ。」 - Qiita

    はじめに 先日ツイッターで見かけた呟き pic.twitter.com/33Yk02hu1U — TOMO (@tomozh) October 14, 2020 そういうこともあるのか的な反応もあるようなので具体例を挙げてみることにする。 例1 所謂FizzBuzz問題。 #include <stdio.h> void fizzbuzz(int n) { int next; int i = 1; do { printf(i % 15 ? i % 5 ? i % 3 ? "%d\n" : "Fizz\n" : "Buzz\n" : "FizzBuzz\n", i); if (i++ >= n) next = 0; } while (next); } int main(void) { printf((char[]){""}); // この位置にprintfが無いとなぜか動かない fizzbuz

    「この位置にprintfが無いとなぜか動かないんだ。」 - Qiita
  • 健康漫画「サイゼリヤに一週間通って血液をサラサラにしてきた話」でオリーブオイルの強さを思い知る。品番だけで商品を理解する人々も

    宮川サトシ@6/7新刊発売予定 @miyagawa_sato 漫画とかかいてます。連載『オレ流転生』『闘病後日記』等/エッセイ『母を亡くした時、僕は遺骨をべたいと思った。』『情熱大陸への執拗な情熱』/ネーム原作『宇宙戦艦ティラミス』『ワンオペJOKER』『SUPERMAN vs飯』『僕‼︎男塾』等/コラム『ジブリ童貞』✉️miyagawamail.1978@gmail.com

    健康漫画「サイゼリヤに一週間通って血液をサラサラにしてきた話」でオリーブオイルの強さを思い知る。品番だけで商品を理解する人々も
  • 「月刊アスキー」生誕40周年記念!! ついに1977年の創刊号を全ページ公開だっ!! (1/2)

    『ASCII倶楽部会員の方は、表紙をクリックすると月刊アスキー創刊号EPUBに飛びます』※会員でない方も、現在、3日間無料キャンペーン実施中ですので、この機会にASCII倶楽部を体験下さい。 週刊アスキーやASCII.jpを生んだ株式会社アスキーのルーツである「月刊アスキー」は、1977年6月18日に創刊しました。今年でちょうど40周年ということで、電子版として復刻させていただきます。 創刊号の特集は、21世紀の今まさに、AmazonGoogleの手によって実用にこぎつけた「音声認識」。まだパソコンというコトバもない40年前、どんな記事だったのでしょうか?? さらに、みんながお世話になったプログラミング言語のはじめての紹介記事「これからの言語BASIC」や、安田寿明先生の著書「マイ・コンピューター入門」の紹介など、タイムスリップ感満載です。

    「月刊アスキー」生誕40周年記念!! ついに1977年の創刊号を全ページ公開だっ!! (1/2)
    isrc
    isrc 2020/10/19
  • 切り売りされるシニア世代 - orangeitems’s diary

    将来を予見するようなお話です。 xtech.nikkei.com NECは2020年10月19日、社員のキャリア形成支援の新会社「NECライフキャリア」を設立したと発表した。社員向けのキャリア研修や社内でのジョブマッチングのほか、定年後のシニア人材についてもグループ内外に派遣やあっせんを行う。 ジョブ型だスキル育成だと企業側は言うでしょうが、狙いははっきりしています。 これまでの企業の人事制度はピラミッド型の年功序列でした。年齢を重ねればほぼ自動的に昇級していき、企業の成長とともに若い世代が増え、秩序が保たれる設計でした。 しかし、社会は少子化が進み、逆ピラミッドが形成されるようになりました。どう考えてもシニア世代のほうが人が多い。この会社には管理職が多すぎる。実際に仕事を観察してみると管理職とは名ばかりで、待遇のためだけに役職がついているだけ、という状況も十分にあり得ています。 ですから

    切り売りされるシニア世代 - orangeitems’s diary
    isrc
    isrc 2020/10/19
    40代以下が考えなければいけないことは、技術スキルだけ磨いて言った場合、シニアに近づけば近づくほど切り売りされる可能性が高いということです。先に企業側が制度構築。労働者側には、何らかの主体的な戦いが必要
  • Yappie on Twitter: "今週の「OL進化論」読んでるが、改めてほんとうに貧しくなったなあ。 #Dモーニング https://t.co/OKOEBtBmW6"

    今週の「OL進化論」読んでるが、改めてほんとうに貧しくなったなあ。 #Dモーニング https://t.co/OKOEBtBmW6

    Yappie on Twitter: "今週の「OL進化論」読んでるが、改めてほんとうに貧しくなったなあ。 #Dモーニング https://t.co/OKOEBtBmW6"
  • 目覚めた俺が言えるのは「マスクはしておけ」

    嘘松でもなんでもない実際に経験した真面目な話をする。 渋谷のクラスターデモをTwitterで見かけた。俺もつい1ヶ月前まではマスクをはずしてもいいだろうと賛成派だったんだが、今は反対派だ。 というのも、ただの風邪程度と考えていた俺は今まで通りの生活を続けていた。自分はかからないと思っていたからだ。 しかし、あっさりとその考えは覆された。症状が段々とひどくなり隔離され、やっと治った頃には呼吸がしづらいのと気だるさが後遺症として残った。 あれは風邪程度でもなければ、インフルでもない。気でヤバいものだったと知った。さらに自分だけで済まず家族まで苦しめてしまった。 一家で苦しむ羽目になったのだ。幸い…というか、他に感染者が居たのかはわからないが周りは家族以外に影響は出なかった。 だが、家族にも後遺症は残った。呼吸がしづらくなり運動がしづらくなってしまった。 実際になったから言える。 マスクを外せ

    目覚めた俺が言えるのは「マスクはしておけ」
    isrc
    isrc 2020/10/19
    呼吸がしづらいのと気だるさが後遺症として残った。あれは風邪程度でもなければ、インフルでもない。本気でヤバいものだった。さらに家族にも後遺症は残った。マジでマスクは自分を守るなら必要だ。
  • 中国のネットから消された「千人計画」と日本学術会議研究者たち(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ある日突然、中国のネットから「千人計画」という言葉が完全に消された。その経緯をリアルタイムで経験しているので、背景を考察すると共に、消されていない日学術会議研究者に関して2,3例ほど考察を試みる。 ◆「千人計画」が中国のネットから消えたリアルな体験 まず、なぜ、そしていつ、中国のネットから「千人計画」という言葉が突如、完全に消えたのか、その顛末をお話ししたい。 最初に検索しにくくなったのは2018年9月頃である。 そのとき私は中国のハイテク国家戦略を明らかにすべく『「中国製造2025」の衝撃  習近平はいま何を目論んでいるのか』を書いている真っ最中だった。当然、人材に関して書かなければ、どのようにしてハイテク国家戦略を推進しているのかが見えてこない。 当然のことながら「千人計画」に関して詳細に追跡することになった。 中国のネット空間における資料が実に豊富だったので、正確に追いかけることが

    中国のネットから消された「千人計画」と日本学術会議研究者たち(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2020/10/19
    科学者個々人には罪はないものの、研究成果を中国政府がどう使うかは中国の自由になる/学問の自由が、やがて「言論の不自由」につながる世界を招きつつあることに気が付く英知は持っていなければならないののでは
  • Emi Harukusa(12/3〜個展 on Twitter: "40代で伊語英語を習得しようとしてるから励まされた https://t.co/t2QkAAp4Cd"

    isrc
    isrc 2020/10/19
  • つぶれにくい会社を作るための5つの原則|松井博

    今日は「これから起業したいな」と考えている人向けに、なるべく潰れにくい会社の作り方をお伝えしたいと思います。なお、この記事には極めて当たり前のことしか書いてありません。それでも読みたい人だけが購読してください。返金もしませんので、ご了承の程よろしくお願いします。 「会社が潰れる」とはどういう状態か?まず最初に、「会社が潰れる」という状態を考えてみます。

    つぶれにくい会社を作るための5つの原則|松井博
    isrc
    isrc 2020/10/19
    自宅でやれる方法で始めて、従業員は身内だけにします。人件費はなるべく上げず、とにかくITを徹底活用します。そして複数の収入源を確保。勘は信用せず、データで判断です。これに尽きます。
  • 中田敦彦さん&GACKTさんの動画を見てマレーシアで思ったこと|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    芸能人で海外移住する人が、少しずつ増えていますす。 オリエンタルラジオの中田敦彦さんがGACKTさんと対談していました。中田敦彦さんは、来年、シンガポールへの移住を決めたそうです。 芸能人の海外移住が話題です動画の中で、そんな中田さんに、GACKTさんが、マレーシアの魅力を語っています。面白そうなので、見てみました。30分ほどの動画でしたが、想像してたのとぜんぜん違ってた。 私、GACKTさんのことは、「仮面ライダーディケイド」の主題歌を歌った人、という程度の認識だったのです。 彼の話で面白かったこと。 ・東京で成功したあと、なぜかお金があっても激務から解放されず、優雅に暮らせないことに気づき、純粋に疑問を持ったこと。 ・時間の使い方が問題なのではないかと気づいたこと。 ・新潟に移住を考えたけれど、やめたこと。 ・さまざまなビジネスを試してみたこと ・世界70か国を周って、オンシーズンと

    中田敦彦さん&GACKTさんの動画を見てマレーシアで思ったこと|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2020/10/19
    側で見てるよりもいろんなことに挑戦してる。そして「挑戦した経験は、何にも替えられない」と語っていて、ここには大いに同意します。
  • 日本語の読めない記者が書いたの? 森友公文書改ざん 音声データ巡る新聞記事のデタラメ(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    森友学園への国有地巨額値引きを巡る公文書改ざん事件で命を絶った、財務省近畿財務局の職員、赤木俊夫さん。その直属の上司で、改ざんをする日に休日だった俊夫さんを職場に呼び出した池田靖氏が、一周忌の直後、2019年(平成31年)3月9日に自宅を訪れ、の赤木雅子さんと話をしました(当初2018年と書きましたが誤りでした)。 その時の2時間にわたる録音データと反訳文書が10月14日、赤木さんが国などを訴えた裁判の証拠として大阪地裁に提出されました。あわせて大阪地裁内の大阪司法記者クラブにも提供されたため、報道各社が大きく報じるところとなりました。 それ自体は結構なことだと思いますが、記事の中には首をかしげるような内容のものも見受けられました。その点について検証したいと思います。 これは初めて明らかになったのか? まず毎日新聞14日大阪夕刊の記事。見出しに「公文書改ざん 佐川氏の判断」「8億円値引き

    日本語の読めない記者が書いたの? 森友公文書改ざん 音声データ巡る新聞記事のデタラメ(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2020/10/19
    記者の武器は足と目と耳と口と手。行って見て聞いてしゃべって書く。体を使った言論が本当の武器になると考えています。