タグ

2021年2月14日のブックマーク (9件)

  • 私がBMIを25から20にすることができたのは、2大肥満メカニズムを知ったからです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    BMIという指標があります。身長のメートル表示の2乗で、体重のキログラム表示を割った数値です。これが、だいたい18.5から25の間にしましょうと言うのが、統計学その他から採用されている基準です。 そして、私、20代の頃から特に子どもを産んでから少しずつ太り始め、30歳前半から40歳過ぎまでは、158cmしかないのに、体重がだいたい58キロから62キロの間をうろちょろしていました。BMIにすると、23から25といったところでした。もう、典型的な小太りのおばさんです。 そうするとどんな感じかと言うと、まず基的に 「全体的に脂肪がタポタポ」 しています。背中も肉が余るし、歩くともも肉同士が擦れ合う感じです。まぁ洋服もLサイズや11号ならなんとか、Mサイズはきつくて腕周りやウエストが入らない、というところでした。 まぁ、その10数年間の間も、たまに一念発起して筋トレしたり、一所懸命に自転車に乗っ

    私がBMIを25から20にすることができたのは、2大肥満メカニズムを知ったからです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    isrc
    isrc 2021/02/14
    1日2回とか1週間に1回行う特別な運動はほとんど影響なく、ちょこちょこと動く習慣があるかどうかのほうがよほど大事という実証研究成果がどんどん出てきている/そのため、家中に端末を置いて自分自身を動かしている
  • 【脆弱王】史上最強の情報セキュリティ王者決定戦 - YouTube

    脆弱性を制するものはセキュリティを制する。 最強の情報セキュリティ王者を決める架空のクイズ大会です。 ※脆弱性とは、コンピュータに存在する情報セキュリティ上の欠陥のことです 【解説・参考ページ】 1問目 バイナリかるたの解説 | KOZOSプロジェクト http://kozos.jp/binary-karuta/explain.html 2問目 MD5 | Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/MD5 3問目 不正アクセス行為の禁止等に関する法律 | e-Gov法令検索 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=411AC0000000128 4問目 プログラミング言語 Piet | Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Piet #脆弱王 頭脳王

    【脆弱王】史上最強の情報セキュリティ王者決定戦 - YouTube
  • 共働き家庭の資産運用術、基礎の基礎 - たぱぞうの米国株投資

    共働き家庭の資産運用術 今は共働き家庭が珍しくありません。20年、30年前はさほど多くはなかったのですが、一般的に年収が頭打ちですから経済的な合理性はあります。また、十分ではないものの女性の働く環境が整ってきたことも大きいですね。 家庭によっては、男性が在宅で仕事をして、家事もこなし、女性が外で働くという例もあります。かつてのステレオタイプのように「男は外でバリバリ働き、帰宅は午前様」というのは過去のものになりつつあります。 そういう意味では、世帯年収をベースとした資産運用を通して、生活設計をしていくというのが考え方として大事になってきますね。さて、今回は共働きのご家庭の方からご質問を頂いています。 共働き家庭ではどのように資産運用をしていけばよいでしょうか。 たぱぞう様 はじめまして。定期的にたぱぞう様のブログを拝見し勉強させていただいております、30代半ばの共働き主婦です。よろしければ

    共働き家庭の資産運用術、基礎の基礎 - たぱぞうの米国株投資
    isrc
    isrc 2021/02/14
    米国ETFの場合はVTIかS&P500ETFのIVVかVOOです。これにQQQを入れても良いでしょう。年齢が比較的高ければVYMを入れても良いですが、若ければVTIでも
  • 高齢になっても雇用されるには? : 外から見る日本、見られる日本人

    2021年02月14日10:00 カテゴリ経営社会一般 高齢になっても雇用されるには? 日経ビジネスに「70歳“定年”パニック、雇用延長が企業と個人にもたらす『不幸』」という記事があります。世の中の趨勢は65歳までの再雇用、そこから更に1年ごとに70歳までペースダウンしながら働くという方も増えてきました。もちろん、今までとは全く違う業種に出る方も多いのですが、それこそビル管理人といった地味な仕事が多く、駅前の自転車置き場の管理人の応募倍率は非常に高く、「人気職種」となっています。 格的な高齢化社会を迎えるにあたり、雇用側、被雇用側双方で改善できるものは何でしょうか? 私の事業の一つ、マリーナの現場のスタッフは20代から70代までいますが、基的には皆、同じ仕事をしています。年齢に関係なく同じ仕事が出来る第一の条件は健康であり、かつ、体が動くことであります。変な話ですが、ちょっとしたモノが

    高齢になっても雇用されるには? : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2021/02/14
    社会的知識も多く持っているとすれば「是非論」も論理的に説明できると思います。事実だけを述べ、自分の考えはなるべく除去する。高齢のスタッフが若い人から避けられるのはこの講釈と話が長いのがたまらなく嫌
  • 70歳“定年”パニック、雇用延長が企業と個人にもたらす「不幸」

    「65歳を過ぎるとね、働きたくてもビルの管理人か清掃員くらいしか仕事がないのですよ」 都内の大手デベロッパー系マンションで管理人を務めるAさん(68歳)はこう話す。60歳まで航空貨物会社の経理部門で働いていたAさん。定年後も嘱託制度などを利用して働き続けたが、嘱託として働けるのは65歳まで。その後は自分で職を探す必要があった。 「経理はどの会社にも必ずあるからすぐに見つかるだろう」。最初はそう思ったが、現実は甘くはなかった。「みんな若い人を雇いたいらしく、年齢がネックになってしまう。仕事を選べない現実に愕然(がくぜん)としました」。スキルを生かせない仕事は嫌だと、しばらくは働かずにぶらぶらする生活が続いていたが、に「このまま働かなくて大丈夫か」とハッパを掛けられた。 老いてはキャリアを生かせる仕事を選べないのか Aさんは退職金の一部を住宅ローンの残債返済に充ててしまったため、貯蓄と合わせ

    70歳“定年”パニック、雇用延長が企業と個人にもたらす「不幸」
    isrc
    isrc 2021/02/14
    企業が70歳までの雇用に対応しようとすると、従来型の人事制度では多くの問題が発生する。生産性を維持し、かつ息の長い雇用環境を整備するには、企業自体が変わらなければならない
  • ゼロからイチを生み出す投資が最も大変だという話 - たぱぞうの米国株投資

    ゼロからイチを生み出す投資はとにかく時間がかかる 2010年以降、資産運用上の多くのチャンスに恵まれてきましたね。 米国株や不動産、太陽光、民泊、ビットコイン、さまざまあります。2000年代においては、2,3億円はおろか1億円を運用している投資家さんもかなり限られました。一部のカリスマデイトレーダーなどが脚光を浴びた時代です。 しかし、若干の調整があるものの、今はどのジャンルの投資家も我が世の春を謳歌しているといってよいでしょう。億り人は珍しくなくなり、10年後、20年後にセミリタイア、ということも現実味をもって語られています。夢のある話ですね。 父祖伝来の資産を生かし、増やすか。それともゼロからイチを生み出し、コツコツと資産を増やすか。 私は普通のサラリーマン家庭に生まれましたから、ゼロからのスタート、資産を大きくするのに大変時間がかかりましたね。まさにゼロイチ投資家だったわけです。 し

    ゼロからイチを生み出す投資が最も大変だという話 - たぱぞうの米国株投資
    isrc
    isrc 2021/02/14
    条件が厳しいですね。土地付き8戸で8000万は相当高いですから、中身を精査したいところです。正直、鉄筋コンクリート造り並み、いやそれ以上ですね。何か利益が乗っているか、オーバースペックか、はたまた
  • 父がひとりで死んでいた|如月サラ

    1月半ばに、独り暮らしだった父(84)が遠く離れた実家の自室で倒れて亡くなっているのが見つかった。死後1週間経っていた。 1週間前から嫌な予感がしていた。朝方目を覚ますと、寝室のドアが大きく開いて廊下の電気がついていたことがあったのだ。大寒の最中、ドアを閉めずに寝ることなどあり得ない。寒い空気がひんやりと寝室に流れ込んでいた。誰が開けたんだろう。この家には私しかいないのに。 その時にもう私の心は父の死を知っていたように思う。 父は名にちなんで自分のモノに「chika」と書いていた。人をそう呼んだことはないけれど、私はSNSでユニークな父のことを書くときに「チカさん」と書いていた。それに従って、ここからは父のことをチカさんと書いていく。 2020年夏、姥捨山に私を捨てて、と母は言ったチカさんが独り暮らしになったのは、2020年夏に母(82)が熱中症で倒れてからだ。母は2020年の年初から、

    父がひとりで死んでいた|如月サラ
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    isrc
    isrc 2021/02/14
  • パンデミックで人々の「習慣」が変わる。すると社会はどうなるのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    パンデミックが始まって約1年。 マレーシアは二度目のロックダウンなのですが、気がついたら、1年で生活が大きく変化しています。 買い物は大きく変化しました私の生活はこんな感じ。 買い物はアプリ配達が主流になりました。 愛用してるのがマレーシアのHappyFreshって買い物代行アプリ。 スーパーに行ってくれ、品切れだったり、商品の質が悪いと「別の商品に置き換えます?」「袋破れてますが、どうしますか?」みたいに写真を見せつつ、チャット(WhatsApp)で相談してくれます。こんな感じです。 品物は、入り口に置いておいてくれますから、引き取ればOKです。

    パンデミックで人々の「習慣」が変わる。すると社会はどうなるのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2021/02/14
    もちろん、人間は「変わりたくない」性質を持ってます。 「昔が良かったのに」って声が大きくなるの、当然です。 しかし、一度変わってしまった習慣は、再度「変えるのは面倒」です。 多分、戻らないと思います。