タグ

ブックマーク / ascii.jp (189)

  • シェア伸ばすAndroidを襲った「駆除できないウイルス」の恐怖 (1/2)

    前回は、スマートフォンを狙うモバイルマルウェアの現状として、Symbian端末とiPhoneを狙う脅威の現状を紹介した。続いては、シェアを伸ばしつつあるAndroid端末を狙うマルウェアを見ていこう。 続々と登場し始めたAndroidの脅威 通常では審査済みのアプリケーションしか導入できないiPhoneと異なり、Androidは比較的アプリケーションの自由度が高い。アプリケーションの配布方法も自由度が高く、 審査なしのAndroidマーケットでの入手 インターネットからのダウンロード SDカードからのファイルコピー など、複数の方法でアプリケーションが入手できるのだ。 自由度の高さは利便性の高さでもあるが、危険度も高くなってしまう。Android向けのマルウェアは、まだ多くはない。しかし、マーケットは急速に広がっており、これを狙うマルウェアは必ず増えてくる。すでに、日語マルウェアも登場し

    シェア伸ばすAndroidを襲った「駆除できないウイルス」の恐怖 (1/2)
  • 電力産業は「第二のブロードバンド」になるか (1/2)

    原発事故で注目される「発送電分離」 福島第一原発の事故をきっかけに、電力網の見直しが始まっている。当面の問題は、最大数兆円ともいわれる損害賠償に東電が耐えられるかという問題で、これについては廃炉と賠償を行なう「清算会社」を分離する案が有力だ。それと一緒に出てきたのが発電と送電の分離である。これは電力会社の送電網を別会社にして、電力会社も他の企業も同じ条件で使わせて競争を促進しようというものだ。 これは1980年代に始まった通信の規制改革とよく似ている。日でも中曽根内閣のとき、第二次臨時行政調査会が日電信電話公社の分割・民営化を提言したが、労使の強力な政治力で臨調答申の実施を阻止し、民営化は受け入れたが分割は拒否した。その後もNTTの経営形態問題は何度も蒸し返され、1997年には持株会社方式で再編されたが、資関係は一体のままだった。 NTTは電話網をデジタル化するISDN(統合デジタル

    電力産業は「第二のブロードバンド」になるか (1/2)
    isrc
    isrc 2011/04/21
    問題は発送電の分離だけではなく、それによって競争を促進する政治の指導力と、ビジネスチャンスに参入する起業家/国内だけではなく、外資が参入しやすい制度をつくる必要がある
  • 震災から1ヵ月、グーグルは「まだ走り続けている」 (1/6)

    東北地方太平洋沖地震は、「ネットの力」が再確認された出来事でもあった。 Twitterでは、安否確認や災害知識などがものすごいスピードで行き交っていた。デマも多く拡散したが、そのたびに打ち消す声も上がってくる。テレビやラジオと合わせて使うことで、多くの角度からいち早く意見を得ることができた。 その中で非常に重要な役割を果たした企業といえば、検索大手のグーグルだ。グーグルは、大災害が起こった際、「Crisis Response」(クライシス・レスポンス)という特設サイトを立ち上げている。チリやハイチの大地震の際もこのサービスを提供して、被災者たちに情報を届けていた。 今回も、地震発生からわずか2時間という驚異的なスピードでクライシスレスポンスの日語ページをリリース。その後も、安否情報を調べる「パーソンファインダー」、地図で避難所を探せる「避難所情報」、電車の運行状況が分かる「鉄道遅延情報」

    震災から1ヵ月、グーグルは「まだ走り続けている」 (1/6)
  • NTT東日本とUQ WiMAX、計画停電による通信への影響発表

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

  • 端末でもインフラでも勢い増すHuawei、米国では政治家が懸念 (1/2)

    世界経済を反映して、モバイル業界でも中国の存在感が増している。モバイルの中国企業としては、端末から通信インフラまでを手がけるZTEやHuawei Technologies(ファーウェイ)などがある。この両社は端末サイドでもOEM/ODMメーカーとして事業を拡大してきた。 今後はブランド強化戦略により、存在感がさらに増すことになりそうだ。一方、インフラでは無線分野でナンバー3にのし上がったHuaweiと欧米政府との間で緊張が高まっている。通信が国家の重要なインフラとなる中、Huaweiの勢いが無視できなくなったことを示唆している。今回は主にインフラ側でのHuaweiについて見ていきたい。 日でもモバイルルーターやスマートフォンで 売上を伸ばしているHuawei 端末メーカーとしてのHuaweiはZTEと同様、これまでの比較的安価なエントリ向けの機種を製造してきたが、スマートフォンブームを契

    端末でもインフラでも勢い増すHuawei、米国では政治家が懸念 (1/2)
    isrc
    isrc 2011/03/09
  • 周波数オークションはなぜつぶされたのか (1/2)

    電波法改正案からオークションが消えた このコラムでも何度も取り上げてきた周波数オークションをめぐる論争が、意外な幕切れを迎えた。昨年9月の閣議決定では「電波の有効利用のため、周波数再編に要するコスト負担についてオークション制度の考え方も取り入れる等、迅速かつ円滑に周波数を再編するための措置を平成23年度中に講じる」と書かれていたのに、2月8日に閣議決定される予定の電波法改正案には、「オークションの考え方」がまったく取り入れられていないのだ。 700/900MHz帯の割当については、ソフトバンクの孫正義社長などが異議を唱えた結果、周波数割り当ての見直しのために結成された「ワイヤレスブロードバンド実現のための周波数検討ワーキンググループ」の昨年11月の取りまとめでは、電波部のいったん決めた案がくつがえされ、国際周波数に合わせた割り当てに変更された。これは日の電波政策史上初の画期的な出来事であ

    周波数オークションはなぜつぶされたのか (1/2)
    isrc
    isrc 2011/02/02
    電波官僚は、自分たちの天下り先を守るために通信産業を滅ぼし、日本経済を滅ぼそうとしている
  • IIJ GIOを支えるのは10年の実績と自社開発技術

    インフラ、プラットフォーム、アプリケーションなどあらゆるレイヤにおいて幅広くクラウドサービスを展開するのが、インターネットイニシアティブ(IIJ)だ。同社の「IIJ GIO」はITシステムのサービス化を追い求め続けた同社のサービスの集大成といえる。 基幹システムを預かり続けて10年あまり IIJ GIOのベースとなっているのは、2000年2月に開始した「IBPS」というリソースオンデマンドのサービスである。もともとIBPSはコマースサイトが乱立していた1990年代後半、同一構成のコマースサイトのシステムを効率的に運営しようと立ち上げたもの。同一のサーバー、OS、ハードウェアなどをあらかじめ構成しておき、アプリケーションだけ追加するようにしたという「標準化」が同サービスのスタートだ。 クラウドという言葉がない頃に立ち上げたこのIBPSは、1社あたり50台くらいのサーバーを持っている大規模な顧

    IIJ GIOを支えるのは10年の実績と自社開発技術
  • 無線の「破壊的イノベーション」がネットワークの構造を変える (1/2)

    ISDNと地デジはなぜ失敗したのか ソフトバンクがテレビCMまで打って大騒ぎした「光の道」論争は、結果的にはNTTに対する「機能分離」などの規制強化に終わりそうだ。総務省は、光回線を「2015年までに半額」にするようNTTに要請するという。世界の投資家から資金を調達している公開企業の企業価値を毀損する規制を、筆頭株主である政府が行なうのは驚くべきことだ。 光ファイバーは全国90%に敷設されているのに、30%しか使われていない。NTTグループ連結の営業利益の70%以上はNTTドコモが上げており、NTT東西は実質的には赤字だ。他方、ソフトバンクの端末には「つながらない」という苦情が殺到している。通信産業は急速に有線から無線にシフトしており、足りないのは光ファイバーではなく無線の周波数なのだ。 こういう時代遅れの規制をみると、1990年代後半、インターネットが急速に普及していたころを思い出す。当

    無線の「破壊的イノベーション」がネットワークの構造を変える (1/2)
  • 枯渇目前のIPv4アドレス!シスコが全身全霊を傾けるIPv6

    IPアドレスの枯渇がいよいよ深刻な問題となってきている。2010年11月末現在、IANAが未割り振りのIPv4アドレスはいよいよ全体の残り4%のみになった。このまま行くとIPv4アドレスは2011年3月に枯渇することになる。 中国やインド、ロシア、ブラジルなどBRICsと呼ばれる経済発展国でのインターネット需要の増加と、それらの国との国際間通信の必要性ともに、iPadAndroidデバイス、家電や産業機器など新しいデバイス増加も、このIPアドレス枯渇に拍車をかけている。「2013年には1人あたり7台のコネクテッドデバイス(インターネットに接続されている機器)を持つことになる」という調査結果もあり、IPv4のアドレスではまったく足りなくなっている。 これに対して、シスコのルーターやスイッチで搭載されているCisco IOSでは、早い段階でIPv6に対応。「取り組んでいるというレベルではない

    枯渇目前のIPv4アドレス!シスコが全身全霊を傾けるIPv6
    isrc
    isrc 2010/12/06
  • 肯定力 (1/5)

    いま、社会に必要なものは「肯定力」だ。会議で意見を言ったり企画書を作成するといった職場はもとより、教育の場で生徒や学生に話すとき、友人と切磋琢磨するとき、家庭で家族と語らうとき──あらゆる場面で人の成長に必要なチカラ、それが肯定力だ。現状を肯定して受け入れ、人や物事のプラス面を見つけ、ポジティブに評価し、肯定的なフィードバックを送り、表現に肯定的な言葉を用いる。こういった姿勢の総体が肯定力なのだ。 たとえば、ワインが半分入ったボトルを見たときの反応。「あと半分ある」と言うか、「もう半分しかない」と言うか。単純な現象の捉え方さえ二面性がある。 物事を肯定すると気分がいい。表情はニコニコ。朗らかな気持ちになり、その場の空気も明るくなる。肯定も否定もできる場面で、肯定するほうを選ぶ能力。一見すると肯定できそうにない場面でも、肯定的な側面を見つけて評価することができる能力。それが肯定力である。 人

    肯定力 (1/5)
    isrc
    isrc 2010/12/01
    あらゆる場面で人の成長に必要なチカラ、それが肯定力だ。現状を肯定して受け入れ、人や物事のプラス面を見つけ、ポジティブに評価し、肯定的なフィードバックを送り、表現に肯定的な言葉を用いる。
  • NTTの「構造分離」よりも通信ビジネスの「構造改革」を (1/2)

    また先送りされたNTT問題 総務省の「グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース」は22日に合同会合を開き、「光の道」実現に向けてという骨子案を示した。焦点となっていたNTTの組織形態については、ソフトバンクの提案していた構造分離をしりぞけ、NTT東西のインフラ部門と他部門の人事や会計などを分離する機能分離を提案した。 通信ビジネスを知らない人の中には、構造分離を構造改革と取り違える人がいるが、これはNTTのインフラを分離して現在の業界の構造を温存するもので、構造的な改革とはいえない。NTTの分割問題は、1985年に民営化されたときから続き、2006年に小泉内閣のもとでも構造分離が議論されたが、異論が噴出して「2010年に検討する」と問題が先送りされた。今回の決着は、それから4年ぶりだが、光ファイバーの規制を強化するマイナーチェンジで、実質的にはまた先送りされたという印象が強い

    NTTの「構造分離」よりも通信ビジネスの「構造改革」を (1/2)
    isrc
    isrc 2010/11/30
    NTTの光回線の卸売料金は約5000円で世界でもっとも安い。このため自前で光ファイバーを敷設するよりもNTTの回線を借りてサービスを行なうことが有利になり、USENのような独立系のインフラ業者は撤退してしまった
  • iPadをDLNAクライアントとして活用する (1/4)

    大量の音楽や動画/写真をiPadで鑑賞する場合、パソコン内のHDDにアクセスする方法と、「Dropbox」、「Sugarsync」、「ZumoDrive」などのクラウドサービスを利用する手がある。詳しくは、「iPad徹底活用レシピ ― 第6回 iPadを動画ビューワーとしてフル活用してみる」で紹介している。しかし、家族や電気代、騒音などの理由で、パソコンを24時間起動させることができない場合もあるだろう。また、クラウドサービスで2GB以上の容量を利用するなら、コストがかかる。例えば「Sugarsync」の場合、60GBなら年間99.99ドル、250GBなら249.99ドルだ。書類データ中心、あるいは必要になりそうなデータのみ置くのなら検討に値するが、動画や楽曲データなど大容量ファイルも含めすべてのデータを置くとなると、現状ではTBクラスのHDDが買えるほどの料金となる。さらに動画や楽曲デー

    iPadをDLNAクライアントとして活用する (1/4)
    isrc
    isrc 2010/11/02
  • 念願のカメラ付き! 写真で見るiPod touchの新機能 (1/2)

    2日、アップルより新型iPodシリーズが発表された(ニュース記事)。昨年9月から約1年ぶりの新製品となっており、特にiPod touchとiPod nanoが大きく様変わりしている。 各製品の発売は「来週以降」となっているが、一足お先にアップルが開いた製品説明会で実機を触ってきたので写真とビデオで実機を紹介していこう! iPhone 4並みになった!? iPod touch 一番の注目は、第4世代iPod touchだろう(Apple Storeで見る)。iPod touchユーザーが長年、望んでやまなかったカメラがついに搭載されたのだ。端末の背面と前面に2つ用意し、写真やビデオの撮影に加えて、iPhone 4で実現していたテレビ電話機能「FaceTime」にも使える。 さらに液晶ディスプレーは、従来から画素数が4倍に増えた「Retinaディスプレイ」に変更。プロセッサーもiPhone/i

    念願のカメラ付き! 写真で見るiPod touchの新機能 (1/2)
  • 「光の道」という名の所得再分配 (1/2)

    ユニバーサル・サービスは「隠れた社会保障」 総務省は7月27日、「光の道」構想についての意見募集を行なった。これは当初は文字どおり光ファイバーを全国100%に普及させるという構想だったが、今回の「基的方向性」ではケーブルテレビや無線ブロードバンドも含めた100Mbps以上のインフラを普及させる「ユニバーサルサービス」を実現するという構想になっている。 しかし現在、すでに光ファイバーの敷設できる地域は人口比で全国の90%に達しており、引きたくても引けない世帯数は500万世帯未満である。残っている部分は山間部や離島で、商業ベースでは採算がとれない。こうした地域にブロードバンドのインフラを引くには、何らかの形での公的支援が必要だ、と総務省のタスクフォースも指摘している。 このようなユニバーサルサービスへの公的支援は、当にいいことなのだろうか。通信インフラの効率は地域によって大きく違い、光ファ

    「光の道」という名の所得再分配 (1/2)
    isrc
    isrc 2010/08/18
    通信料金は高速で安いが、これはNTTとソフトバンクなどの競争によって実現したもので、政府の支援のおかげではない。そのソフトバンクが、国策会社で光ファイバーを整備しろと主張するのは救いがたい。
  • Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方 (1/7)

    iPadの上陸、Googleの参入などで盛り上がる電子書籍市場。「Webに近い」性質を持つ電子書籍は、Web制作の世界とも決して無縁ではありません。連載では、「JavaScriptラボ」でおなじみの古籏一浩氏が、主な電子書籍フォーマットのデータの作成方法を解説します。(編集部) 電子書籍にはPDF、EPUB、.book、AZW/MOBI、Topaz、XMDFなどさまざまなフォーマットがありますが、どのフォーマットがどんなコンテンツに適しているのか、どのような方法でデータを作成できるのか、電子書籍の課題や現実のワークフローは実際にデータの作成を体験することで見えてきます。そこで、連載では現時点で広く使われている(もしくは仕様が公開されている)4つの電子書籍フォーマットについて、データの作り方を解説します。

    Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方 (1/7)
    isrc
    isrc 2010/08/09
  • ソフトバンク孫社長、「やりましょう進捗状況」公開 (1/2)

    俺、100人以上にフォローされてる有名人なんだよね(12日) 12日、ツイッターで有名人であるとアピールしてナンパを成功させたという高校生に、賛否両論の声が集まった。 彼は女子高生に「今ヒマ?」と声をかけても無視されてしまった。だが、続いて「ツイッター知ってる? 俺、100人以上にフォローされてる有名人なんだよね」と言うと、「マジでー!」と話に乗り、そのまま近くのカラオケへ行ったという。現場を目撃したユーザーは「ツイッターすげえええ」と、その影響力に驚いていた。 ツイッターで100人にフォローされていればナンパができると知った一部のユーザーは「僕は完全にナンパ成功フラグが立ってるじゃないか」「(フォロワー1200人超の)私は12人お持ち帰れる」「フォロワー53万人のもーりすさんだと女子高生心臓マヒで死ぬんじゃないのか」と発言。彼に続けとばかりに盛り上がった。 だが、「ついったーはいつからナ

    ソフトバンク孫社長、「やりましょう進捗状況」公開 (1/2)
    isrc
    isrc 2010/07/21
    俺、100人以上にフォローされてる有名人なんだよね/ツイッターでリレー小説が過熱/孫正義社長のやる気をチェック 「やりましょう」を一覧に
  • ドワンゴ・夏野剛氏が語る「未来のテレビ」【前編】 (1/6)

    いま「テレビ」が熱い。 放送局としてはTBSがインターネット事業「TBSオンデマンド」を黒字化した。放送側がネットに対する取り組みを強化する中、テレビというデバイスそのものをネットにつなげてしまおうという動きが格化している。「ROBRO TV」もその1つだ(関連記事)。 5月に発表された「Google TV」は、HTML5対応のウェブブラウザーをそのまま採用している。映像だけではなく、アプリなどPC/携帯で使えるコンピューティングを、そのままテレビで実現するものとして注目が集まっている。 ドワンゴなど数々のIT企業の取締役を務め、慶応大学SFCでは教鞭も執る夏野剛氏も、この大変化への対応を唱える一人だ。 日メーカーがなぜiPhoneを生めなかったのか。そう疑問を感じている読者は多いはず。実は日が得意とする黒物家電の代表格テレビにも同様の危機が迫っている。これまでネット対応をうたった多

    ドワンゴ・夏野剛氏が語る「未来のテレビ」【前編】 (1/6)
    isrc
    isrc 2010/07/20
    Google TVも「ソニーがグーグルをうまく使えるか?」が重要なんです。グーグルはAndroidでテレビを支配しようとまでは考えていない。それを見越して何ができるか。道具として利用してしまった方が早いと思います。
  • 無線インターネットに「二度目の正直」はあるか (1/2)

    広がる公衆無線インターネット 6月25日にWire&Wireless(Wi2)という無線通信事業者の事業戦略説明会(関連記事)で、高津智仁社長と公衆無線LANの可能性について話した。公衆無線LANとは、無線LANの基地局を設置して一般向けの通信サービスを行なうものだ。無線LANの電波の届く範囲は狭いが、多くの無線LANをリレーすることによって「面」でサポートするのだ。 こういうビジネスはWi2が初めてではない。1999年ソフトバンクとマイクロソフトと東京電力が「スピードネット」という会社をつくってラストワンマイルに無線を用いるサービスを提供した。しかしこのときは中継系のインフラ(電力線)をもっている東京電力が電柱から電波の飛ぶ範囲でやろうとしたため、面的にカバーすることができなかった。その後もMIS(モバイルインターネットサービス)なども公衆無線LANサービスを行なったが成功しなかった。今

    無線インターネットに「二度目の正直」はあるか (1/2)
    isrc
    isrc 2010/07/07
    3Gのように信頼性は高くないが、はるかに安く高速の無線通信が可能になる。つまり15年前に固定回線で起こった「電話からインターネットへ」の転換が、無線で起こるかもしれない
  • iPadでモテるアプリを使いこなす技 (1/3)

    iPadがあれば何でもできる! 写真はキラーアプリのひとつ「Sudoku Tablet」。スタンド代わりのレザーカバーはレイ・アウトの「RT-PA1LC1/B」(実売価格 3980円) iPadを購入した人、活用していますか? 筆者はおはようからお休みまで、起きている間は手放せなくなっている。そのおかげで、外出先で頻繁に声を掛けられる。なじみの店では全員話しかけてくるし、見知らぬ人が「それiPadですか! 初めて見ました」なんて言ってくる。電車で使えばみんな覗き込んでくる。強者は、「持たせてください!」と筆者からiPadを取り上げるほど。パスワードでロックしていないので不安だ。 女性のいつきはさらに半端ない。ウェブ上ではiPhone 4が話題をさらっているが、しばらくはiPadのほうが視線を集めることだろう。ただ、そのフックがあっても、30秒以内に面白さをプレゼンできないと、「ふーん」で

    iPadでモテるアプリを使いこなす技 (1/3)
    isrc
    isrc 2010/06/22
  • 驚きの総額680円!! iPadの軽量モバイルを「チープ」に追求 (1/2)

    ご多分に漏れずiPadを衝動買いした。「自慢可能賞味期限」が迫る中、連日、多くの人に自慢する毎日だ。 すでに女性15人、男性10人ほどにデモして自慢したが、iPadを自らの手にした知人のほぼ100%が異口同音に発する言葉は「落としそう!」だった。 ひょっとしたらこれは世界共通のiPadに対する第一印象なのかもしれない。これだけ多くの人に同じように言われると、これはもう明らかにインダストリアル・デザインの欠陥だが、口が裂けてもそうは言わないアップルファンとはありがたいモノだ。 筆者は、Mac+とMacⅡとLISAの3台を、机の上に同時に並べて破産しそうになったことがあるかなり古くからのアップルユーザーだが、決して盲目的なアップルファンではない。自分のパソコン史を振り返ってみると、超合理的なIBM PC系の時代の方がはるかに長い。 それゆえ、iPadにも「見当違いなキー入力の快適性」を求めてし

    驚きの総額680円!! iPadの軽量モバイルを「チープ」に追求 (1/2)
    isrc
    isrc 2010/06/03