タグ

user interfaceと機械学習に関するisrcのブックマーク (6)

  • ChatGPTは真にプログラミング知識なしでのコンピュータ操作を実現している - きしだのHatena

    ChatGPTで文章を要約したり口調を変えたりゲームのルールを教えてゲームを遊んだり、みんな いろいろな使い方や楽しみ方をしていると思います。 中にはプログラミングにあまり縁のない人も多くいます。 これ改めて考えると、自然言語でコンピュータを操作指示できるようにしたということで、インパクトすごいと思います。 たとえばこんな感じで、口調の調整を行っている人はよくみかけますね。 これ、よく考えるとコンピュータの挙動を調整しているわけですよね。 ここでは「以降は語尾に「ンゴ」をつけてください」と指示しているだけで、この指示にはまったくプログラミング知識が使われていません。 しかも「何か質問あるンゴか?」のように疑問形の形を調整してくれていますね。適切に「!」も入れて、「ンゴ」で終わらせることに何を求めているかもくみ取ってくれています。これをプログラミングで実現しようとするとかなり大変です。 RP

    ChatGPTは真にプログラミング知識なしでのコンピュータ操作を実現している - きしだのHatena
  • 会話という錯覚について|shi3z

    あちらの記事は万人向けに書いているので、行間読まないとわからないようなことは省略してあるのだが、欄の読者には補足として蛇足になるかもしれないが会話について研究していて思ったことを記しておく。 人工無能と僕記事中にあるように僕がチャットボット・・・当時は人工無能と呼ばれていたが・・・を開発し始めたのは中学生の頃だ。1990年頃だと思う。 きっかけは、中学校にNECのパソコンが導入されて、友達に自分のプログラムを見せる機会を得たからだ。 家で一人でプログラミングしているときはどうも気分が乗らなかったのだが、友達を面白がらせるという動機は子供の頃の僕にとっては非常に強く働いた。 一度、家で人工無能のプログラミングをしたときは、相手が自分しかいないのでわりとすぐ飽きてしまったが、中学になってその熱が再燃した。 きっかけは月刊ASCIIに、AWKの特集が載ったことで、AWKというのは要はUNIX用

    会話という錯覚について|shi3z
    isrc
    isrc 2023/02/11
    それっぽいことをスラスラと言えるが、実際には中身がない話しかできない人間などいくらでもいる/インターフェースは、あくまでもイリュージョンを実現するための小道具/錯覚を強化する人工無能
  • ソリティアおじさん - megamouthの葬列

    中年になったのでソリティアおじさんになりたい、と思った。西日差す窓際で、Windowsに入っているソリティアというゲームを日がな一日やり続けて、給料を貰っているおじさんにである。 ソリティアおじさんは伝説の存在だ。私も実は、目にした事はない。主に大企業にいたらしいので、就職活動すらしなかった私には縁遠い存在なのだ。 私が実際に見たことのある一番ヤベえおじさんは、CASIOの電卓を超高速で叩きながら、その計算結果を一つ一つ手入力するExcel手入力おじさんだった。 おじさんのExcelには数式がない。全てはおじさんがテンキーを叩いて入力したものだからだ。 一つセルを打ち間違えたり、後で訂正が入ったりすると、当然合計値を入れるセルの数値も変わってしまう。それを、おじさんは(Windows付属の電卓アプリではなく)CASIOの電卓を叩いて計算し、LCDが表示した内容をパソコンのテンキーで写し取っ

    ソリティアおじさん - megamouthの葬列
    isrc
    isrc 2020/08/04
    シングルクリック、ダブルクリック、ドラッグ・アンド・ドロップ。ゲームを遊ぶことで、全てが学べる。それがソリティアなのだ/代わりに私は、Google Collaboratoryを開く。呆然と、時代が変化していく不安を抱えて
  • 高校生がリアルタイム投票サイトを公開したらいきなり1万PVを記録した話 - Qiita

    今回は高校生の私たちが公開した投票サイトが三日で1万PVを記録したので、その経緯をサイトの紹介も含め、全て公開します。 qiitaで後日談を書きましたので、よかったらお読みください リンクはこちらです サイトの内容 名前はAICEVOTE(アイスボート) リンクはこちら ----> aicevote.com(大量アクセスで現在サーバーが不安定な状況です。ご了承ください。) このサイトを一言で言うとこんな感じです。 "投票用紙を氷に見立てた次世代のリアルタイム投票サイト" AICEVOTEとは 普通の投票とAICEVOTE(アイスボート)の違い 普通の投票 普通の投票では、投票箱A/Bに最終的に投票された票の数の比で結果が決まります AICEVOTE AICEVOTEでは投票用紙の代わりに氷を投票します。 それぞれの投票箱の底は網目になっています 時間が経てばあなたが投票した氷は少しずつ溶け

    高校生がリアルタイム投票サイトを公開したらいきなり1万PVを記録した話 - Qiita
    isrc
    isrc 2020/01/06
    AICEVOTEのAIは機械学習です。特定の個人が投票、再投票する時間間隔を特徴量として抽出し、一票の価値が時間を追うごとにどのような加減で失われるのかの関数を作成しています。
  • CHI 2018とPacificVis 2018

    PFNでヒューマン・コンピュータ・インタラクション(HCI)を研究するリサーチャーのファブリスです。 現在ディープ・ニューラル・ネットワーク(DNN)を基にした自動化システムは急速に進化していますが、その過程に伴う人的要因を軽視しない「Human in the loop(人間参加型)」と呼ばれる考え方が重要です。この点において、HCI研究のコミュニティは、今までにないユーザー中心のアプリケーションを作るツールとして機械学習の応用技術を活用するだけでなく、この複雑なツールの導入・使用・管理を促進する手法を提供するという点で貢献できる良い状況にあります。また、情報可視化(InfoVis)コミュニティが、DNNの内部構造を理解する上で役立つユーザー・インターフェースや可視化手法を提案し、DNNのブラックボックス解明に光明が見え始めています。PFNでは、最新のHCIならびにInfoVis/Visu

    CHI 2018とPacificVis 2018
  • Accountability in Algorithmic Decision-making - ACM Queue

    January 25, 2016 Volume 13, issue 9 PDF Accountability in Algorithmic Decision-making A view from computational journalism Nicholas Diakopoulos, University of Maryland, College Park Every fiscal quarter automated writing algorithms churn out thousands of corporate earnings articles for the AP (Associated Press) based on little more than structured data. Companies such as Automated Insights, which

    isrc
    isrc 2016/01/27
    Society must grapple with the ways in which algorithms are being used in government and industry so that adequate mechanisms for accountability are built into these systems.
  • 1