2024年1月17日のブックマーク (6件)

  • お薬手帳アプリを入れて、マイナンバー連携したら一瞬で処方された薬のリストが登録された…、これだよ!マイナンバーに求めてたのは!

    ゆうきち。 a.k.a. 妖怪コアラ男 @yuuki_chi うお、すげえ お薬手帳のアプリを入れて、マイナンバーカードと連携したら一瞬で全ての病院から処方されてる薬のリストが勝手に登録された... こういうのですよ、マイナンバーに求めてることは もっとやってくれ 2024-01-16 16:05:25

    お薬手帳アプリを入れて、マイナンバー連携したら一瞬で処方された薬のリストが登録された…、これだよ!マイナンバーに求めてたのは!
    issyurn
    issyurn 2024/01/17
  • 漢字でいいことをわざわざカタカナにする奴嫌い

    ゲンロンとか

    漢字でいいことをわざわざカタカナにする奴嫌い
    issyurn
    issyurn 2024/01/17
    逆輸入したのをわかりやすくしてる分には良いと思うけど。シンとかはちょっと鼻につく。
  • 阪神高速 ショートストーリー

    落橋した3号神戸線 平成7(1995)年1月17日早朝、神戸管理部。前夜から続いていた会議がようやく終わり、デスクに戻った職員が書類を整理し始めた、そのとき。突然、ドーンっという大音響とともに、職員の体は椅子から浮き上がった。部屋が激しく揺れ出した。地震だ、と気づいてデスクにしがみついたが、そのときには机上の備品や書類棚のファイルが、目の前をものすごい勢いで床めがけて飛んでいた。 午前5時46分に発生したこの大地震はM7.3、最大震度7、震源地は淡路島北部。港町神戸を襲った未曽有の規模の都市直下型地震だった。 倒壊した3号神戸線 阪神高速道路の被害は、3号神戸線(延長39.6km)で橋脚1,175基のうち637基、橋桁1,304径間のうち551径間が損傷。とくに、東灘区深江地区で635mにわたり17基の橋脚が倒壊した。5号湾岸線では、西宮市甲子園浜で落橋、六甲アイランド大橋は1万トン以上の

    阪神高速 ショートストーリー
    issyurn
    issyurn 2024/01/17
  • 神戸新聞NEXT|防災|「あり得ない光景」高速道路倒壊、証言を映像に 震災25年

    高速道路の“安全神話”を揺るがした阪神・淡路大震災から25年を迎えるのを機に、阪神高速道路会社(当時・阪神高速道路公団)は、被災や復旧の経験をインタビュー映像に残す取り組みを始めた。震災後に入社した社員が6割を超え、「次世代に継承するため、生の声を今のうちに記録する必要がある」と担当者。他の震災資料と併せ、社内外で活用する。(田中真治) 「あり得ない光景」「なんでこんなことが起きるのかと、がくぜんとした」。震災後、神戸線復旧建設部の工事課長として現場を指揮した幸(ゆき)和範社長(72)は、インタビューで衝撃の大きさを振り返る。 震災では、神戸線が神戸市東灘区深江町で635メートルにわたり倒壊し、湾岸線を含む計5カ所で落橋もあった。通行中のドライバーら16人が亡くなり、震災の発生した1月17日には毎年、兵庫県芦屋市大東町の慰霊碑で役員らが献花する。 未曽有の被害に工事量を測れず、工程表を作

    神戸新聞NEXT|防災|「あり得ない光景」高速道路倒壊、証言を映像に 震災25年
    issyurn
    issyurn 2024/01/17
  • 南海トラフ巨大地震 - Wikipedia

    この項目では、南海トラフで発生が予測される地震のうち、2011年に設置された南海トラフの巨大地震モデル検討会による検討部分について説明しています。東南海、南海地震等に関する専門家による検討部分(2003年)については「東海・東南海・南海地震」をご覧ください。 過去の南海トラフ地震の発生年と震源域の場所[注 1] 南海トラフ巨大地震(なんかいトラフきょだいじしん)は、フィリピン海プレートとユーラシアプレート(アムールプレート[注 2])とのプレート境界の沈み込み帯である南海トラフ沿いを震源域とする巨大地震[2][3]。約100年〜150年に一回の間隔で発生しており、時に超巨大地震となることもある[4][5]。南海トラフ沿いの巨大地震(なんかいトラフぞいのきょだいじしん)とも呼ばれる[6][7][8]。 南海トラフでは昔から東海地震、東南海地震、南海地震の3つの大地震が繰り返し発生しており、2

    南海トラフ巨大地震 - Wikipedia
    issyurn
    issyurn 2024/01/17
  • 日本の地震年表 - Wikipedia

    地震年表では、前後の時代と比較し9世紀に地震が増加している。これは、実際に地震が多く発生したのではなく、中央集権体制が整い為政者側が積極的に情報を収集し、六国史に天変地異が多く収録された背景があり、人為的効果の可能性が考えられている[14][15]。 六国史の編纂が終了した887年から、近世の1586年頃までは記録が著しく減少する。これは政治体制の未熟さに加え、室町時代から江戸時代初期の検地・刀狩でそれ以前の地方文書(じかたもんじょ)が回収・処分されたらしいことが原因として考えられる[16]。江戸時代から地方の記録も次第に増加し、1884年に郡役所からの地震報告が開始されて漸く全国的な観測体制が整備された。 1996年以降は、計測震度の正式導入、震度観測点の大幅な増加により、高震度が観測されやすくなっているため[17][18]、年表の掲載基準に達する地震記事が大幅に増加している。 したが

    日本の地震年表 - Wikipedia
    issyurn
    issyurn 2024/01/17