タグ

マーケティングに関するitokenvのブックマーク (26)

  • カカクコム、価格.comのログデータを提供するASPサービス「Trend Search」を開始:マーケティング - CNET Japan

    カカクコムは11月5日、同社が運営する価格比較サイト「価格.com」のログデータを閲覧およびダウンロードできる法人向けのASP型データ提供サービス「価格.com Trend Search Enterprise版(Trend Search)」の提供を開始した。 Trend Searchは、月間利用者1998万人、月間ページビュー(PV)7億2627万(2009年11月時点)を誇る価格.comの製品データを閲覧したり、ダウンロードしたりできるサービスだ。対象となるのは、パソコンをはじめ家電やカメラ、車、バイク、ゲームなど209カテゴリー約20万製品。これらの製品詳細ページのPVや最安・平均価格、クチコミ数、クチコミ内容のテキストマイニングデータ、ショップページへの訪問率など30項目以上のデータを、メーカーや製品カテゴリ、製品といった単位で比較できる。なお、利用できるデータは最長2年分だが、現時

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • nabokov7; rehash : 検索流入率とRPMが相関関係にあるコンテンツと,逆相関になるコンテンツとがあるっぽい事

    June 17, 200904:19 カテゴリ広告と正義と数字の話統計 検索流入率とRPMが相関関係にあるコンテンツと,逆相関になるコンテンツとがあるっぽい事 「検索エンジンからの流入率と、コンテンツマッチ広告の RPM (revenue per mille ... 1000PVあたりの収益) との間に相関関係がある」 かどうかが、ときどき話題にのぼります。 検索エンジンと広告の精度が共に十分高ければ、 そのページの内容は、検索エンジン経由でたどり着いた人がまさに探していた内容であり、 そのページに表示される広告もまた、訪問者が求めている情報に近い という状況が成り立つはずで、そういう理想的な状態では、検索流入率とRPMとが高い相関を示す (= 検索エンジン経由でやってきた訪問者は、広告をより高い確率でクリックする) はずなのです。 このことが実際の数値でも示せれば、例えば 検索エンジンか

    nabokov7; rehash : 検索流入率とRPMが相関関係にあるコンテンツと,逆相関になるコンテンツとがあるっぽい事
    itokenv
    itokenv 2009/06/17
    これは面白いデータ
  • https://jp.techcrunch.com/2009/04/18/20090416go-with-the-flow-product-planner-maps-out-how-the-webs-most-popular-sites-function/

    https://jp.techcrunch.com/2009/04/18/20090416go-with-the-flow-product-planner-maps-out-how-the-webs-most-popular-sites-function/
  • ネットの広告が必ずしも安泰というわけではない - ハックルベリーに会いに行く

    テレビのマーケティング力が落ちたからといって、ネットのマーケティング力が向上しているわけではない。感覚としては、むしろ縮小傾向にある。電通調べだと、ネットにかけられるマーケティング費用は全体としては上がったらしいが、テレビその他のメディアが下がった分がそのまま流れてきたというわけでもない。もちろん不況の影響はあるだろうが、その伸び率は下がったし、かけられ方もシビアになってきている。 そうした傾向は、特にホームページやウェブコンテンツを制作している会社が如実に感じているだろう。耳にする範囲では、どれも新しい受注、それも大型案件が減って苦戦しているという。それは、インターネットマーケティングの弱点が露呈したこととも無関係ではない。インターネットマーケティングには大きな弱点があり、それがここ数年で明らかになってきたのだ。それで、ネットに対するマーケティング費用が減っているのだ。 インターネットマ

  • ROI on Social Media Marketing

    Aberdeenグループから「ROI on Social Media Marketing: Why it Pays to Drive Word of Mouth」という資料が出ている。 クチコミの力を借りていかに企業が、ブランド認知やROMI(Return on Marketing Investment)を向上させ、顧客獲得を増加させ、その他のメリットを享受しているかを調査したものだ。企業を「Best-in-Class」「Industry Average」「Laggard」の3つに分け、「Best-in-Class」に焦点を当てている。 先頭を走るBest-in-Classは、全体の20%を占め、好感度、ROMI、顧客獲得率が大多数で向上している。それに比べるとLaggardsは悲惨だ。好感度はたった2%、顧客獲得率は6%、ROMIに至っては0%の達成度だ。 金融危機、世界同時不況により、

    ROI on Social Media Marketing
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基になっていますが、日のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 975 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1972 view

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 「広告出稿をやめて、雇用を維持したほうが得策です」 と、本当のことを言える広告マンはいるか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先週(「クルマへの見栄に2000万円も使ってる、恥ずかしい!」)は、その前の週の記事(「彼氏が軽自動車に乗っていたらイヤですか? 」)へのコメントへのコメント返しという体裁で記事を書きました。新たに多くのコメントも頂戴しました。ありがとうございます。 寄せられたコメントの内容はさまざまでしたが、すべてに目を通して感じたのは、消費はもはや夢みるきらびやかなものではないのかもしれない、ということです。この背景には、長期的な傾向という側面と、景気循環の中で現在が下降曲線にある、という2つの要素があるとは思いますが、結果としては、豊かになっていいモノを買って、という旺盛な消費意欲は周りを見渡しても見つけることが困難な状況です。 そして、その風景は、こ

    「広告出稿をやめて、雇用を維持したほうが得策です」 と、本当のことを言える広告マンはいるか?:日経ビジネスオンライン
  • 米国ターゲティング広告最新事情はいかに?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    2008年10月27日から4日間、米ロサンゼルス近郊サンタモニカでカンファレンス「Digital Hollywood Fall 2008」が開催された。このカンファレンスは、メディア、広告、テクノロジー側の企業が集まり、新たなテクノロジーとそれを生かすビジネス面とがバランスよく議論されるのが特徴だ。 今回のDigital Hollywoodで提示された次世代広告の方向性は、インターネットでのブランディング広告の可能性、そしてケータイコンテンツを利用した消費者行動把握の有効性の2点だ。 ブランディング広告の出稿先として存在感増すソーシャルメディア 米国のインターネット上において、ブランディング広告出稿先メディアとして期待されているのが、「MySpace」、「Facebook」などのソーシャルメディアである。「広告代理店は、ポータルサイトとソーシャルメディアの違いがまだ理解できてないのではない

  • 偏重する効果指標と次世代ネット広告のあり方とは?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    写真1●左からアジャイルメディア・ネットワーク取締役ブロガーの徳力基彦氏、グラムメディア・ジャパン代表取締役CEOの山村幸広氏、ヤフーメディア事業部シニアビデオプロデューサーの山根陽一氏 NETMarketing Forum Fall 2008の専門トラック「次世代ネット広告」の最後のセッションは「クチコミ、動画、アドネットの未来像、ネット広告はどこまで進化するのか」と題したパネルディスカッション。アジャイルメディア・ネットワーク取締役ブロガーの徳力基彦氏、グラムメディア・ジャパン代表取締役CEOの山村幸広氏、ヤフーのメディア事業部シニアビデオプロデューサーの山根陽一氏が登壇し、今後のネット広告の進化についてディスカッションを展開した(写真1)。モデレーターはニューズ・ツー・ユー代表取締役社長の神原弥奈子氏(写真2)。 まず、冒頭では各登壇者が企業としての取り組みを説明した。現在、合計72

  • 人工知能による会話マーケティングの可能性

    日産NOTEといえば、アニメ「The World of GOLDEN EGGS」のキャラクターが愉快に喋る、あのCMを思い浮かべる人が多いのではないだろうか。実はCMだけでなく、ウェブサイト「NOTEにのって!.com」もおもしろいことになっている。人工知能を用い、ユーザーの質問にCMのキャラが反応してくれるというものだ。 人工知能がサイト内のナビゲータ役に NOTEのウェブサイトを開くと、いきなりコーチの姿をしたキャラクターが現れ、「よぉうし!質問があればどんどんしてくれっ!試乗特訓についてわからなければ、俺に聞け!」と怒鳴りつけてくる。 テキストボックスにいくつか適当な文章を入力すると、「そうか。俺は試乗特訓のコーチだ! NOTEは低燃費系でビュンビュン系だぞ。何か特訓について聞きたいことがあったら入力してくれ!入力はネセサリーだぞ!」。とにかく試乗特訓について聞けと急かす。 自動車に

    人工知能による会話マーケティングの可能性
  • アドネットワークは日本に定着するのか?

    最近、媒体社のアドネットワーク事業への取り組みが目立ってきています。2008年の7月だけでも、マイクロソフト、楽天、So-net、ライブドアなどがアドネットワーク事業への新規参入を発表しました。 なぜ、今アドネットワークが注目を浴び、参入が相次いでいるのか、また、はたして日においてアドネットワーク事業は成功するのかを考えていきたいと思います。 米国におけるアドネットワークの現状 Advertising.comによると、米国ではオンライン広告配信形式の7割以上をアドネットワークが占めているといいます。また、eMarketerの予測によると、2010年までにはアドネットワークによる広告取扱額が50億ドル規模に達するとのことです。 さらに2007年から2010年までのアドネットワークの平均成長率は31%と見込まれ、同じ期間での検索広告の平均成長率23%、アドネットワークを介しないディスプレイ広

    アドネットワークは日本に定着するのか?
  • スライド 1

    1 2008年メディア定点調査 ・ 東京地区 - 抜粋編 2 調査設計 ■調査目的 メディア環境の変化に伴い、既存のメディア、新しく出現 したメディアのライフステージを定点観測(俯瞰)し、市場 形成の兆しを発見すること。 東京都・大阪府・高知県 ■調査地区 ■標抽出方法 RDD(Random Digit Dialing) ■調査方法 ■調査対象者 ■標構成 ■調査期間 郵送調査法 対象エリアに在住の15~69歳の男女個人 3地区合計 2186サンプル発信、1877回収 2008年2月4日発送~2月22日投函締切 ■調査実施機関 株式会社 ビデオリサーチ 3 調査項目 ① 接触時間 : 主要6メディア、分数 ② イメージ : 9メディア、23項目、イメージ総量 ③ 浸透度 : 認知、利用経験、利用意向 ④ その他 : 情報に関する意識など 4 調査結果 (東

  • コンテンツ市場14兆円の中身と行方:村上敬亮 情報産業の未来図

    コンテンツあってのネット、コンテンツあってのIT。なのに、どうもコンテンツ市場に元気がない。そんな声を良く伺います。日のコンテンツ市場は14兆円。情報サービス産業が16兆円。通信産業も似たような規模ですから、まあ小さいということはないと思いますが、では、その内訳って、どんなもんでしょうか?数字で見てみると、意外?な面もあるので、今回は、そうした統計を簡単にご紹介しつつ、この14兆円って何だろう、ということを少し考えてみようと思います。 1.コンテンツ市場の市場規模 ちなみに、以下の数字は、注釈がない限り2007年の推計です。出典は、経済産業省からの委託調査によってデジタルコンテンツ協会が行った調査です。同様の数字は、近刊されるデジタルコンテンツ白書2007に掲載されることになると思います。リンクされているPDFファイルのP16の図表を見ていただくと一番わかりやすいかもしれません。以下に概

    コンテンツ市場14兆円の中身と行方:村上敬亮 情報産業の未来図
  • ペイ・パー・ポスト。愛すべき5つの理由

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ペイ・パー・ポスト。愛すべき5つの理由
  • 今さらだけどペイパーポストに関して意見を整理してみた ~Web担/日経BP/MarkeZine連動コラム | 初代編集長ブログ―安田英久

    このコラムは、Web担当者Forumと「日経ネットマーケティング」「Markezine」各誌の編集長が、毎回共通のテーマでネットマーケティングを語るコーナーです。 第1回のテーマは「ペイパーポスト」。 他誌編集長のコラムも同時に公開されていますので、併せてご覧ください。 PPPにも新手の動き、納得性ある掲載の“作法”は確立するか(日経ネットマーケティング)ペイ・パー・ポスト。愛すべき5つの理由(Markezine)今さらだけどペイパーポストに関して意見を整理してみた(Web担当者Forum)(この記事)ペイパーポスト=ブロガークチコミプロモーション「ペイパーポスト」とは、広告主がクチコミを広げたいネタを指定し、その情報を自分のブログに記事として書いたブロガーに200円や500円といった報酬が支払われるシステムのことを指す。ブロガーが報酬を得るためには、指定された表現や特定のURLへのリンク

    今さらだけどペイパーポストに関して意見を整理してみた ~Web担/日経BP/MarkeZine連動コラム | 初代編集長ブログ―安田英久
  • PPPにも新手の動き、納得性ある掲載の“作法”は確立するか:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。

  • “炎上”を恐れる人は“炎上”を正しく理解しているか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    このコラムでは主に、マーケティングにおけるインターネットの活用について考えていますが、ネットマーケティング、特にCGM(コンシューマー・ジェネレーテッド・メディア)やソーシャルメディアと呼ばれる新しいネット媒体上でマーケティングを展開したことのない企業の方々が、最初に恐れるのが「炎上」というキーワードだと思います。今回はこの「炎上」とは何か、それを巡る誤解について考えていきましょう。 実際に過去のネットマーケティングの事例を語る上で、必ずといっていいほど登場してくるのがこの「炎上」という言葉。見るからに恐ろしい言葉ですし、極端な事例がいくつか存在することもあり、企業の担当者が恐れる理由は実によく分かります。 ただ、実はネットマーケティングにおいて「炎上」が発生するケースというのは、かなり限定的というのが実体です。過度に恐れるあまり、せっかくのネットやソーシャルメディアの可能性に手をつけない

  • クロスイッチ:電通クロスメディアコミュニケーションWEB

    電通オリジナルの「クロスメディア」の考え方、ノウハウ、サービス&ソリューション、調査データなどを公開しています。