タグ

2022年7月8日のブックマーク (5件)

  • Perceptual Hashを使って画像の類似度を計算してみる - ユニファ開発者ブログ

    最近、引越しをしたWebエンジニア間です。 引越しの作業は大変面倒でしたが、新しい街に来た時のワクワク感がやっぱりいいなーと感じております。 さて、弊社のサービスである「写真サービス るくみー」では、毎日たくさんの写真をアップロードしていただいているのですが、中には内容がほとんど同じ写真が入ってしまうことがあります。 これらの写真がそのまま販売されてしまうと、写真を選ぶ際に邪魔になったり、間違って複数枚購入してしまうことがあるため、可能な限り避けたい事象です。 「同じ内容」の写真を自動で判別する方法がないか調査していたところ「Perceptual Hash」という手法を見つけました。 Pythonでの画像処理の勉強も兼ねて、今回この手法を紹介してみようと思います。 Perceptual Hashとは ハッシュ値は、「あるデータをハッシュ関数に入れて得られる値」で「同じデータからは常に同

    Perceptual Hashを使って画像の類似度を計算してみる - ユニファ開発者ブログ
    itotto
    itotto 2022/07/08
    pHash
  • dhashを生成するライブラリ作った

    dhashを生成するライブラリ作った先日参加した勉強会でdhashというものを初めて知りました。 参加した勉強会 dhash 作ったリポジトリ 読んでみると、すごく簡単なアルゴリズムで画像の類似度を計算していたので「これ、JSで書けるんじゃない?」と気軽に思ったのが地獄の始まりでした。 dhashってなに?画像の類似度を計算するためのハッシュアルゴリズムです。 特徴としては以下のようです。 誤検知がほとんどない 高速(aHashやpHashと比べて) なぜ作ろうと思ったのか InstagramとかGoogle Photoみたいなサービスで、すでに登録してある画像を機械学習などを利用せずに検出できるだけでもメリットとしては大きそう。 また、類似度計算の性質上、バリデーションの用途で使われやすそうだがほとんどがバックエンド用で書かれているため、フロントエンド用に書けば通信のコスト減らせるくない

    itotto
    itotto 2022/07/08
    pHash
  • 安倍元首相死亡 容疑者宅から手製の銃数丁を押収 警察【速報】 | NHK

    安倍元総理大臣が奈良市で演説中に銃で撃たれて死亡した事件で、逮捕された容疑者が調べに対し「恨みがあった特定の宗教団体の関連施設で最近、銃の試し撃ちをした」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。 一方、試し撃ちに関する通報などはこれまでに寄せられていないということで、警察当局は事実確認を進めるとともに、詳しいいきさつを調べています。 8日、奈良市で演説をしていた安倍元総理大臣が背後から銃で撃たれて死亡し、警察は奈良市に住む無職の山上徹也容疑者(41)を逮捕して殺人の疑いで捜査しています。 襲撃には手製の銃が使われたとみられていますが、山上容疑者が調べに対し「特定の宗教団体の関連施設で最近、銃の試し撃ちをした」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。 この宗教団体について、容疑者は「団体に恨みがあり、安倍元総理が近しい関係にあると思ってねら

    安倍元首相死亡 容疑者宅から手製の銃数丁を押収 警察【速報】 | NHK
    itotto
    itotto 2022/07/08
    どんな理由があってもこういうことはほんとうにあってはいけないし許してはいけないと思う
  • AWSが「IAM Roles Anywhere」発表。一時的にAWSへのアクセス権をAWSの外側にあるワークロードに付与

    AWSが「IAM Roles Anywhere」発表。一時的にAWSへのアクセス権をAWSの外側にあるワークロードに付与 Amazon Web Services(AWS)は、AWSの外側にあるワークロードに対して一時的にAWSリソースへのアクセス権を付与できる「IAM Roles Anywhere」を発表しました。 : Need to give workloads outside of AWS temporary access to AWS resources? Announcing IAM Roles Anywhere, allowing you to provide temporary AWS credentials to workloads outside AWS using the same IAM roles & policies you configured for your

    AWSが「IAM Roles Anywhere」発表。一時的にAWSへのアクセス権をAWSの外側にあるワークロードに付与
  • 議論が怖いので多数決じゃダメですか?投票とくじ引き民主主義 | NHK | News Up

    この1年ほどの間、教員が学生たちに「話し合って決めて」と言うと、学生たちは「じゃあ、LINEで投票しよう」と言って、議論を避けることが多いというのです。 これに対して「意見交換したところで持論は変わらないから時間の無駄」「考えることって大事なんだけど」「多数派に付くのが良しという文化」といったさまざまな声があがっていました。 ツイートした大石高典准教授(東京外国語大学) 議論の面白いところって、他の人と意見をすりあわせたり、違う見方を知ったりすることで、自分の世界を広げることができるところだと思うのですが、学生たちは議論しようとしないんです。多数派の意見がどれかを見て、そこに自分の意見をあわせるだけになってしまっているようにも感じます。

    議論が怖いので多数決じゃダメですか?投票とくじ引き民主主義 | NHK | News Up
    itotto
    itotto 2022/07/08
    多数決で決めてしまいたいという気持ち自体はすごくよくわかる。でも意見を言う機会もなく自分の意にそぐわないことを押し付けられたらって思うとそっちのほうが嫌だなって思ってるので意見は言いたい派。