2015年5月8日のブックマーク (23件)

  • 記事は誰も読まないという事 - ENJILOG by Hatena

    永江さんが絶賛していた「<ネット広告&通販の第一人者が明かす>100%確実に売上がアップする最強の仕組み」を即ポチしたのですが、この中に書かれていたので特に「ウンウン」と思う部分。 記事は誰も読まない。 記事は誰も読まない。 だから 太字などを流し読みするだけで内容がわかるようにする。 うん、これ凄く大事だと思います。 僕もずっと意識しています。 「見出し」と「太字」でだいたいわかる。 いや、せめて「気を引く」「読みたくなる」文章は太字にする。 あと、タイトルの「答え」の部分は太字にする。 情報の取捨選択の中で非常に大事な作業だと思うのですが、やってない人多いんですよね。勝手だけど。 あ、もちろん太字はbタグばかりではダメですよ。 <ネット広告&通販の第一人者が明かす>100%確実に売上がアップする最強の仕組み 作者: 加藤公一レオ 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/

    記事は誰も読まないという事 - ENJILOG by Hatena
  • アメリカ人の家庭的なレシピ!レモン風味のケーキの作り方 - コレツクロー

    2015-05-07 アメリカ人の家庭的なレシピ!レモン風味のケーキの作り方 ケーキ デザート Follow me Follow @saffronese Tweet ここで取り上げるレシピは、アメリカの方がfood52.comにて公開している、レモン風味のスポンジカップケーキの作り方です。 このデザートのレシピは、レシピを書いた著者の叔母、マライアさんによる昔ながらの作り方だそうです。 目安として、4~6個分提供できるとされていますが、大きめのスフレ皿にひとまとめにして焼いても大丈夫です。というかココットの大きさによるのでしょう(´・ω・`) 焼き上がり、べる時にホイップクリームを上に絞ったりすると美味しそうですね!なお、このレシピの原点であるマライアおばさんは、レモンの薄切りを最後に飾り付けるそうです(*´∀`) 材料 バター・・・大さじ2(約24g) 砂糖・・・1カップ(240cc)

    アメリカ人の家庭的なレシピ!レモン風味のケーキの作り方 - コレツクロー
  • 母の日に母に贈るための同人誌を作成したよ、の話 - シュール手芸作家・ころとろのblog

    ぎょほ。korotoroです。 今日は一風変わって、紙媒体で作った物の話だよ。 母の日同人誌を作ったよ。 もうすぐ母の日 そう。5月10日は母の日。私の場合、自分のお母さん、義理のお母さま(razokulover氏のお母さま)、お世話になってる伯母さん、おばあちゃんの4人に贈り物をする日なのです。 花をあげたりお菓子をあげたりしたことが過去にありました。 しかし、今年は財政難 4人分ともなるとちょっと懐に痛い感じなのと、ちょっとマンネリを感じても来たので、今年は母の日同人誌を作ることにしました! 母への感謝を織り交ぜつつ、日ごろの暮らしぶり報告を兼ねた冊子にすることをけてーい。おうちのプリンタでもA5サイズの冊子は作れるので、自家印刷と製にすることに。 撮影、そして滞るイラレ作業 なんでそんなことが必要なの?といぶかしがるrazokulover氏をなんとか説得し、近所の公園に撮影に出かけ

    itry
    itry 2015/05/08
  • 「ザクっと歯応え!」 ホットビスケット - Do you like coffee?

    2015-05-08 「ザクっと歯応え!」 ホットビスケット やってみた 今日はお店で出しているホットビスケットを再現しました。 フライドオニオンとベーコンのホットビスケットです。 ホットビスケットにもいろいろな解釈がありますが うちの店は師匠が「べ物はあまり手で触るな」という人なので 成形を殆どせずに焼いています。 ですから、潔癖症のお客さんが多いのでしょうね(笑) そして、これって非売品なのです。 師匠の珈琲教室に来た生徒さんに休憩のときにだけ出すレシピ。 まあ、これを狙ってくる生徒さんもいるわけですが(笑) 持ち味はザックリ感です。 ガリッとした感ではなく、ザクっとするんですね。 それが中までザックリとして、僕としては気に入ってます。 (出典:cafe co.mugi) こちらが師匠のホットビスケットですね。 なんか、僕と比べると膨らんでて美味しそうです(笑) (出典:cafe

    「ザクっと歯応え!」 ホットビスケット - Do you like coffee?
    itry
    itry 2015/05/08
    これ、おいしそう!!
  • ブログに書くネタが無いと言う人へ - 非天マザー by B-CHAN

    ブログのネタの見つけ方 みなさん、こんにちは! B-CHANです。 夜の10時に帰宅してブログの公開が午前0時。 2時間しか無いので、あせっています。 そもそも、ブログネタを何にするかから始まりますからね。 というわけで今回はブログの書き方について書きます。 特定の分野、例えばiPhoneについてのブログなどでは制限されますが、ボクのこのブログのように基的に自由に書くブログなら、何でも良いわけです。 でも何でも良いとなると、かえって悩む人も多いんですよね。 ボクの場合、すでに2000以上の記事を書いていますし、最近では400日以上連続で1日も欠かさず書いています。 つまり、それくらい書けるわけです。 何を書いてきたかは過去の記事を読んでもらえばわかるので、ここでは説明しません。 何を書いたら良いかをすぐに思いつかない場合の対処法を書きます。 あくまでもボクの方法なので参考程度に読んでく

    ブログに書くネタが無いと言う人へ - 非天マザー by B-CHAN
  • 贈り物を手放すマイルール - ネコハウス

    URLが変更になりました: https://nekoie.com/herasu_gift/

    贈り物を手放すマイルール - ネコハウス
  • 暑くなると食べたくなるタイ料理。中目黒「クルン・サイアム」のカオマンガイが美味かった。 - ウォーキングと美味しいもの

    蕎麦をべに行こうと会社を出たはずなのにふと目に止まった「クルン・サイアム」という看板。中目黒駅からすぐで、恵比寿駅の方面に向かう「るぱん」なんかがあるあたり。タイ料理好きの友人から中目黒でおすすめと聞いていたお店だから、これは行ってみないとと急遽予定を変更して行ってみることにした。細くてやや高い階段を登ると既に女性が何人か並んでいた。(タイ料理当女性に人気。)約10分程待って入ると、店内は意外と奥行きがあるし、良い雰囲気。注文を伝える店員さんの活気が心地良く、間違いなく美味しい料理が出てきそうな空気に期待が膨らむ。トムヤムの麺か、アボカドのグリーンカレーか、どちらも気になったけれど、久しぶりに「カオマンガイ」がべたくなり注文する。タイ料理の定番ちゃ定番だけれど、生春巻きとスープが最初に来る。スープは中々の辛さ。辛いもの好きとしては嬉しい。 カオマンガイ。上品さはありつつも、豪快な見

    暑くなると食べたくなるタイ料理。中目黒「クルン・サイアム」のカオマンガイが美味かった。 - ウォーキングと美味しいもの
  • 【Google】モバイルフレンドリーアップデートは展開完了。但し再インデックスは未完了 - 検索サポーター

    告知です 日、寄稿コラムをアップしました。 今回は開業からの一年間はもちろん、今までの社会人生活、仕事を通して得た経験を元に、ワークライフバランスを充実させるためのフリーランスとしての心構えや、準備、実践方法を「仕事術」としてまとめました。 紹介している理論、方法はあくまで私の独自のものです。 そのまま真似るのではなく、自分なりにアレンジして「自分の正解」にするための参考にしていてだけると幸いです。 特にこれからフリーランスを目指す方は是非参考にしてみてださい。 独立1年目からワークライフバランスを充実させたフリーランスの8つの仕事術 | SEO対策会社のユナイテッドリバーズ あれ?もうアップデートは終わったの? モバイルフレンドリーアップデートは完了 閑話休題。 『海外SEO情報ブログ』のエントリー「📱📲【Google公式】モバイルフレンドリーアップデートは展開完了 | 海外SEO

    【Google】モバイルフレンドリーアップデートは展開完了。但し再インデックスは未完了 - 検索サポーター
    itry
    itry 2015/05/08
  • 芹と油揚げの炒め煮(あぶぜり) - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    連休が明けまして、日常が戻ってきました。 そう、夕もふつ〜の事に戻っています。 さて、今日の献立です。 鰤かまの塩焼き たっぷりの大根おろしと一緒に 芹と油揚げの炒め煮 濃厚ポテトサラダ 人参サラダ かぶとタマネギのお味噌汁 質素ですね、はい。 それで日のレシピ紹介は 芹と油揚げの炒め煮 香り野菜の王者(と私が思っている)芹(せり)の登場です! この料理、我が家では「あぶぜり」と昔から呼ばれています。 芹が主役なのに、呼び方は油揚げが主体みたい。変な感じです。 芹のす〜っと鼻に抜ける香りがよくて、シャキシャキとした感も心地よく、欲を誘う一品です。 ちゃちゃっと作れるので、一品足りないな〜と思った時に、おススメです。 材料 芹(せり)  1束 油揚げ    1/2枚 油      少々 日酒    大さじ1 醤油     少々 作り方 芹はよく洗い、傷んだ葉などを取り除いて、3c

    芹と油揚げの炒め煮(あぶぜり) - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
  • 絶景の海と体力勝負の観光〜粟国島をぐるりと回る〜 - ポニョの酩酊生活。

    世界最小の旅客機、アイランダーに乗って粟国島まで。 美しい海を眺めながらの飛行を終えて、粟国空港へと到着します。 小さい飛行機には、小さい空港がよく似合う。 搭乗記はこちら。 飛行機着くんだしバスかタクシーくらいあるよね?と気楽に考えていた私を絶望が襲います。 コミュニティバスは予約制。 タクシーもない。 周りの人々がお迎えの車で去っていく中、一人市街地まで歩くことに。 人っ子ひとり通らない、畑の真ん中を通したような道をひたすら歩く私。 切ない心を癒してくれたのは、目つきの悪い黒さんでした。 30分ほど歩いて集落へ到着。 観光協会で電動自転車を借りたら、探検のはじまりです。 絶景のブランコとハブ型のすべり台。 そして素晴らしい海! 真っ白な砂とクリームソーダ色した海がひたすら広がっています。 まさに絶景、心が洗われるような風景ですね。 東の端から西の端へ、自転車をこいでふらふらと。 道路

    絶景の海と体力勝負の観光〜粟国島をぐるりと回る〜 - ポニョの酩酊生活。
    itry
    itry 2015/05/08
  • はてなブログのブログカードの使い方を、ようやく理解しました。 - いつもマイナーチェンジ!

    タイトルのままなのですが、はてなブログにはブログカードという便利で見やすいURLリンク方法があります。 もちろん僕も使っていたのですが、使い方を理解してませんでした。 当になんてことない話なのですが、ちゃんとした使い方を書き留めておきます。 今までの使い方 僕はブログカードを使うには、エディタの右側にあるアイコンから選択してくるしかないと思ってました。 「過去記事貼り付け」と「はてなブックマーク貼り付け」。 つまり、他の人が書いた記事をブログカードで表示させようと思ったら、はてなブックマークしないといけないと思ってたんです。 これ、凄い勘違いだったんですよね。 URLをコピーして、エディタに貼り付けるだけで使える ほとんどの人は「当たり前だろ、このイケメンが!」と思うでしょうが、知らなかったんです。 単にURLを貼り付ければ良かったんですね。 そうすれば、こんな画面が出てきて、どんな形式

    はてなブログのブログカードの使い方を、ようやく理解しました。 - いつもマイナーチェンジ!
  • はてなブログアプリ、ちょっと待った! - のんびり生きてます/これから何をしましょうか?

    アプリの改悪 さっそく落とした、はてなブログのアプリ。 バージョンは、3.0.1。 予約投稿する方は、ダウンロード=アップデートをおすすめできません。 わたしは、バージョンを落としたいです…これは改悪…わたしにとっては。 一番の問題は、 下書きが予約順に並ばない! 3.0.1は、予約順に並んでいましたが、今回のアップデートで、順序がバラバラになってしまいました…。 設定を見ても、下書きを昇順、降順に並べる項目はありません。 もう…助けてください、はてなさん!!! bokeboke

    はてなブログアプリ、ちょっと待った! - のんびり生きてます/これから何をしましょうか?
  • 不器用でも作れる!100均グッズでキッチン収納 - 貧乏暮らしのシンプルライフ

    100円ショップの優秀な品 100円ショップでこれは使える!と思うものの一つに突っ張り棒があります。 目隠し用の布をカーテン代わりに吊るしたり、S字フックで小物収納に使ったり。 前のアパートのキッチンは小窓に面していたので、その窓枠に突っ張り棒を設置して細々したものをぶら下げていました。 ところが転居先では窓枠がないから突っ張り棒が使えない(T_T) 凹凸のある壁面なので吸盤もくっつかない。 ただでさえ狭いキッチンですから、シンクにはなるべく物を置きたくないのです。 う~ん、どうしよう。 硬い頭を柔らかくして考えた そうだ、横がダメなら縦がある! 突っ張り棒を縦に2設置しまして、結束バンドでワイヤーネットを固定します。 全部100円ショップで手に入るものばかりです。 自他ともに認める不器用な私ですら立派な(?)キッチン収納が作れました~(^-^) ワイヤーネット用のフックも売られていまし

    不器用でも作れる!100均グッズでキッチン収納 - 貧乏暮らしのシンプルライフ
    itry
    itry 2015/05/08
  • 焙煎豆の試験 - Do you like coffee?

    2015-05-07 焙煎豆の試験 coffee 今回は、ちょっとcoffeeの話なのですが…私事です。 今、お店(師匠)から試験を出されています。 GWが始まる直前に「エイジングしたエスプレッソ用の豆を500g用意すること」と 言われていたんです。 先日、焙煎して500gは既にエイジングしているのですが 煎りが浅かったのか?ちょっと心配をしています。 この写真の中で、一番黒く見えるものがロブスタ種で インスタントコーヒーや缶コーヒーの原料になってる豆です。 これは普段、ドリップ用の豆になる事は殆どないのですが イタリアのエスプレッソにはブレンドされる豆なのです。 風味が焦げた麦茶や黄粉のような香ばしさがあるんですね。 店の守秘義務もあるので、全部の豆の種類は明かせませんが 南米や中米、そしてアフリカの豆ですね。 ロブスタ種だけがアジア圏…ジャワになるんです。 そろそろ、焙煎(ロースト)の

    焙煎豆の試験 - Do you like coffee?
  • 仕事を覚えるたび、カーボン紙のごとくマニュアルへ転記していこう - 社会的な心理考察記

    前回、業務マニュアルが軽視される心理として、前任者が後任者へおかしな優越意識を持っているのではないか、ということを述べた。 一度このブログでメモ書きを簡潔に残したことがあるが、今回はそうしたおかしな優越意識をどのように改善していくか、実践的な内容を掘り下げて述べたいと思う。 軸になる話として、まずは分量の目安について。具体的な分量の数値があれば、どれほどのマニュアルを残すことが後任者を救うことになるのか、それを把握できると思う。 結論を言うと、自分は3、4年の在籍であれば50ページ程度のマニュアルを作成してきたのだが、このくらいがちょうどよかったと思っている。後任者から文句を言われることもなく、活用できた旨謝辞の言葉を頂けたものである。(お世辞ではなかったものとして…) 労働基準法の枠内でも1日8時間、週5日働いているのだから、これくらいのページ数にはなるものだと、個人的にはそう思っている

    仕事を覚えるたび、カーボン紙のごとくマニュアルへ転記していこう - 社会的な心理考察記
    itry
    itry 2015/05/08
  • 今年のGWは世界遺産の白川郷に行ってきたよ - シンプルに暮らしたい

    ずいぶんとご無沙汰している上に、なんと5日前の日付で記事を書きます。 ゴールデンウィークを満喫しすぎて、ブログ書くの忘れてたんですが、このブログに関してだけ毎日ブログ書こうって年始に思ったので、できるだけ連続更新したいのです。 そんなわけで、なんでこの人5日前の日付なの?と思わずお付き合い頂けたら幸いです。(すいません。ホント) ちなみに久しぶりなのに、まさかの旅行記事です…。 なんだか思った以上に楽しかったよ。「白川郷」 私は、「世界遺産。へぇ~。ハナほじ」みたいな斜に構えて生きてるタイプの人間なので、 ゴールデンウィークに 世界遺産にいく っていう、もうむず痒さ満載だったんですが、夫がね!アクティブな人でね!1日足りとも家でじっとしてられないのです。 そんなわけで、今回は名古屋から近い世界遺産「白川郷」にいってきました。 上の写真は展望台から見た景色。 行く前は、やる気がゼロだった私で

    今年のGWは世界遺産の白川郷に行ってきたよ - シンプルに暮らしたい
    itry
    itry 2015/05/08
  • ミニマリスト・シンプルに次のステップへ - Do you like coffee?

    2015-05-07 ミニマリスト・シンプルに次のステップへ ふと思うこと ~緊縮生活から、一部開放の道~ 無駄のない暮らしやシンプルな暮らしをした後は…何処へ行きますか? はてなの中で、大勢のミニマリストさんやシンプリストさんと出会いました。 そこで、幾つかのカテゴリに分類されると気付きました。 ・徹底的にモノがない事に拘るタイプ ・徹底的に蓄財に拘るタイプ ・流行として追いかけているタイプ ・既にミニマリストの次を見据えているタイプ 大まかに考えるとこういう感じでしょうか? 既に上の3つは経験して済んでしまったので 更に今存在する場所から、何処かへ向かう時期だと思ってます。 で、やはりエッセンシャル方面に向かう方が僕らしいのではないか? と、思いました。 やや、ミニマリストからシンプリストに移行する時期かと思ってます。 徹底的にモノを排除し、更にモノを排除してしまったら 野宿する他には

    ミニマリスト・シンプルに次のステップへ - Do you like coffee?
    itry
    itry 2015/05/08
  • コーヒーと緑茶を飲むと心疾患や脳血管疾患などの死亡リスクが減るらしい! | シンスペース

    お昼のワイドショーといえばミヤネ屋という方も多いと思いますが、僕は4月からフジテレビの安藤裕子さんと高橋克実さんがタッグを組んでいる情報ライブグッディを見ています。見てると言ってもずっと見てるわけではなく、この時間帯にテレビが付いていたらミヤネ屋よりもグッディを見てるって程度ですが。 コーヒーや緑茶を飲むと死亡リスクが減るらしい単純にミヤネ屋が飽きたというだけで、安藤裕子さんと高橋克実さんの二人のくだらない漫才のようなやり取りが面白いだけで、たまに隣にいる三田友梨佳アナが突っ込んだりしています。 今日は高橋克実さんが「僕はいつも晴れてます!」というコメントに対して三田友梨佳アナは「今日も輝いていますね!」と結構、禿げしく突っ込んでました。 視聴率ヤバいらしいですけど、個人的には頑張ってほしいかな。 コーヒーを3杯〜4杯飲むといいらしいさて、くだらない話は終わりして、今日のグッディでコーヒー

    コーヒーと緑茶を飲むと心疾患や脳血管疾患などの死亡リスクが減るらしい! | シンスペース
  • WEBサイトは誰の為に制作するのか。 - スキナモノート

    2015-05-07 WEBサイトは誰の為に制作するのか。 WEBデザイン Tweet 昨日、以前にWEBサイトの制作を頼まれたクライアントから、オープン一周年記念にワインが届きました。 それだけでも嬉しいのですが、中には手紙が入っていました。 一周年の挨拶。そして作ったWEBサイトがその方の役に立っている旨が書かれていました。 その方は実店舗もあるのですが、交通的にもあまり良い立地とは言えないんですよね。 そこでWEBを作ろうと決めて、私が依頼されてWEBサイト制作をしました。 今でも更新をしていたり、しっかりと活用をしてもらえていると、とても嬉しく感じます。 SEOとしてもキーワードをガッツリ抑えられているので、見込み客を集客も出来ていますし、SEMを取り入れて制作をしたので、売上にも繋がっている。お店も予約でいっぱいになっていました。 当に活用出来るWEBサイトとは何か? WEBサ

    WEBサイトは誰の為に制作するのか。 - スキナモノート
    itry
    itry 2015/05/08
  • 世界の国歌のおもしろエピソード - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    国歌をつくるのは当にたいへんだ もしあなたが国の権力者に呼び出されて、 「キミ、1週間後までに国歌つくっといてよね」 って言われたらどうしますか。ヤバくないですか。普通に曲を作るより何万倍も大変ですよ。 万人が納得するものじゃないといけないから、一言一句に細かい配慮が必要です。 作るにあたっては、国の歴史・民族・宗教・地理を全部押さえとく必要ありますし、憲法に目を通して国の理念を学ぶのも必須ですよね。あと権力者やその時の国民の趣味・志向も知っておいたほうがベターでしょう。 それでスムーズに決まればいいですが、なかなかそうはいかないケースも多いようです。今回は国歌にまつわる面白いエピソードを集めてみました。 1. ラブソングが国歌になってしまった(マレーシア) 現在のマレーシア国歌「Negaraku(My Country)」は、もともとはペラ州の州歌で、もっと遡れば19世紀末〜20世紀頭に

    世界の国歌のおもしろエピソード - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    itry
    itry 2015/05/08
  • 続・「30歳以下の方のための」さだまさしのコンサートをやるらしい。 - 「動如雷霆2」

  • 遠足おやつランキング♪~人気&おすすめをピックアップ! - ぼっち充のススメ

    遠足終了 / tkaige 子供の遠足おやつ人気ランキング!小学校に通うお兄ちゃんが受けている通信教育(ベネッセ)からの冊子に、遠足おやつランキングが載っていましたので、メモです^^ 遠足おやつランキング♪~人気&おすすめ♪ 1位 グミやソフトキャンディ 小学校の遠足のおやつとして、べやすいし手が汚れないし、人気なのがうなずけます。アメと違い、いつまでも口の中を占領することがないので、お友達ともスムーズに交換できて定番&おすすめです♪ 2位 ラムネ 意外でした。こちらも子供に遠足に人気のおやつなのですね。 いっぱい入っているからたくさんのお友達と交換できる。軽くて持ち運びも便利! とのことです。なるほど♪遠足では、定番モノとして効果を発揮しそうです。 3位 スティック型スナック 名前だけ聞くとなんだ?という感じですがアレやアレですね^^確かに小学校の遠足のときには、べやすいしお友達とも

    遠足おやつランキング♪~人気&おすすめをピックアップ! - ぼっち充のススメ
    itry
    itry 2015/05/08
    ちびまる子ちゃんの、遠足おやつ選ぶノウハウの回を思い出した。
  • 破局噴火までいくのかこのまま何もないのか誰にも何も分からない件 - 大人の自由研究所