タグ

2011年8月11日のブックマーク (17件)

  • 今監督の命日に新宿バルト9で「パプリカ」など上映-林原めぐみさんも登壇

    新宿バルト9(新宿区新宿3、TEL 03-5369-4955)で8月25日、今敏監督の命日に合わせ「パプリカ」「東京ゴッドファーザーズ」の2作品が上映され、ゲストに声優の林原めぐみさんが登壇する。 「東京ゴッドファーザーズ」(関連画像) 漫画家からアニメーション作家に転向した今敏さん。生み出された作品は海外でも大きな評価と反響を呼んだが、昨年8月24日、46歳という若さで帰らぬ人に。今回上映される2作品は国内外の映画祭で多くの賞を受賞した監督の代表作。「東京ゴッドファーザーズ」は上映開催地と同じ「新宿」を舞台に、新宿中央公園に住むホームレスたちを描いた物語。「パプリカ」は原作者の筒井康隆さんから映画化のオファーがあり実現した近未来SF作品。次回作「夢みる機械」の制作に取り掛かっていたが、公開された映画作品としては「パプリカ」が遺作となった。 「パプリカ」の上映終了後(22時30分~)には、

    今監督の命日に新宿バルト9で「パプリカ」など上映-林原めぐみさんも登壇
    ivory_rene
    ivory_rene 2011/08/11
    東京ゴッドファーザーズ
  • 監的哨:「潮騒」舞台、立ち入り禁止に 整備事業着手で--鳥羽 /三重 - 毎日jp(毎日新聞)

  • Disposing Of Bulky Waste

    大量のゴミを搬出してくれるゴミ屋敷と言えば足の踏み場もないくらいゴミで溢れていることが多いです。ゴミの量が多いと運ぶことも大変で、処分に困ってしまう人も多いのではないでしょうか。不用品回収業者に片づけを依頼することで、全てのゴミを家の中から出してもらうことができます。自力で運ぶことが難しい重たいゴミ…

    Disposing Of Bulky Waste
    ivory_rene
    ivory_rene 2011/08/11
    理の惑星 から思い出して。物語が理にかなっていてうまくリンクしていた。感心&感動。できることならまた観たい! サイトもすてき。
  • E1202 – 効果的なバーチャルレファレンスサービスを行うためには

    効果的なバーチャルレファレンスサービスを行うためには OCLCは,2011年6月に,対面ではなくオンライン上のチャットや電子メール等により行われるバーチャルレファレンス(VR)サービスに関するレポート“Seeking Synchronicity”を公表した。このレポートは,2005年から2008年にかけて行われた,図書館員,利用者,非利用者を対象にしたインタビューとアンケート,VRの事例分析等の結果概要と提言等をまとめたものである。 レポートの各章では,潜在的利用者の獲得,利用者と図書館員のVRに対する考え方の違い,利用者の世代による行動の違い,VRの成功のために必要なこと,質問の明確化,利便性,等のテーマについてまとめられており,それに続く結論部分で全般的な提言等が示されている。以下に,結論部分の概要を紹介する。 結論部分では,まず,調査から判明した点が簡潔にまとめられている。それらは,

    E1202 – 効果的なバーチャルレファレンスサービスを行うためには
    ivory_rene
    ivory_rene 2011/08/11
    レファレンスインタビューにおいて質問を明確化することの重要性が改めて強調
  • E1204 – NDL,電子情報の長期保存に関する調査研究総括報告書を公開

    NDL,電子情報の長期保存に関する調査研究総括報告書を公開 国立国会図書館NDL)は,2011年8月,同館ウェブサイトの「電子情報の長期的な保存と利用」ページにて「電子情報の長期利用保証に係る調査研究(平成18年度~平成22年度)総括報告書」を公開した。以下,報告書の概要について説明する。 NDLは,図書や雑誌といった紙媒体の出版物と同様,収集した国内の電子情報についても,その保存と利用を長期的に可能とする責務を負っている。しかし,電子情報は,記録媒体の寿命や再生環境の旧式化等により再生できなくなる恐れがあるなど,紙に記録された情報に比べて脆弱である。そのため,NDLでは,2006(平成18)年度から2010(平成22)年度まで,電子情報を長期的に保存し,利用を可能とするための調査研究を実施してきた。報告書は,これらの5か年にわたる調査研究について総括し,成果及び課題を提示するととも

    E1204 – NDL,電子情報の長期保存に関する調査研究総括報告書を公開
  • http://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/news/gouu-saigai-mikawa.html

  • Amazon.co.jp: 野生哲学──アメリカ・インディアンに学ぶ (講談社現代新書 2107): 管啓次郎, 小池桂一: 本

    Amazon.co.jp: 野生哲学──アメリカ・インディアンに学ぶ (講談社現代新書 2107): 管啓次郎, 小池桂一: 本
  • 電子書籍に前向きな出版社が考えてること

    未来なんてわからない 「の未来はどうなるのか?」ということを2011年に問われたら、その質問の意味は、「電子書籍になるのか? 紙の電子書籍に取って代わられるのか?」だと考えていいと思う。 もちろん、「出版不況で人はどんどん離れてる」とか、「ウェブで情報や知識は足りるんだからなんか必要ないんじゃないか」とか、「は残るかもしれないけど出版社は要らないでしょ、インターネットでだれでも発信できるんだから」とかいう質問も考えられるけど、ね。 で、紙のは残るのか、電子書籍に置き換わるのか? といった未来予想についてボクは「わからない」としか答えられないんだ。ホントにわからないし、積極的に「わからない」という態度を維持するのがいいとも思っている。 未来は「わからない」んだけど、でも今起こっていることは全部「正しい」(勝間和代さんののタイトルのパクリですけど)とも思っていて、このふたつ

    電子書籍に前向きな出版社が考えてること
  • 本屋の未来と電子書籍の微妙な関係

    先月の終わりに東京・新宿で行われた《ベテラン翻訳家が語る「電子出版への道はどちらか?」シンポジウム》を聞いてきました。このイベントの告知記事(翻訳家が電子出版について語るイベント)でも紹介されているとおり、ブルース・スターリングの翻訳などで知られる小川隆氏による、アメリカの電子出版事情の解説が中心的な話題でした。 他にも大森望氏、日暮雅通氏らを迎えた議論は、当然のことながら電子書籍の話題だけにとどまらず、国内外のリアルな出版事情にまで及びました。遠慮なく固有名詞が飛び交うスリリングなシンポジウムでしたが、ここでそのすべてを再録するわけにはいかないので、当日の話から私が重要と感じたことをいくつか書きとめておくことにします。 「出版は資主義になじまない」 前半の小川隆氏の話でもっとも印象的だったのは、「出版は資主義になじまない」という冒頭の一言でした。それはどういうことか。すこし迂回するこ

  • 理の惑星

    専門的な予備知識はいらない。難しい言葉もわからなくていい。必要なのは知りたいという好奇心。 たくさんの宇宙の噂が、いずれも真実とは限らない。連日発表される宇宙や惑星のニュースを、科学者たち自身の言葉で解きほぐして伝えます。 科学者の解説で理を知る ※最新情報は、理の惑星 公式Facebookページをご覧ください! 2016年12月01日惑星わくわく! Advent Calendar 2016作成 2016年11月19日惑星科学ナイト(黄昏)vol.06 ~ 惑星科学のすゝめ ~開催 2016年08月09日理の惑星5周年記念 オリジナルTシャツとオリジナルノートの受注販売開始 2016年07月29日プラネタリウムで話そう 〜子育てと宇宙はつながっている?!〜開催 2016年06月26日親子教室「アストロアドベンチャー ~地球外生命を発見せよ~」@はまぎんこども宇宙科学館 洋光台サイエンスクラ

    理の惑星
    ivory_rene
    ivory_rene 2011/08/11
    こういうフィードバック、すてき。
  • 論文relation - 論文著者関連性検索

    論文の著者同士の結びつきを調べることで関連性の高い論文の発見をサポートする新しい論文検索ツールです。論文検索の焦点を著者同士のつながりへ向けたことで従来の検索ツールにはない新たな発見やひらめきに出会えるかもしれません。 論文 | ランダム 22. 術後成績からみた胆嚢癌の治癒切除決定因子の問題点(第17回日胆道外科研究会) 小腸潰瘍切除例の病理組織学的検討 502 胃全摘術施行例の検討(第32回日消化器外科学科総会) 180 高齢者の胃癌手術 : 持続硬膜外麻酔の術後合併症に対する効果(第32回日消化器外科学会総会) W6-7 十二指腸乳頭部癌長期生存例の病理組織学的特徴(第32回日消化器外科学会総会) 522 異時性大腸多発癌14例の検討(第31回日消化器外科学会総会) 412 大腸遊離穿孔54例の検討(第31回日消化器外科学会総会) P-337 左心室内転移により腫瘍塞栓を

    論文relation - 論文著者関連性検索
  • 図書館を使った調べる学習コンクール | 応募要綱

    作品の表紙をクリックしていただくと内容をご覧いただけます。 (のように表示されるものは、開いた画面の下のバーにある「Full screen」でご覧ください。)

  • asahi.com(朝日新聞社):親鸞直筆?の紙片発見、ブックカバーに使用か 津市の寺 - 社会

    印刷 「西方指南抄」の第5巻に挟まっていた紙片に記された親鸞直筆と見られる文字=高田山専修寺提供「西方指南抄」の第4巻に挟まっていた親鸞直筆と見られる文字が記された紙片=高田山専修寺提供  津市の高田山専修寺(常磐井鸞猷=ときわい・らんゆう=法主)は10日、親鸞直筆とみられる文字が記された2枚の紙片が見つかったと発表した。同寺が所有する親鸞直筆による6巻の国宝「西方指南抄」の、第4巻と第5巻に挟まっていたという。  第4巻には縦10.5センチ、横3.9センチの紙片に、弟子の名前の「釋覺信」と書かれたものが挟まっていた。また、第5巻に挟まっていた紙片は、やや大きめの縦26.3センチ、横16.2センチ。「西方指南抄」と、弟子名と推測される「釋正證」の文字が記されていた。  専修寺によると、これらの紙片はブックカバーとして使われていたとみられる。西方指南抄は今年5月から、宝永5年(170

  • kyoto-shisendo.com - このウェブサイトは販売用です! - 電話占い リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kyoto-shisendo.com - このウェブサイトは販売用です! - 電話占い リソースおよび情報
  • 件名の誤解は明治から - 書物蔵

    森さんに、帝国図書館の和漢書件名目録(1905.2、1909.3)のことをきかれたんだが、あらためて考えてみると、明治の図書館人たちは件名のことを基的に誤解していたことが思われる。 字書体の誤解 そもそもこの目録の序文で序者は、この件名目録のことを辞書体だといって、誤解をさらしておる。辞書体というのは、普通名詞(件名標目)や固有名、つまり著者標目や人名件名標目、書名標目が混排されていて、あたかも辞典のように1回で引けるからということなのだわさ。 明治33年の間違い事例が教科書に そういえば『図書館管理法』に目録の事例があったな、とて見てみたらば、また! 思いっきりマチガッタことが書いてあって、笑った(^-^;) 普通読書案内 / 中学教育社. -- 中学書院, 明31.7 このの件名が「管理法」に事例として載っているんだけれども。 その事例が 教育 アフォかいな( ・ o ・ ;) タ

    件名の誤解は明治から - 書物蔵
  • 大学キャンパスに求められる機能・役割について(検討用資料):文部科学省

    1.前回(7月5日)の大学教育部会における議論について 運動場や空地のような学習環境や条件整備の在り方については丁寧な議論が必要。 運動場や空地について代替措置を取った場合には,必要な情報を公開すべき。 少なくとも学士課程段階は,成長過程にある学生を対象にしており,心身ともに健全な人材を送り出す入り口として,学習環境を確実に担保すべき。 学外との交流を図る前の段階として,まずは学生同士が学内において顔を合わせて議論することを通じて,コミュニケーション能力を高めていくことが重要。 大学にとって「空地」が存在しないというのは,教室・廊下・事務室などしかないことになる。キャンパスにおいて,学生による議論の場が確保されることが教育上重要。 たびたび設置基準の緩和を行ってきたが,グローバル化が進む中,国際的な大学間競争の観点から,我が国の大学の学習環境の在り方を考えることが必要ではないか。 大学を経

    大学キャンパスに求められる機能・役割について(検討用資料):文部科学省
    ivory_rene
    ivory_rene 2011/08/11
    「大学外の関係者を含め幅広い者が利用することが可能であって,…」「大学内外の様々な関係者による社会的・文化的相互交流を促すための(屋外)空間が存在し,開かれた大学となっていること」
  • 国立公文書館におけるデジタルアーカイブの取組み|Digital Archives|AMeeT

    AMeeTは、一般財団法人NISSHA財団が運営しています。 © 2009 Nissha Foundation. All Rights Reserved.

    国立公文書館におけるデジタルアーカイブの取組み|Digital Archives|AMeeT
    ivory_rene
    ivory_rene 2011/08/11
    (3)重要文化財