タグ

DAISYに関するivory_reneのブックマーク (20)

  • 平成26年度デイジー教科書提供生徒数

    平成14年に文部科学省が実施した全国実態調査においては、小学校及び中学校の通常の学級において、知的発達に遅れはないものの学習面で著しい困難を示すと担任教師が回答した児童生徒の割合は、4.5%あると報告されています。 *文部科学省のホームページより(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/018/toushin/030301i.htm) その中でも通常の教科書では読むことが困難な児童、生徒に、2008年の9月よりマルチメディアデイジー教科書を提供を始めました。 現時点では以下のような提供生徒数となっております。(随時更新は行なっていきます。) このDAISY教科書が少しで読むことに関しての負担軽減、関心、興味をもつといったことの一助なればと思っています。 <2014年9月11日現在>

  • CA1611 – 障害者サービスの潮流−DAISY & 統合デジタル図書館ワークショップ報告− / 原田圭子

    障害者サービスの潮流 −DAISY & 統合デジタル図書館ワークショップ報告− IFLAソウル大会に先立ち,8月17・18日に,韓国点字図書館で標記ワークッショップが開催された。主催者の韓国点字図書館は,1969年に設立された韓国初の点字図書館であり,民間による運営であるが韓国の点字図書館界で中心的な役割をはたしている。 ワークショップでは「DAISYと統合デジタル図書館」をテーマに,日韓国を含むアジア,ヨーロッパの8か国から12の報告がなされた。稿では,このうちの主なトピックを紹介してゆきたい。 DAISYの普及と資料のデジタル化  DAISYは現在デジタル録音図書の国際標準規格として普及している。(CA1471,CA1486参照)。最新の規格であるDAISY3.0(2002年にANSI/NISOZ39.86として採択)は「マルチメディアDAISY」と通称されているとおり,音声だけ

    CA1611 – 障害者サービスの潮流−DAISY & 統合デジタル図書館ワークショップ報告− / 原田圭子
  • DAISY資料予算化要望

    公共図書館にDAISY資料を備え、さまざまな情報障害者への情報提供を保障する事業の実施のための予算化について(要望) 1 趣旨 国民読書年である年1月1日に改正著作権法が施行され、公共図書館、大学図書館、学校図書館等および国立国会図書館において新たに著作権法第37条に基づいて障害のある利用者の求めに応じてDAISY図書等資料(以下DAISY資料)を製作、提供できることになった。 この著作権法改正は、当協会が長年にわたり要望を続けてきたものであり、また、障害のある図書館利用者に大きな期待を抱かせる朗報ではあるが、その期待に応えるためにはサービスの飛躍的な拡張を支える予算措置が不可欠である。 この事業は以下に述べる現状などから、急ぐ必要がある。地方公共団体にのみ委ねることではなく、国としてその推進を図るための特別な措置を実施すべきであると考え、要望するものである。 DAISY化については、視

  • 「録音(DAISY)資料製作に関する全国基準」

    録音(DAISY)資料製作に関する全国基準(HTML版) HTML版は「特定非営利活動法人 DAISY TOKYO」のページにリンクします 2011年12月6日一部修正 録音(DAISY)資料製作に関する全国基準(ワード版) 2011年12月6日一部修正 録音(DAISY)資料製作に関する全国基準(PDF版) 2011年12月6日一部修正 録音(DAISY)資料製作に関する全国基準 回答集(HTML版) HTML版は「特定非営利活動法人 DAISY TOKYO」のページにリンクします 録音(DAISY)資料製作に関する全国基準 回答集(PDF版) 1 「録音(DAISY)資料製作に関する全国基準」公開にあたって 私たち「録音(DAISY)資料製作全国基準検討委員会」(日図書館協会も積極的に関わってきたものです)では3年に渡り、録音図書の製作に関する全国基準の検討を続けてまいりました。この

  • 日本点字図書館、クラウドソーシングとオープン・コミュニティを活用した「アクセシブルな電子書籍製作実験プロジェクト」を実施

    日本点字図書館、クラウドソーシングとオープン・コミュニティを活用した「アクセシブルな電子書籍製作実験プロジェクト」を実施
  • CA1717 – DAISYの新しい展開:DAISYオンライン配信プロトコル / 水野翔彦

    DAISYの新しい展開:DAISYオンライン配信プロトコル 2010年4月2日、DAISY(デイジー)規格を管理する団体であるDAISYコンソーシアムはDAISYオンライン配信プロトコル(以下、「プロトコル」)の仕様書を勧告案として公表した。これは、インターネットを用いて図書館などのサーバーから利用者のパソコンや専用端末までコンテンツを届けるための通信規格をまとめたものである。 DAISYとはDigital Accessible Information System(デジタルでアクセシブルな情報システム)の略称で、DAISYコンソーシアムの管理する国際標準のデジタル図書規格である(CA1471、CA1486参照)。一般的には「CDの録音資料」と認識されがちだが、デジタル資料であるDAISY資料の記録媒体は必ずしもCDでなければならないわけではない。物理的な媒体という制約から逃れオンラインで

    CA1717 – DAISYの新しい展開:DAISYオンライン配信プロトコル / 水野翔彦
  • アクセシブルな情報システム - Wikipedia

    Daisy Player アクセシブルな情報システム(アクセシブルなじょうほうシステム、英: digital accessible information system, 頭字語:DAISY[1])は、デジタル録音図書の国際標準規格である。音声およびテキストデータの構造化と、音声・テキスト・画像データ等の同期再生を主な特徴とする。オーディオブック、定期刊行物、デジタル録音図書の制作、またデジタルマルチメディア図書の作成に使われ、前者の対象は主に視覚障害者、後者は識字障害者(ディスレクシア)・学習障害者等のために使われている。一般に、英語での頭文字を使った略称であるDAISYおよびその仮名表現であるデイジーが呼称に使われており、規格そのものはDAISY規格、またこの規格に基づいて作られた録音図書はデイジー図書、デイジー録音図書、あるいはマルチメディア・デイジー図書などと呼ばれ、英語圏で「Di

    アクセシブルな情報システム - Wikipedia
  • デイジー教科書の普及 | 公明ニュース(2013/8/19)

    「いいものが見つかりました!」。2008年冬、兵庫県西宮市の野草美千代さんは、知的障がいのある小学2年の娘・真菜ちゃんのことなどを普段から相談している公明党市議(当時)の田村博美さんに弾む声で語った。見つけたのは、デジタル化した教科書の内容を“読み”が苦手な児童・生徒向けにパソコンなどで再生する「デイジー教科書」。障がい児を持つ友人が教えてくれた。 試しに真菜ちゃんと一緒に使ってみた。すると、パソコン上で文章と読み上げ音声が同時に再生された。読み上げられる部分は強調して表示される。真菜ちゃんはそれを楽しそうに目で追いながら、音読しようとしていた。「これを使えば真菜も一人で“読み”ができるようになるかもしれない」。この光景を目の当たりにした野草さんは、手応えを感じ、「この教科書を学校でも活用して、他の子どもたちと“読む”喜びを分かち合いたい」と決意した。 野草さんと田村さんの“二人三脚”の取

    デイジー教科書の普及 | 公明ニュース(2013/8/19)
  • E-Readerは「アクセシビリティ」適用外か? – EBook2.0 Magazine

    アマゾン、Koboおよびソニーの3社が共同で、アクセシビリティ法令に関するFCCの遵守要求からE-Readerを永続的に除外することを申し立てていたことが報じられた(書面=PDF)。もともと文章を読むという単一の目的のために開発されたベアボーン・デバイス(半完成品)であるという理由だが、図書館教育関係者などから懸念が表明されている。FCCはこれに対するコメントを9月3にまで受け付け、最終決定を下す。 2010年に成立した「21世紀の通信・ビデオへのアクセシビリティに関する法律」(Twenty-First Century Communications and Video Accessibility Act)は、「エンドユーザー向け端末を含む高度通信サービス(ACS)のための装置」が「障碍を持った人でも利用できるよう、アクセス可能」でなければならないとしており、政府は製造業者に遵守を命令する

  • マルチメディアDAISY を活用した電子教科書

    情報サービスとユニバーサル・デザイン マルチメディアDAISY を活用した電子教科書野村 美佐子 (公財)日障害者リハビリテーション協会情報センター 出典:情報の科学と技術 62巻5号,203~208(2012) DAISY(Digital Accessible Information System)は,日語で「アクセシブルな情報システム」と訳し,プリントディスアビリティ(印 刷物を読むことに障害)がある人々の情報のアクセスを支援するデジタル録音図書の国際標準規格である。稿では,読むことが困難な人々 に有効であると注目を集めているマルチメディアDAISY 教科書について紹介し,ボランティアによる提供活動の現状,成果および課題を 示す。さらにすべての人の活動参加を保障するユニバーサルデザインの観点から,EPUB(Electronic PUBlication)とDAISY の連携によ る

  • DAISY図書をダウンロード提供するフランスの視覚障害者向け電子図書館が公開

    フランスのl’Association BrailleNetと、le Groupement des Intellectuels Aveugles ou Amblyopes (GIAA)、l’Association pour le Bien des Aveugles et malvoyants (ABA)の3つの団体が共同開発した、“Bibliothèque Numérique Francophone Accessible”が公開されました。この電子図書館は、視覚障害者に対して、DAISYフォーマットのフランス語図書12,000タイトル以上をダウンロード提供するものとのことです。 Bibliothèque Numérique Francophone Accessible http://www.bnfa.fr/ Inauguration de la BNFA : Bibliothe`que Nu

    DAISY図書をダウンロード提供するフランスの視覚障害者向け電子図書館が公開
  • CA1774 – 関西館の10年:構想段階と現況とを対比して / 南 亮一, 木目沢 司, 鈴木昭博, 渡邊幸秀

    ※「NDL施設内限定公開」の資料は、東京館、関西館、国際子ども図書館内のみで利用可能である。 出典:国立国会図書館のウェブサイト「資料デジタル化について」をもとに作成(10)。 2.3 デジタルコンテンツの図書館向け配信 資料のデジタル化に関する最近の動きとして、「歴史的音源の公共図書館送信」、「視覚障害者等へのDAISYデータの送信」、「デジタル化資料の公共図書館への送信」の3つの図書館向け送信サービスについて説明する。 「国立国会図書館デジタル化資料」では2.2で述べた資料の他に、歴史的音盤アーカイブ推進協議会(HiRAC)によってデジタル化された、1900年初頭から1950年頃に国内で製造されたSPレコードおよび金属原盤等に収録された音楽・演説等を「歴史的音源」(15)として2011年6月から配信している。現在、インターネットから利用できるのは600点程度であるが、NDL施設内およ

    CA1774 – 関西館の10年:構想段階と現況とを対比して / 南 亮一, 木目沢 司, 鈴木昭博, 渡邊幸秀
  • モンゴル政府が法律改正、自国の視覚障碍者全員にDAISY読書端末を無料配布へ | HON.jp News Blog

    モンゴル政府が法律改正、自国の視覚障碍者全員にDAISY読書端末を無料配布へ | HON.jp News Blog
  • デジタル教科書の導入によるアクセシビリティ確保は喫緊の課題

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/08/31
    教科書バリアフリー法→DAYSYへの言及も。あとで読む。
  • 次世代DAISY規格(ANSI/NISO Z39.98-2012)が公表

    2012年8月7日、米国情報標準化機構(NISO)とDAISYコンソーシアムが、新しい標準規格“Authoring and Interchange Framework for Adaptive XML Publishing Specification”(ANSI/NISO Z39.98-2012)を公表しました。その管理はDAISYコンソーシアムによって行われます。 この規格は、デジタル情報を、様々なアクセシブルなフォーマット(配布フォーマット)へ変換できるようなかたちでXML形式によって記述する枠組みを定めたものです。いわゆる交換(中間)フォーマットに関する規格といえます。交換フォーマットから生成される配布フォーマットについては特に制限を課さず、点字や大活字版、EPUBなどを含めた様々な形式が使用できるようになっています。 Z39.98は、元々、デジタル録音図書に関するDAISY 3(A

    次世代DAISY規格(ANSI/NISO Z39.98-2012)が公表
  • サピエ図書館

    ここから文 サピエへようこそ 「サピエ」は、視覚障害者を始め、 目で文字を読むことが困難な方々に対して、さまざまな情報を点字、 音声データなどで提供するネットワークです。 「サピエ」は日点字図書館 (外部サイト)がシステムを管理し、 全国視覚障害者情報提供施設協会 (外部サイト)が「運営」を行っています。 メニューサピエ図書館(1) サピエ図書館はサピエのメインサービスです。 全国のサピエ会員施設・団体が製作または所蔵する資料の目録ならびに点字 ・音声図書出版目録からなる、 点字図書や録音図書などの全国最大の書誌データベースです。 資料によっては貸出依頼を出したり、 コンテンツをダウンロードしたりすることもできます。 地域生活情報(2) 地域・生活情報は、地域に密着した情報、イベントやお店の紹介、 防災関連や福祉関連の情報などを提供します。 みなさんが希望の条件を設定して検索すると情報

  • 第94回図書館情報学チャンネルと、DAISYの話

    私がディレクターを務めるUstream番組「図書館情報学チャンネル」の第94回を日配信しました。 今回は電子書籍に関するニュースをお送りしました。番組内で取り上げたニュースへのリンクはProject LIE Wikiにて参照いただけます。 放送内でもはなしておりますが、個人的には取り上げたニュースに関連するDAISYとEPUB3連携の話に注目していました。 DAISYとは、デジタル録音図書に関する規格であり、書籍内の文章と同期して音声を再生することができるようなフォーマットが用意されています。今回とりあげた話は、DAISYは製作用のフォーマットと配布フォーマットを分割し、配布用フォーマットの選択肢としてEPUB3が採用されるということでした。 EPUB3 ≒ DAISY4 — EPUB 3とDAISY 4との関係 | e-chuban blog DAISY4とEPUB3の関係についてDA

  • マルチメディアデイジー活用事例集

    ENJOY・DAISY Digital Accessible Information SYstem 読めるって楽しい! 全ての人が同じ情報をシェアすることが出来ます。 ここでは、マルチメディアデイジー教科書の活用事例をご紹介します。 令和6年2月23日開催の事例報告会資料 令和5年12月9日開催のデジタル図書(マルチメディアDAISY図書)報告会追加資料 令和5年10月28日開催のデジタル図書(マルチメディアDAISY図書)報告会追加資料 令和5年10月20日開催のデジタル図書(マルチメディアDAISY図書)報告会資料 令和5年8月4日開催のデイジー教科書の最新利用方法の報告会資料 令和5年2月26日開催の事例報告会資料 令和4年8月5日開催のデイジー教科書・図書の最新利用方法の報告会資料 令和4年2月27日開催の事例報告会資料 令和2年12月12日開催の事例報告会資料 平成31年2月24

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/07/15
    通級学級についても
  • DAISYとは

    概略 DAISYとは、Digital Accessible Information SYstemの略で、日では「アクセシブルな情報システム」と訳されています。 ここ数年来、視覚障害者や普通の印刷物を読むことが困難な人々のためにカセットに代わるデジタル録音図書の国際標準規格として、50カ国以上の会員団体で構成するデイジーコンソーシアム(部スイス)により開発と維持が行なわれている情報システムを表しています。 DAISYコンソーシアム公認のオーサリングツールを使ってデジタル図書を作ることができ、専用の機械やパソコンにソフトウェアをインストールして再生をすることができます。国内では、点字図書館や一部の公共図書館、ボランティアグループなどでDAISY録音図書が製作され、主な記録媒体であるCD-ROMによって貸し出されています。 DAISY録音図書の特徴 目次から読みたい章や節、任意のページに飛ぶ

    ivory_rene
    ivory_rene 2012/07/15
    あとでというか、ちゃんと読む。これさいきんきになってること。
  • 学習者用デジタル教材でアクセシビリティを向上│教育家庭新聞

    知的能力に異常はないものの、印刷された文字であることそのものが学習の妨げとなる場合がある。ページ上の文字や画像が見えない、ページをめくることが難しい、文字や構文の理解ができない、紙に書かれた単語に集中できないなど通常の印刷物を読むことが難しいという障害がある場合だ。 その場合、「DAISY」などのデジタル教材は有用性を発揮する。 「みんなのデジタル教科書教育研究会(デジ教研)」は11月13日、「Open meeting 06 in Saitama」を開催。通常の印刷物を読むことが困難な人(プリント・ディスアビリティ)向けに制作された「デジタル録音図書」を利用する効果と課題を報告した。 “DAISY”もっと活用を ■DAISYとは 視覚障害、発達障害、上肢障害など様々な理由により通常の印刷物を読むことが難しい人のためのデジタル録音図書の国際標準規格がDAISY(Digital Accessi

  • 1