タグ

ブックマーク / wa3.i-3-i.info (4)

  • 「MIMEタイプ」と「Content-type」の違い|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    メールやホームページのファイルにくっつけて送られる「このファイルは、こんな種類のファイルですよ」な情報……と気が向いたら文字エンコードの指定(Shift-JISとかUTF-8とか)も書いてある項目 似ているところ どちらも「ファイルの種類」を表す情報です。 完全に同じものと解釈する人もいます。 メールやホームページのファイルにくっついている情報です。 実際には「くっついている」と表現するよりも「一緒に送られる」と表現した方が正確かもしれませんけどね。 そこら辺は、ゆるく解釈してください。 違うところ あくまで個人的な解釈ですが MIMEタイプ:ファイルの種類を示す「情報」 Content-Type:ファイルの種類を示す情報を指定する「項目」 と理解しています。 メールを例に説明しますが、Content-Typeは例えば Content-Type: text/plain; charset=i

    「MIMEタイプ」と「Content-type」の違い|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
  • リグレッションとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    デグレードのことだよ 前より悪くなることだよ 私は「リグレッションテスト」(デグレってないか確認するためのテスト)という用語でしか聞いたことないよ 簡単に書くよ リグレッション(英:regression)とは 「デグレード」のこと。 用語の中身としては 「あれ?前の方が良かったんじゃね?」な状態のこと です。 もしくは プログラムにおいて、直したはずのバグ(プログラムのおかしいところ、何らかの不具合)が復活していたり、前はなかったはずのバグがあったり、実装したはずの機能がなくなっている状態のこと です。 順番に見ていきましょう。 まずは予備知識として「デグレード」について簡単に説明します。 「そんなの説明されなくても知ってるよ!」な人は適当に読み飛ばしてください。 デグレードは「『前の方が良かったんじゃね?』な状態になること」です。 プログラミングの分野では、作ったはずの機能がなくなっちゃ

    iww
    iww 2023/06/20
    デグレード
  • telinit【コマンド】とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    ランレベルは「Linuxの動作モード」ね。 それを踏まえて ランレベルを設定するコマンド が「telinit」コマンドです。 「telinit」コマンドはUNIX系(LinuxとかMacとか)で使えます。 書き方は telinit [オプション] [設定するランレベル] です。 オプションは少しだけあります。 オプション説明

    telinit【コマンド】とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
  • .dot【拡張子】とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    簡単に書くよ .dot【拡張子】とは ファイルの種類を表す目印(拡張子)のひとつ であり Word2003以前のWordテンプレートファイル(ひな形になるファイル)に付く拡張子 です。 順番に見ていきましょう。 まずは予備知識として ・Word(Microsoft Word) ・テンプレート ・テンプレートファイル ・拡張子 について簡単に説明します。 「そんなの説明されなくても知ってるよ!」な人は適当に読み飛ばしてください。 Wordは「マイクロソフトさんが作った文書作成ソフト」です。 正式名称は「Microsoft Word」ですが、単に「Word」と呼ばれることが多いでしょう。 「Microsoft Office」と呼ばれる製品のひとつです。 テンプレートは「ひな形」です。 複製したり流用して新しいものを作るときの元ネタです。 テンプレートファイルは「ひな形になるファイル」です。 複

    .dot【拡張子】とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
    iww
    iww 2017/04/10
    Graphvizのdot言語ファイルではなかったか。
  • 1