タグ

ブックマーク / www.wdic.org (17)

  • ぱよぱよちーん ‐ 通信用語の基礎知識

    かつて、元アイドル、元女優、元女性声優の千葉麗子に好意を持っていたと思われる匿名希望の既婚男性が、Twitterで彼女に対して発した挨拶が語源である。 意味は定かではないがラブコールであると思われるため、2015(平成27)年11月頃に突如広まったこの愛に溢れた言葉はネット界隈に広く受け入れられ、やがて世界に広く普及することになった。 「ぱよぱよちーん」の意味自体は不明である。 元々は「おはようレイコちん」と言っていたものが変遷を遂げた結果「ぱよぱよちーん」になったともされており、このため朝の挨拶だとされている。 なお、朝鮮語で「봐요, 봐요, 지인」(見て、見て、知人)の意とする説などもあるが、憶測の域を出ないものである。 後に「ぱよぱよちーん」という語が一人歩きするようになり、発案者を表わす表現になったり、またその関係者らの行動を「ぱよぱよしてる」「ぱよってる」などと表現するような例も

    iww
    iww 2022/06/20
  • MSL ‐ 通信用語の基礎知識

    TCPセグメントがネットワーク内に存在可能な最大時間。推奨値は120秒(139cBeat)となっている。 例えばTIME-WAITからTCBを削除しCLOSEDに遷移する処理では、往復の時間を考慮し、MSLの二倍、つまり2MSL待機することになっている。

  • データ型モデル ‐ 通信用語の基礎知識

    処理系が用いるデータ型の大きさなどを定義するものであり、特にプログラミング環境で重要となる。 現在使われているプログラミング言語には、整数型の実際の大きさを保証しないものがあり、データ型モデルに応じて変化する。 ある特定のデータ型モデルに依存したプログラムも簡単に書くことができるが、そのようなものは移植性が無いということである。 16ビットから32ビットに移行する時代、Cなどでこの問題が頻発した。 16ビット環境では、変数長は次のようであった。 char: 8ビット short: 16ビット int: 16ビット long: 32ビット long long: 存在しない ポインター: 16ビット (far修飾子を付けると32ビット) 32ビット環境では、intとポインターが32ビット化された。 例えばこの当時、特にx86環境ではnearポインターとfarポインターがあり、実装によりhuge

  • MTU ‐ 通信用語の基礎知識

    代表的なプロトコルでの最大値は、次のようになっている。 IPv4: 65535オクテット FDDI: 4352オクテット Ethernet: 1500オクテット MTUには最小値もある。プロトコルごとに、少なくともこのサイズに対応するよう実装することが求められる。 IPv4: 548オクテット(IPv4ヘッダー20オクテット含む) Ethernet: 64オクテット(Ethernetヘッダー14オクテットとFCSの4オクテットを含む) IPv6では最初のネゴシエーションの際に経路上で最小のMTUをその通信のMTUとして採用する。IPv6/EthernetならEthernetの影響により1500オクテット以下である。 もし送りたいデータがMTUより大きければ、データを分割し複数のフレームにして通信しなければならない。 例えば、FDDI(MTU=4352オクテット)からEthernet(MTU

    iww
    iww 2017/07/06
    最小MTUを略さず言うと minimum maximum になって、さすがにどうかと思った
  • ワロス曲線 ‐ 通信用語の基礎知識

    このチャートは、横軸が時間、縦軸がドル/ウォンの値段で記されている。 ウォンが値上がり(線は下に移動する)したかと思うと、すぐに値下がり(線は上に移動する)し元に戻る、どう見ても正常ではない定期的な上下の値動きが一日に何回も、数時間単位で延々と繰り返された。 この「\/\/\/\/」という形状が、ネットスラングのwwwwwのように見えた。2ちゃんねるでは、wは笑うことを意味し、また「ワロス」に通ずるとして、この波形はいつしかネットワーカーに「ワロス曲線」と呼ばれるようになった。 この曲線は、米ヘッジファンドがウォンを買い、ウォンの値上がりをい止めるべく韓銀(韓国中央銀行)が介入(通称、韓銀砲)をしたため、発生したと見られている。つまり、米ヘッジファンドと韓銀との死闘の結果が、ワロス曲線だったのである。 南鮮の場合、輸出で外貨を得ながら生計を立てているため、ウォンが値上がりしすぎると深刻な

  • エフェメラルポート ‐ 通信用語の基礎知識

    サーバーのポート番号は基的に固定である。例えば、Webサーバーであれば概ね80番である。 対して、クライアント側は何番でも構わないため、他のプロセスと重複しないように自由に番号が決められる。この時のポートをエフェメラルポートという。 TCPは状態遷移があるため、ポートが一つのみだと一回使用したら長期間使えなくなる。そこで、一定の範囲内で番号を振ることになる。 どの範囲の番号を使うかは、オペレーティングシステム(OS)、より具体的にはソケットの実装による。 現在IANAは、49152-65535の範囲を推奨しており、実装は随時この範囲内に設計を変更するようになっている。 AIX: 32768-65535 BSD/OS: 49152-65535 FreeBSD (〜4.x): 1024-5000 FreeBSD (5.0〜): 49152-65535 IRIX: 1024-65535 Lin

    iww
    iww 2015/03/13
    送信元ポートをかっこよく言う
  • DIGNO DUAL 2 ‐ 通信用語の基礎知識

    2013(平成25)年7月4日発表、2013(平成25)年7月18日発売。 前回のDIGNO DUALがあまりにも期待外れで、今回もあまり改善がなかった。 この端末は、前のDIGNO DUALと同様に、通話はPHS、データ通信はソフトバンク3G/4Gというコンセプトの端末である。前と比べて、ライトメールには対応したがPHSデータ通信は相変わらず対応していない。

    iww
    iww 2015/02/23
    『問題点 利点がない』 ばっさりしてる。確かに利点は無いけど、MNP開始まではしかたない選択肢だった
  • ググラビリティ ‐ 通信用語の基礎知識

    何かを調べたいと思った人は、何らかのキーワードでググる。 この時、検索した人が思いついたキーワードで目的のページが見つけやすい商品名等であれば、それはググりやすい(使い勝手が良いから転じて、ググりやすさが良い、あるいはググり勝手が良い、などとも表現できる)商品名等であると言える。 商品等を提供する側としては、最初からググられる前提で、ググられやすい名前を商品名等とすることで、顧客をページに誘導したり商品の販売数に貢献したりすることもあると予想される。 単なる数字(例: Windows 7)や、ありふれた単語(Word、Project、COM)、あるいは.NET、C#のように記号を含む単語は、ググラビリティが低い。英数字一文字程度の短い名前、例えばプログラミング言語のCなども最悪レベルである。 何かの実装でも、元の語に1文字程度付けたくらいではググラビリティは向上しない。また、大文字小文字を

    iww
    iww 2014/07/05
    ネットスラングかと思ってたら、用語に昇格してたのか
  • LCP ‐ 通信用語の基礎知識

    LCPパケットはヘッダー部とデータ部に分けられる。ヘッダーには、次の情報が含まれる。 Code (8ビット) Identifier (8ビット) Length (16ビット) LCPのバージョン等は含まれていない。機能(Code)を見て、未対応のものは黙って破棄するよう、規定されている。 Codeは、LCPパケットの機能、目的を表わすフィールドである。番号はCCPと共通で、附番についてはIANAが担当する。発行された番号はIANAがppp-numbersとして公開している。 LCPには、三つの主だった機能(クラス)が存在し、各クラスごとに次のような機能がある。 リンク設定パケット (リンクの確立と設定) 1 設定要求 (Configure-Request) 2 設定確認 (Configure-Ack) 3 設定否定 (Configure-Nak) 4 設定拒否 (Configure-Rej

    iww
    iww 2013/12/05
  • 224.0.0.0/4 ‐ 通信用語の基礎知識

    「/4」と、かなり広範囲のアドレスが予約されている。細分化されたブロックごとに大まかな使途も決まっているが、全てが使われているわけではない。 RFC 5771では、次のアドレスが定義されている。 224.0.0.0 ‐ 224.0.0.255 (224.0.0/24) ‐ ローカルネットワーク制御ブロック 224.0.1.0 ‐ 224.0.1.255 (224.0.1/24) ‐ インターネットワーク制御ブロック 224.0.2.0 ‐ 224.0.255.255 (65024個) ‐ アドホックブロックⅠ 224.1.0.0 ‐ 224.1.255.255 (224.1/16) ‐ (予約) 224.2.0.0 ‐ 224.2.255.255 (224.2/16) ‐ SDP/SAPブロック 224.3.0.0 ‐ 224.4.255.255 (2× /16) ‐ アドホックブロックⅡ

    iww
    iww 2013/09/27
    マルチキャスト
  • libgcc ‐ 通信用語の基礎知識

    このライブラリは、制限付きGPLでライセンスされている。 リンクは無制限であり、リンクしてもそのバイナリは条項によりGPL汚染されないことになっている。 従って、非GPLなC++プログラムをGCCでコンパイルし配布すること自体には、特に問題はないと考えられる。

    iww
    iww 2013/03/25
    『リンクは無制限であり、リンクしてもそのバイナリは条項によりGPL汚染されないことになっている。』
  • __null ‐ 通信用語の基礎知識

    わざわざ独自定義する以上は、__nullはポインター長の独自の型として振る舞い、int型への代入でエラーになることが期待されるところである。しかし、そのように動くかどうかは、環境による。 32ビット環境では、現実には(int)0と同じ扱いである。 次のコードはエラーにならない。 int i = __null; そして、typeid(__null).name()で__nullの型を調べると、「int」と出力される。32ビット環境では、__nullはint型なのである。 __nullが存在するのは、64ビット環境への対応のためである。64ビット環境では、NULLと0は同一とは限らない。 #include <iostream> int main() { std::cout << "sizeof(NULL) : " << sizeof(NULL) << std::endl; std::cout <

  • フリアク ‐ 通信用語の基礎知識

    モバイル用 フリアク 辞書:電算用語の基礎知識 計算機技術用語 (TCYOGO) 読み:フリアク 品詞:名詞 2000/09/26 作成 2006/11/07 更新 Tweet 転送案内のページです。解説については下のリンクを参照してください。 フリーアクセスフロア 通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club ▼機能別検索 ▼別の語で検索 ▼索引検索 アイウエオ カキクケコ サシスセソ タチツテト ナニヌネノ ハヒフヘホ マミムメモ ヤユヨ ラリルレロ ワヰヴヱヲ ン ABCDE FGHIJ KLMNO PQRST UVWXY Z数字記号 カ

    iww
    iww 2012/08/25
  • ESMTP ‐ 通信用語の基礎知識

    ESMTPは、SMTPを拡張する枠組みを規定するもので、どのような拡張をするかは別のRFCで規定される。 例えば、7ビットしか通さないSMTPの仕様を改良し、8ビット転送(8BITMIME)を可能とする仕様はRFC 6152で規定される。 8BITMIMEに加え、バイナリ転送(BINARYMIME)を可能とする仕様はRFC 3030で規定される。 1993(平成5)年2月: RFC 1425 SMTP Service Extensions [PROPOSED STANDARD] 1994(平成6)年7月: RFC 1651 SMTP Service Extensions [DRAFT STANDARD] 1994(平成6)年7月: RFC 1869/STD 10 SMTP Service Extensions [STANDARD] 2001(平成13)年4月: RFC 2821 Simpl

  • バリ3圏外 ‐ 通信用語の基礎知識

    携帯電話やPHSにおいて、アンテナマークが最大(バリ3)であるにもかかわらず、回線接続しようとしても繋がらない状態の俗称。 かつては、無線部の許容量を超えたマルチパスが届き、電界強度は悪いにもかかわらず良好な電界強度の様に見える状態を言った。 近年は加入者増加に伴う無線チャンネルの容量超過で接続出来ない例が都市部で急増している。 なお、アンテナマークが3段階では無い機種でも、3という数字を変えて呼ばれる事はまず無い。

  • DC−48V ‐ 通信用語の基礎知識

    電話回線において、オンフック時、NTT地域会社などの電話会社からメタル回線(アナログ回線やINSネット64回線等)で供給されている電源の電圧。 光回線を使う「ひかり電話」でも、宅内に設置される専用のルーター「VoIPアダプタ」がAC100VからDC−48Vを作り、アナログポートに対して給電している。 また、LANケーブルで給電する規格Power over Ethernetでも、DC−48Vで給電される。 なぜ48という中途半端な数なのかという点については諸説ある。例えば、鉛蓄電池が12Vであったため、これを4個直列に繋いで48Vで使い始めた、とする説がある。 電話は長距離の伝送が必要なので、それなりに大きな電力が必要である。しかし必要な電力を得るのに、12Vではどうしても電流が大きくなりすぎてしまい実用的でなく、あまり電圧を上げても感電等をしたときに危険である。そこでバランスを検討した結果

  • KISSの原則 ‐ 通信用語の基礎知識

    下手に大規模で複雑なものにしてしまうより、簡単で単純で小さなものを積み重ねて作った方がコストが低く、性能も高く、後々の仕様変更にも耐え、高い信頼性を確保できる…など数々の利点を生むということ。 Multicsに対するUNIXがその顕著な例である。UNIXはMulticsの失敗の上に成り立っており、このためUNIX上の技術やプログラムの多くは、この考え方で作られている。 例えばMicrosoft Windowsや、同社の技術や仕様全般は、KISSの原則の正反対を行なっていると見ることが出来る。 Windowsは不必要に複雑化しているためパフォーマンスが低い上に扱いにくく、挙句に信頼性も低いという結果をもたらしている。 Windows 3.1→Windows 95→(当初の)Windows 2000などの大幅なコード変更を従うバージョンアップでは、旧コードからの変換が非常に大変で、開発者たちも

    iww
    iww 2011/02/23
  • 1