タグ

CSSと技術に関するiwwのブックマーク (8)

  • グラデーションの中央がグレーに濁ってしまう仕組みをくわしく解説、美しいグラデーションをCSSで実装する方法

    グラデーションを作成した時に、中央がグレーに濁ってしまうこと(グレーデッドゾーン)があります。なぜこの現象が起こるのか、どうすれば回避できるのか、鮮やかで美しいグラデーションをCSSで実装する方法を紹介します。 Make Beautiful Gradients in CSS by Josh W Comeau 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSグラデーションが算出される仕組み おすすめのカラーモード これらの知識を活用する 美しいグラデーションを生成できるツール 終わりに はじめに さっそくですが、CSSで実装したイエローからブルーの線形グラデーションをご覧ください。

    グラデーションの中央がグレーに濁ってしまう仕組みをくわしく解説、美しいグラデーションをCSSで実装する方法
  • 【CSS】nth-child()で要素の指定 - 株式会社ネディア │ネットワークの明日を創る│群馬

    CSSの小技 その7 今回は「nth-child()で要素の指定」です。 今までのデモページで使用していましたが、nth-child()について もう少し掘り下げていきたいと思います。 用途 テーブルやナビゲーションや横並びなどで、何番目かの要素に特定の装飾をしたいときに、 今までですとclassを加えて装飾していましたが、nth-child()を使うことで便利に、かつ綺麗なソースで構築する事が出来ます。 実装方法 今回は前回使ったナビゲーションで説明します。 ナビゲーションの順番によって要素の色を変更し、1番左の要素の横幅を半分にします。 ひとつ目の要素はfirst-childで指定することも出来ます。 CSSは下の方に記述しています。 HTML <nav> <ul> <li><a href="#">HOME<span>ホーム</span></a></li> <li><a href="#

    【CSS】nth-child()で要素の指定 - 株式会社ネディア │ネットワークの明日を創る│群馬
  • 「:hover」している要素以外にも「:hover」の効果を付けるCSSチュートリアル「Hover on “Everything But”」|BLACKFLAG

    CSSの指定で要素にマウスオーバーした際に色を変えたり、背景色を変えたり、 何かアクションを付けることに使用する「:hover」要素。 来この指定はマウスオーバーしている要素のみに効果を利かすものですが マウスオーバーした要素の兄弟要素に対しても「:hover」の効果を付けることを可能とするチュートリアル 「Hover on “Everything But”」が使えそうだったのでメモ書きしておきます。 ≫Hover on “Everything But” | CSS-Tricks ≫デモはこちら:Hover on Everything But デモ画面ではマウスオーバーした際に それぞれ要素の透明度「opacity」の値を変化させています。 仕組みについては以下。 ◆HTML <section class="parent"> <div></div> <div></div> <div></

    「:hover」している要素以外にも「:hover」の効果を付けるCSSチュートリアル「Hover on “Everything But”」|BLACKFLAG
    iww
    iww 2017/10/24
    頑張ればテーブルの列に色が付けられる?
  • CSS Values and Units Module Level 3

    CSS Values and Units Module Level 3 W3C Candidate Recommendation Draft, 22 March 2024 More details about this document This version: https://www.w3.org/TR/2024/CRD-css-values-3-20240322/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/css-values-3/ Editor's Draft: https://drafts.csswg.org/css-values-3/ History: https://www.w3.org/standards/history/css-values-3/ Implementation Report: https://draft

  • セレクタ Level 3

    この文書は「Selectors Level 3 (W3C Recommendation 29 September 2011)」の日語訳である。日語訳は参考情報であり、公式な文書ではない。また、翻訳に誤りがある可能性にも注意されたい。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新された可能性がある。他の仕様の訳については Web 標準仕様 日語訳一覧 を参照されたい。 更新日: 2017-03-23 公開日: 2011-09-29 翻訳者: 矢倉 眞隆 <yakura-masataka@mitsue.co.jp> セレクタ Level 3 2011年9月29日付 W3C 勧告 (Recommendation) この版: http://www.w3.org/TR/2011/REC-css3-selectors-20110929/ 最新版: http://www.w3.org/TR/

  • CSSで9パッチ(9スライス)をする方法 | Nega Universe

    リキッドレイアウトやマルチデバイス対応を行なうための重要なテクニックの1つ、「9パッチ(9スライス)」をCSSで行なう方法を紹介したいと思います。 アプリ開発やFlashでは「9Patch」「9Slice」という名前のこの機能、つまり角丸ボタンなどの画像を縦横に拡大させても角丸が変形しないアレです。 以前のHTML/CSSでは画像を分割して拡大に対応する方法がありましたが、CSS3では最小の画像1つで実現することができます。 CSS3では「border-image」を使う CSSで9パッチを行なう場合、CSS3の「border-image」プロパティを使います。 border-imageプロパティはその名のとおり、ボーダーに画像を使うことのできるプロパティですが、実はこれがCSSの9パッチなんです。 border-imageプロパティにはborder-image-source、bord

    iww
    iww 2014/06/03
  • これは凶悪……コーディングのヤバいバグ&仕様 Best5 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいとです。 コーディング中にバグやブラウザ仕様のせいで、「なんじゃこりゃアア」ってなること、皆さんありませんでしょうか。 今回は、その中でもとりわけ「なんじゃこりゃアア具合」が激しいトラブルを、僕の独断と偏見のランキング形式でお話しさせていただきます。 なんでランキング形式にしたかというと、そっちの方が面白いと思ったからです。面白くなかったらごめんなさい。 第5位 IE9.jsを入れると、IE7で謎の隙間が発生しまくる IE9.jsを採用したサイトをIE7,8で見ると、 <class="ie7_anon ie7_class6" id="ie7_pseudo2" style="overflow: hidden; display: block;"/> こんなものが追記されていたりします。 こいつに高さがあるせいで、隙間が生まれてしまいます。が、こいつがな

    これは凶悪……コーディングのヤバいバグ&仕様 Best5 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    iww
    iww 2013/07/10
    技術ネタのときは素材集のへんな写真はいらないと思う
  • 画像を重ねる

    画像を重ねて表示したい場合、ネットスケープナビゲータ(NN)の独自要素である <LAYER> を使うのが一般的であったが、現在はCSS(スタイルシート)を使えば、クロスブラウザで簡単に画像を重ねて表示することができる。 <BODY>~<BODY>の間の任意の場所(画像を表示したい場所)に、【図1-1】のソースを含めよう。【図1-1-A】が下側になる画像、【図1-1-B】が上側になる画像を指定するタグだ。 【図1-1-B】の中の「style="position: relative; top: 15; left: -15;"」が重なり具合の指定だ。「position: relative」は、通常の表示位置からの相対位置で指定する、という意味である。「position: absolute」とした場合は、ページの左上を基準に位置を指定することになる。また、「top: 15; left: -15」が

  • 1