タグ

2012年7月21日のブックマーク (5件)

  • ファイナルファンタジーシリーズの25周年記念イベント「FINAL FANTASY展」 渋谷ヒカリエで9/1、2に開催 - はてなニュース

    スクウェア・エニックスは、RPG「ファイナルファンタジー」シリーズの生誕25周年を記念して、「FINAL FANTASY展」を東京・渋谷のヒカリエホールで開催します。開催日時は9月1日(土)と9月2日(日)の午前11時~午後8時です。入場料は無料です。 ▽ http://www.finalfantasy.jp/special/ ▽ 移転しました:@FinalFantasyJP (@FF25TH_JP) | Twitter 「FINAL FANTASY展」の会場は、誰でも入れる「一般展示エリア」と、抽選で当選した人のみが見られる「ステージイベントエリア」に分かれています。 一般展示エリアでは、ファイナルファンタジーシリーズのビジュアルコンセプトデザインを手掛ける天野喜孝さんの28点の原画、「ファイナルファンタジーI」から「ファイナルファンタジーXIV」までの開発資料、これまでに制作されてきた

    ファイナルファンタジーシリーズの25周年記念イベント「FINAL FANTASY展」 渋谷ヒカリエで9/1、2に開催 - はてなニュース
  • New Programming Jargon

    20 Jul 2012 New Programming Jargon Stack Overflow – like most online communities I've studied – naturally trends toward increased strictness over time. It's primarily a defense mechanism, an immune system of the sort a child develops after first entering school or daycare and being exposed to the wide, wide world of everyday sneezes and coughs with the occasional meningitis outbreak. It isn't alwa

  • デプロイ作業の属人化を徹底的に排除したい話 - @kyanny's blog

    ここ数カ月、デプロイとリリースについて、同僚や友人と議論したり雑談したりする機会が数多くあった。そんな折に、友人から Facebook のリリースエンジニアリングチームについて教えてもらった。曰く、 Facebook ではリリース作業を専門とするチームがあり、そこのメンバーは開発ブランチのコミットとそれに付随する ITS の議論を精査した上でリリースに値する変更をリリースブランチへ cherry-pick するのだそうだ。 2012/07/25 追記 Facebook のリリースエンジニアリングについては Facebook のリリースと文化 - Kato Kazuyoshi を参照のこと cherry-pick は無いわー、というのは置いておくとしても、リリースという極めて重要な作業が特定の人たちに委ねられている点に恐ろしさを感じた。嫌だと思うのはなぜなのかしばらく考えて、デプロイ作業の属

    デプロイ作業の属人化を徹底的に排除したい話 - @kyanny's blog
  • グーグル、iPhone・Mac向けメールクライアント「Sparrow」を買収

    グーグルが、Mac OX・iOS向けのメールクライアントを提供する「Sparrow」を買収したとことが発表されています。[source: Sparrow ] 「Sparrow」は、Mac OS向けサードパーティ製メールクライアントを提供することで知られ、今年の3月にはiPhone・iPod touch版をリリース。その軽快な動作・美しいUIで高く評価されてきました。 とくにiPhone向けのアプリでは、他にはないスワイプを中心とした操作系が人気を集め、標準のメールアプリの代わりに利用するユーザーも少なくないようです(下はデモ動画)。 今年の6月には、iPad版のリリースを予告するサイト公開し、近くリリースすることが期待されていました。 SparrowのCEO・Dom Leca氏は、買収に関して以下のようなステートメントを掲載しています。 … We care a lot about how

    グーグル、iPhone・Mac向けメールクライアント「Sparrow」を買収
  • アジャイル開発が重視する品質特性~保守性と移植性 - プログラマの思索

    ソフトウェアで出てくる品質はとても掴みどころがなく、測定できたとしても意外に役立たない。 そして、従来のWF型開発が重視する品質に対し、アジャイル開発は別の観点の品質特性を重視することによって、ソフトウェア開発のあり方を変えようとしているように思える。 考えたことをラフなメモ書き。 【元ネタ】 Agile開発が指摘したソフトウェア開発の特徴: プログラマの思索 【1】アジャイル開発の質は小規模リリースだと思う。 いきなり大きな物を作るのではなく、実際に動くものを小さく作り、小刻みなVerUpによって機能拡張も品質も改善していく手法。 その利点は、顧客やマーケットに対し、不完全であってもいち早くリリースできることで、インパクトを与えることができること。 仕様が完全に固まって作るプロダクトアウトの製品よりも、マーケットの動向に合わせて柔軟に計画や方針を変えていくマーケットインの製品に向いてい

    アジャイル開発が重視する品質特性~保守性と移植性 - プログラマの思索
    izariuo440
    izariuo440 2012/07/21
    いいこと書いてる。