タグ

レトリックと日本語に関するja_bra_af_cuのブックマーク (4)

  • 広大に広がる品揃えの地雷原、イオンのトップバリュ : 市況かぶ全力2階建

    ジー・スリー(旧コネクト)、西村浩社長が別会社(上海電力のステルス参入問題に登場した伸和工業)においてやらかした脱税の疑いで逮捕された件でお詫び

    広大に広がる品揃えの地雷原、イオンのトップバリュ : 市況かぶ全力2階建
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/10/07
    表現力が豊かすぎる 笑
  • 別冊宝島のレトリック四部作が面白かった話 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    この『レトリック四部作』というのは、あくまでも自分が勝手に名付けた名前です。 今ではネトウヨ御用達みたいな扱いも受ける宝島社、昔関わっていたということで町山智浩が難癖つけられたりする宝島社であるけれど togetter.com かつてはサブカルチャー、カウンターカルチャーの先頭に立って、楽しい仕事をたくさんしている出版社であった。町山智浩が、80年代の宝島について語っている文章がこちら。(このころの体験が基礎になっている町山智浩にとっては、そりゃ、オタクサブカルの対立なんてあとから作られたものだろ?という認識もムベナルかなでしょうね) 津田大介公式サイト | 町山智浩、『宝島』ゴールデンエイジを大いに語る(津田大介の「メディアの現場」vol.44より) そして、宝島社は時代時代でその出版傾向がコロコロ変わりすぎることでも有名であり、またいずれ、時代の空気を読んで方向転換するのではないか、と

    別冊宝島のレトリック四部作が面白かった話 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • センテンススプリングはルー語の匂い

    そのフレーズを初めて聞いたとき筆者は、フレーズが発する強烈なインパクトに驚きました。そしてそのインパクトと同時に、ある種の「懐かしいセンス」も感じたのです。あの「センテンススプリング」のお話です。 今年1月の芸能メディアで、人気タレントのベッキーさんと、人気バンド「ゲスの極み乙女。」のボーカルである川谷絵音(かわたに・えのん)さんの不倫騒動が大きな話題になりました。事の詳細や論評はコラムの守備範囲外ですので掘り下げません。 筆者が興味を持ったのは、2人が交わした(とされる)LINEのメッセージの内容。問題発覚のきっかけを作った週刊文春のことを、ベッキーさんがセンテンススプリングと言い換えた(とされる)ことに興味を持ったのです。センテンススプリングとは、文春の「文」をセンテンス(sentence)に、「春」をスプリング(spring)に直訳した表現となります。 日語の俗語史を振り返ると、

    センテンススプリングはルー語の匂い
  • 「文は短く」は俗説か?ー〈短文信仰〉を屠り、短文のレトリックと長文のロジックを取り戻すために

    語の作文教育から文章読に至るまで、〈短文信仰〉とでも言うべきものがある。 文章表現を主題とする書籍の多くが「文は短く」と主張する。 「われわれ新聞記者は、だから、入社以来、先輩たちから、文章はできるだけ短く書くように、といわれつづけてきた。短く書こうとすると、主語と述語が近づき、事実がはっきりしてくる。込み入った因果関係のある事件などの場合には、とくにこの心構えが大切である。」(猪狩章『イカリさんの文章教室』) 「短く、短く、短く。/とにかくそれを絶えず念頭に置いてほしい。そして、短い一文に、全力を傾けていくことである。/ひとつの文に、あいまいさを残さぬことである。/文章を短くすることによって、意味のつながりを明瞭にすることができる。」(馬場博治『読ませる文章の書き方』) 「平明な文章を志す場合は、より長い文章よりも、より短い文を心がけたほうがいい。/私は、新聞の短評を書いていたころ

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/07/28
    複文・重文の役割がクリアにみえて勉強になった。/ 短文推奨者は一パラグラフとか数ページも一文でつないじゃうようなスノッブな文章を批判するのが多かったような
  • 1