タグ

言語と英語に関するja_bra_af_cuのブックマーク (35)

  • 学校で英語をカタカナ発音しないと笑われた:「ジャパングリッシュ」の昔と今【横浜ピジン語】 - ENGLISH JOURNAL

    英語は多様!米軍基地の街に育ち、世界12カ国100都市以上を旅した文筆家の牧村朝子さんが、「アメリカ英語こそ正しい『ネイティブ』な英語」という思い込みを、世界中のいろいろな人たちのEnglishesに触れることでほぐしていく過程を描く連載。各地独特な英語表現も紹介。今回(最終回)は 「ジャパングリッシュ、横浜ピジン語、クレオール」 。 明治初期に日にやって来たアメリカ人「きちんと英語で話しなさい!」 鎖国が終わり、明治時代。世界へと開かれた 横浜の港 に、海を越え、ある人物がやって来た。 その名は、ユリウス・ヘルム。北ドイツの農場に生まれ、夢を見てアメリカに飛び出し、さらなる成功を手にするために、今度は中国を目指した。けれどもちょっぴり遅刻して、中国に行く船を逃した。仕方ないな、次にアジアへ行く船に乗ろう・・・そうしてたどり着いたのが、明治2年の横浜だった *1 。 ユリウスは小宮ひろと

    学校で英語をカタカナ発音しないと笑われた:「ジャパングリッシュ」の昔と今【横浜ピジン語】 - ENGLISH JOURNAL
  • #3924. 非標準英語のネイティブがスペリングを学ぶ上で大変なこと

    私を含め日語を母語とする人々の多くは,英語を外国語としての英語 (EFL) という目線でみている.その立場から,英語の正書法(の学びやすさ/にくさ)を評価したり,あれこれ論じるのが普通である.しかし,正書法に関する限り,英語を母語とする (ENL) 話者の子供も自然に習得するわけではなく,教育制度の下で意識的に学ばなければならない.ENL の子供はすでに英語の音韻論をあらかた習得した上で学習に臨むという点で,EFL学習者とは前提が異なっているので,「#3889. ネイティブがよく間違えるスペリング」 ([2019-12-20-1]) でもみた通り,EFL学習者からみると独特なスペリングの間違え方をすることがある.私たちにとってみれば「EFLの綴り手は辛いよ」と言いたいところだが,ネイティブも別の観点から「ENLの綴り手は辛いよ」とぼやきたいはずである. とりわけ各種の地域方言など非標準英

  • 2018年の英単語は「Toxic」「Single-use」 英国の辞典が選んだ言葉たち | NewSphere

    英国の大手「英英辞典」であるコリンズとオックスフォードがそれぞれ、「今年の単語」を発表した。そこから、2018年がどんな1年だったかを振り返ってみよう。 ◆プラスチック汚染の話題を反映 英国の「英英辞典」のコリンズはこのほど、「今年の単語」として候補に上がっていた10の単語と、最終的に2018年の単語に決まった1つを発表した。今年の単語には「Single-use」が決定したという。「Single-use」とは、「1度しか使えない」つまり「使い捨て」という意味の言葉で、最近ではプラスチック製品によく使われる。例えば、スーパーマーケットのプラスチック製買い物袋(日ではビニール袋と呼ばれているもの)やストロー、飲み物を入れるペットボトルなどだ。 プラスチックによる環境汚染は長年叫ばれてきたが、今年は欧米の大手スーパーマーケット・チェーンが使い捨ての買い物袋を有料化したり、大手コーヒー・チェーン

    2018年の英単語は「Toxic」「Single-use」 英国の辞典が選んだ言葉たち | NewSphere
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/11/24
    "「MeToo」運動や、「男性優位」の政治の世界について語る際などで「Toxic Masculinity」という表現が頻繁に使用され、すっかり普段の表現として根付いた、とオックスフォード辞典は述べている"
  • Probable more likely than probably

    Revolutions Milestones in AI, Machine Learning, Data Science, and visualization with R and Python since 2008 What kind of probability are people talking about when they say something is "highly likely" or has "almost no chance"? The chart below, created by Reddit user zonination, visualizes the responses of 46 other Reddit users to "What probability would you assign to the phase: <phrase>" for var

    Probable more likely than probably
  • 【紹介】英語の「訛り」が「普通」の英文で表現されるとヤバい~風と共に去りぬ~ - 東京フルスロットル

    『風と共に去りぬ』というがめちゃくちゃ好きすぎて洋書というか原書まで買ってしまったんだけど、二重の意味で「癖のある」英語に悩まされてしまいました。いまじゃただの枕になっています。当にヤバいんです。 何がヤバいかって言いますと、作中に度々現れる黒人英語の「訛り」がまるで読解できないのです。おそらく彼らの発音をかなり精密に「普通の英語」で表現したんでしょうが、まあそれはそれは解読不能なんです。 ちなみに黒人英語が翻訳版ではどのように表現されているのかってのも、比較するとなかなか興味深いので後ほど紹介します。その前に時代背景と概要を押さえておきましょう。 『風とともに去りぬ』背景と概要 舞台は19世紀後半米国南部。米国南部は欧米の産業革命による綿花需要の激増に湧いていた。人々は積極的に欧米向けの輸出用綿花を拡大生産していた。労働力に奴隷を用いること、そしてアメリカ全体の経済成長により、南部は

    【紹介】英語の「訛り」が「普通」の英文で表現されるとヤバい~風と共に去りぬ~ - 東京フルスロットル
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2016/04/22
    AAVE あるいは Ebonics。ルイ・アームストロングなんかの言葉がこんな感じに聴こえるよね。子音が飲み込まれる感じ
  • ネイティブの英語はなぜ世界でいちばん通じないのか

    ビジネスでも損 我を通すばかりのネイティブは海外の同僚たちに距離を置かれてしまいがち Rawpixel Ltd-iStock. 言語はよく、社会統合の基礎だと囃される。人は言葉ができて初めて、地域社会に溶け込むことができるのだ、と。 デービッド・キャメロン英首相が今年1月、英語学習に2000万ポンド(約32.6億円)の補助金を出すと発表したのも、言葉ができずに疎外された移民が過激思想に走らないようにするためだ。米共和党の大統領候補を目指すドナルド・トランプも、移民はアメリカ社会に同化し英語を話せと要求している。 だが、人やモノが容易に国境を超えるようになった今、問われているのはむしろ、アメリカやイギリスで生まれ育った「ネイティブ」たちの英語力だ。世界中の多様な人々からなる国際的なコミュニティで、ネイティブたちは「英語」を適切に話せているだろうか? 英語を母国語とする人は、多くが外国語を話せ

    ネイティブの英語はなぜ世界でいちばん通じないのか
  • 『新英和大辞典』語源解説 7. 外来語 - 研究社辞書検索

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2016/03/09
    "屈折形の語幹の形で借入される. これはラテン語の語幹は通例屈折形に完全な形で現れること, およびふつうの名詞・形容詞は主語の位置にくることが少なく, 目的語などの位置に現れることが多い, という頻度の問題..."
  • Homepage | Dictionary.com

    October 27, 2023unfalsifiable[uhn-fawl-suh-fahy-uh-buhl ] Meaning and examplesStart each day with the Word of the Day in your inbox! TodayCommonly confused How To Use "Lay" vs. "Lie" Correctly Every Time No lie—this question keeps us up at night, when we should be lying in bed. Or is it laying in bed? We're going to explain the difference, once and for all. Read more.

    Homepage | Dictionary.com
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/11/18
    emoticon と emoji が似てたから覚えやすかったとのこと。さもありなん
  • Young Navajos Study to Save Their Language

    This image contains sensitive content which some people may find offensive or disturbing. Click to reveal

    Young Navajos Study to Save Their Language
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/10/11
    ナバホ語の保護活動について
  • 『Does Science Need a Global Language? : English and the Future of Research』―書評2/3 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

    Scott L. Montgomery (2013年5月刊行,The University of Chicago Press, Chicago, xiv+226 pp., ISBN:9780226535036 [hbk] / ISBN:9780226010045 [eBook] → 詳細目次|版元ページ) 【書評】※Copyright 2015 by MINAKA Nobuhiro. All rights reserved 科学の「リンガ・フランカ」がもたらす光と影(2/3) ここまでのグローバル英語の現状分析に続いて,Chapter 3「English and Science: The Current Landscape」(pp. 68-101)では,科学において英語が占める地位とそれが果たした役割に議論の軸足が移る.まずはじめに,著者は近代科学におけるグローバル言語の推移をたどる.とく

    『Does Science Need a Global Language? : English and the Future of Research』―書評2/3 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek
  • 性別に中立な英語の敬称表現“Mx”|Colorless Green Ideas

    英語には“Mr”や“Ms”とは別に、性別に中立な敬称表現“Mx”があり、クロスドレッサー(異性装者)のような男性とも女性とも言い切れない人に対して用いられている。“Mx”はイギリスではすでに広く使われており、今後『オックスフォード英語辞典』にも掲載される。 Mx とは 男女を判断する必要がある敬称表現の問題点 性別に中立な表現 [1] 英語には、“Mr”と“Ms”という敬称表現がある [2] 。これは日語の「……さん」や「……様」に相当する表現である。 日語の「……さん」は男性に対しても女性に対しても用いることができる。これに対して、英語では“Mr”は男性にしか使えないし、“Ms”は女性にしか使えない。例えば、“Mr Smith”ならば男性のスミスさんだし、“Ms Smith”なら女性のスミスさんになる。 日語の「……さん」を使うときは、敬称を付ける相手が男性か女性かを判断する必要は

    性別に中立な英語の敬称表現“Mx”|Colorless Green Ideas
  • 『増補 日本語が亡びるとき ―― 英語の世紀の中で』 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

    水村美苗 (2015年4月10日刊行,筑摩書房[ちくま文庫・み-25-4],東京,460 pp., ISBN:9784480432667 → 目次|版元ページ) 巻末の「文庫版によせて」(pp. 408-454)という増補部分だけでも買う価値があった.書の中心テーマは「文学」だが,巻末増補のなかのある一節「自然科学と母語の関係,そして,翻訳文化の重要性について」(pp. 415-424)では,科学と言語についての見解が述べられている: 「母語が英語ではないこと,西洋語でさえないことは,場合によっては,生産的な結果をもたらしうるのではないか ― というより.そう願うのである」(p. 416) 「日語で自然科学を研究することが,必ずしもマイナス面ばかりではないかもしれない」(p. 419) 「自然科学においても微妙な思考は母語でせざるをえないとするならば,日語が,その言葉でもって科学がで

    『増補 日本語が亡びるとき ―― 英語の世紀の中で』 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek
  • フランス語保護政策、反英語から歓迎に方針転換

    フランス西部で辞書を見る人(2014年11月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRED TANNEAU 【3月12日 AFP】英語の侵入を何としてでも阻止してきたことで名高いフランス語保護政策が、その姿勢を一転させ、フランス語の語彙(ごい)を豊富にするものとして、英語を歓迎する方針に転じた。 フランスのフルール・ペルラン(Fleur Pellerin)文化相は11日、今週末に始まる毎年恒例の「フランス語・フランス語圏週間(French Language and Francophonie Week)」のためのイベントで、「フランス語は凍結されたものではない。言語は常に進化する」と述べ、「過去のイタリア語や現在の英語のように、一部の言語はフランス語に数百単位の新語を惜しみなく提供した」と語った。 フランス政府はこれまで、外国語──とりわけ、ハリウッド映画やインターネットのおかげで事実上の世界

    フランス語保護政策、反英語から歓迎に方針転換
  • 文字と文書

    音節 「バナナ」/banana/の中の、/b/、/a/、/n/のように、これ以上は分割できない個々の音のことを分節音(segment)または音素(phoneme)と呼びます。 これに対し、「バナナ」/banana/の中の、/ba/と/na/のように、母音を中心とした発音しやすい音の集まりを音節(syllable)と呼びます。 英語のstrike /straik/という単語は、これで1音節ですが、日語の「ストライク」/sutoraiku/という単語は5音節です。このように、音節の形は言語毎に異なります。 /ba/や/na/のように、母音で終わる音節を開音節(Open Syllable)と呼びます。開音節は形が単純になる傾向があります。これに対して、/straik/のように、子音で終わる音節を閉音節(Closed Syllable)と呼びます。閉音節は形が複雑になる傾向があります。 日語は

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/08/26
    "日本語は〔……〕閉音節は特殊な環境に限られていて、開音節が中心〔……〕このような言語は開音節言語と呼ばれます。〔……〕英語は、閉音節が特殊な環境に限られて〔おらず……〕閉音節言語と呼びます"
  • Hindi or English? The Politics of Language

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/07/12
    ヒンドゥー・ナショナリズムの党や北部の官僚はヒンディー語を第一公用語にしたいが、南部の方はそれじゃ困るし、グローバル化の中、英語を捨ててしまうのももったいないという話。
  • 英国で大論争、交通標識にアポストロフィーは必要か (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】英国で、英語の文法をめぐる奇妙なバトルが繰り広げられている。交通標識から「アポストロフィー」を省略したい地方議会と、それを止めようとする英語愛好家たちの闘いだ。 英国の正しい英語守る「クイーンズ・イングリッシュ協会」、解散へ  バトルの波は今、大学の街ケンブリッジ(Cambridge)に押し寄せている。たとえば「キングズ・ロード」の標識は、「King's Road」から「Kings Road」に変えられた。 しかしケンブリッジ市はこの方針の撤回を余儀なくされた。何者かが夜中にマジックでアポストロフィーを書き込むゲリラ運動を始めたためだ。 地方政府が句読点を省略し始めたのは、中央政府から救急医療サービスのためにと、勧告があったためとみられる。 今年、ぜんそくを患っていた10代の子が、アポストロフィーのせいで救急車が違う住所に向かったために死亡した。 ケンブリッジ市議会

  • english-talk-with.me - このウェブサイトは販売用です! - english talk with リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    english-talk-with.me - このウェブサイトは販売用です! - english talk with リソースおよび情報
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/04/06
    別な動詞のかわりにfxxkを使ったり、the fxxkが副詞として働いたりしてるっぽい
  • 東外大言語モジュール

    Introduction TUFS言語モジュールは,東京外国語大学大学院の21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」の研究成果を活かして開発した,新しいインターネット上の言語教材です。英語以外の言語教材は,主として大学生が初めて新しい外国語を学ぶための教材を想定しています。英語については,小学校での総合学習や中学校で初めて学ぶ外国語としての英語を念頭において開発しました。 2004年6月に「発音モジュール」が12言語で公開され,それに先立つ2003年12月には「会話モジュール」が17の全ての言語で公開されました。 続く2006年4月には,「文法モジュール」が10言語で公開され,「語彙モジュール」も2言語で公開中です。 これらの教材は,東京外国語大学の教員,大学院生および学外協力者を含む100名以上の協力によって開発されました。 詳しくは開発者一覧をご覧ください。 さらに

  • #1570. ''all over the world'' と ''all the world over''

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/08/14
    初期中英語までは対格・与格などへの格変化で副詞的な意味を表わせた。"その副詞的な機能をより明確に表わすために,前置詞に相当する副詞や小辞が,前であれ後ろであれ,近くに添えられることがあった"
  • 大学の授業を英語のみで行うことの是非