タグ

2013年11月29日のブックマーク (8件)

  • 「niconico」はもはや【芸能事務所ニコニコ】になろうとしている論:野良ペンデュラム - ブロマガ

    最近ニコニコ全体を眺めてて思いました。 「もしニコニコを全く知らない人がニコニコにやってきたらどう思うのだろう」 分かりやすい題材ですね。 トップページを見比べるとわかりやすい。 まずはウリの動画から 一番有名なyoutubeと比べてみよう ニコニコ youtube そして、パッと見える 会社による広告の量、ユーザーが作ったものの量を比べてみる。 この場合は引き分けって言うことにしよう。 この差によってユーザーへの参加のしやすさが決まると思う。 パッと見、公式の動画や人気者が多ければ 「あっここはテレビみたいなものなんだな、軽く参加しちゃダメなんだな」っていう印象が強くなる。 問題は次から。 静画部門。 ニコニコ静画 VS ピクシブ ニコニコ静画 ピクシブ「ログイン後」 静画の印象。 まず「マンガ市場なんてあるんだ」以外ない。 投稿できるとも思わない。 ちなみにイラストをクリックしても 綺

    「niconico」はもはや【芸能事務所ニコニコ】になろうとしている論:野良ペンデュラム - ブロマガ
  • ソ連型システム崩壊から何を汲み取るか──コルナイの理論から/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS

    ソ連型システム崩壊から何を汲み取るか──コルナイの理論から 松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 経済 #リスク・責任・決定、そして自由!#コルナイ#ソ連型システム さて、30年前ぐらいから世界中で迫られた「転換X」の正体は何か──国家主導体制が崩れて、「小さな政府」に転換することだと思われていたけど、そうでなかったのなら何だったのか──ということをこれからお話ししていくわけですが、これを、当時この転換を提唱していた経済学者の言っていたことを振り返ってみる中から、確認したいと思います。 このときキーワードになるのは…… リスクと決定と責任 ということです。 さらにもう一つ、 予想は大事 ということも覚えておいて下さい。 それで、まず、一番典型的だったソ連型の経済システムがなぜ崩壊したのかを検討することから始めたいと思います。 ソ連も崩壊して20数年になりますので、若い人たちには

    ソ連型システム崩壊から何を汲み取るか──コルナイの理論から/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/11/29
    ソ連と日本の大企業とサブプライムローンとに同じ失敗の要因が見られるっておもしろいな。リスク・責任・決定は一致しているべき、か。
  • 『親族の基本構造』 レヴィ=ストロース (青弓社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 『親族の基構造』は1947年に刊行されたレヴィ=ストロースの主著である。レヴィ=ストロースの名を文化人類学の世界で一躍高めるとともに、構造主義の出発点ともなった。 日では刊行から40年もたった1987年になってようやく番町書房から最初の翻訳(以下「旧訳」)が出た。学問的に重要なであるのはもちろん、40年の間には二度の構造主義ブームもあったのに、これだけ時間がかかったのは『親族の基構造』がそれだけ難物だからだろう。 旧訳の翻訳にあたったのは日文化人類学の一方の中心である都立大の研究者たちで、書であつかわれる東シベリアからインドにいたる地域で実地調査した経験のある人も含まれていた。 学問的には申し分ないだろうが、旧訳は読みやすいではなかった。わたしは出た直後に読もうとしたが、第一部の手前で挫折した。 今回もう一度挑戦しようと思いたったが、2001年

    『親族の基本構造』 レヴィ=ストロース (青弓社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • テクノポップの起源 [テクノポップ] All About

    テクノポップの起源テクノポップのサウンドと呼称からそのルーツを探ってみます。最初のテクノポップ曲は? テクノポップの命名者は? テクノポップが出てくる曲は? このガイドサイトを見ていただいている方には、1980年前後のテクノポップ・ブームをリアルタイムで体験した人、その後何らかのきっかけでテクノポップに遡り興味を持った人などが居るのではないかと推測します。2000年に入って、エレクトロクラッシュやニューウェイヴ・リヴァイヴァルや80年代カヴァーなどの動きも手伝って、テクノポップに興味を持った人も増えたのではないかと思います。テクノポップだけ聴きましょうと言うつもりは毛頭ありませんが(先生自身もテクノポップよりももっと古いのから最近の流行りモノまで雑です)、テクノポップをもっと知ってもらう戦略的目的で書きました。そこそこ知っている人にも楽しんでもらえるように、トリヴィアも交えてみました。

    テクノポップの起源 [テクノポップ] All About
  • デジタルネイティブを取り巻くコミュニケーションの姿とは?――ネット時代の文化人類学/文化人類学者・木村忠正氏インタビュー - SYNODOS

    デジタルネイティブを取り巻くコミュニケーションの姿とは?――ネット時代の文化人類学 文化人類学者・木村忠正氏インタビュー 情報 #教養入門#デジタルネイティブ#文化人類学 あなたはいつから、デジタル技術に触れましたか? 今回の「高校生のための教養入門」は、文化人類学者・木村忠正先生のインタビューをお届けします。サイバースペースを文化人類学の立場から研究している木村先生。新しいデバイス、新しいサービスが続々と登場する現代で、それらを扱う人びとの、新しいコミュニケーションのあり方をお聞きしました。(聞き手・構成/倉住亮多) ―― 文化人類学とはどんな学問なのでしょうか? 一言で言えば、人類の多様性の限界を調査する学問だと言えると思います。それは別の言い方をすれば、人間の可能性を探るということでもあるでしょう。自分たちが思いもよらない生活のあり方や物の考え方など、「人の可能性」に対する一種のイマ

    デジタルネイティブを取り巻くコミュニケーションの姿とは?――ネット時代の文化人類学/文化人類学者・木村忠正氏インタビュー - SYNODOS
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/11/29
    "相互扶助、贈与、互酬、絆などの概念がコミュニティ、地域社会、ネットワークなどとともに語られることがありますが、本書を読めば、現在における議論の多くがいかに底の浅い空論かがわかると思います"読みますw
  • 【動画あり】ダ・ヴィンチ考案「ピアノからチェロの音が出る楽器」 500年越しに製作され演奏される

    レオナルド・ダ・ヴィンチが考案した「ピアノからチェロの音が出る楽器」が、500年の時を越えて実際に製作され演奏会が行われました。YouTubeに投稿された動画でその不思議な音色を聴くことができます。 これは正確にはオルガンとヴィオラ・ダ・ガンバの性質を合わせ持つ「ヴィオラ・オルガニスタ」という楽器。ダ・ヴィンチが500年前に残したスケッチをもとに、ポーランドの音楽家が3年間かけて実際に製作したという力作です。見た目はピアノによく似たものですが、実際に演奏が始まると……あれっ、弦楽器の音がする! 演奏は鍵盤なのに音は弦楽器 弓で弦を弾く音の出し方をピアノに応用しています ピアノの場合は中に張られた弦を叩いて音を出しますが、これは中の円板を回転させることでチェロのように弦を弓で弾く音が出せるという仕組み。また、ピアノ同様たくさんの鍵盤を同時に鳴らすことが可能なため、1人で弦楽多重奏のような奥行

    【動画あり】ダ・ヴィンチ考案「ピアノからチェロの音が出る楽器」 500年越しに製作され演奏される
  • Linked Horizon紅白抜擢で改めて注目 同人~ボカロシーンに広がる“物語音楽”とは? - Real Sound|リアルサウンド

    第64回紅白歌合戦への出場決定で話題を集める、“リンホラ”ことLinked Horizon。音楽ユニット・Sound Horizonの主宰・Revoが他作品とコラボする際に使用する名義で、初の作品発表は2012年。アニメ『進撃の巨人』の主題歌「紅蓮の弓矢」「自由の翼」を収録したシングル『自由への進撃』で2作目となるが、20万枚以上のセールスを記録するという快挙を成し遂げた。 Sound Horizonは2001年に同人サークルとして活動をスタートし、2004年にメジャーデビュー。“サンホラ”の愛称で親しまれ、過去には国立代々木競技場第一体育館でもライブを行うほど熱狂的なファンを抱えているが、お茶の間層への知名度はそう高くない。Revoへの取材経験もあるライター/物語評論家のさやわか氏に、どんな特徴を持つバンドなのかを聞いた。 「サンホラの楽曲の特徴は“物語を聞かせるための音楽”であるという

    Linked Horizon紅白抜擢で改めて注目 同人~ボカロシーンに広がる“物語音楽”とは? - Real Sound|リアルサウンド
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/11/29
    どういう文脈でこういうのが盛んになってきたんだろうなー。やっぱりゲーム・アニメとか? ミュージカルとか舞台とかはあまり関係なさげ?
  • The Nation of HIPHOUSE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閉めます 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    The Nation of HIPHOUSE - FC2 BLOG パスワード認証