タグ

2008年10月12日のブックマーク (34件)

  • 扇動の技術 - レジデント初期研修用資料

    バスが遅れる。待っている誰もがいらつく。不満のエネルギーが貯まる。 「バス会社はバスの増発を行うべきだ」という提案は、改革者のやりかた。 みんなが持っていた漠然とした不満は、現実的な提案へと落とし込まれる。 問題は解決するけれど、話はそれで終わって、せっかく集まった「不満」のエネルギーは散逸してしまう。 「これは何もバス会社のせいじゃない。全ては言葉もろくすっぽ話せない 外国人のせいだ。奴らを追い払わないといけない」というのが、扇動者のやりかた。 聴衆の不満を提案に変換しないで、たとえば「邪悪な外来者」のような、特定のテーマに翻訳する。 扇動者は、漠然とした不満を抱いた聞き手に対峙して、扇動者が持っている世界イメージを通じて、 聞き手の不満を実体化してみせる。 改革者はしばしば、特定の問題を解決するために、聞き手の努力を要求する。 扇動者は単に、「あらゆる抑制を取り払おう」という、聴衆の

    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    よかった。最後にちゃんと「敵」が出てきた。純粋に複数人をまとめるには ( 仮想 ) 敵が必要だという側面はあるよね。
  • 電子カルテをネットワーク化してほしい - レジデント初期研修用資料

    個人情報の問題が大きすぎるから実現は難しいけれど、 やっぱりいつかは、電子カルテをネットワーク化して、医師同士、あるいは 患者さんが、いろんなカルテを相互に参照できるようになってほしいなと思う。 思考を拡大する道具としてのコンピューター 「知的生産の技術」以降、ジャーナリストであったり研究者であったり、様々な人達が、 情報を整理したり、並べ替えたりするやりかたを工夫しあって、そうした人達は当然のように、 真っ先にコンピューターを取り入れた。 それが書斎に入ってきた当初、コンピューターは、単なる便利な計算機か、 せいぜい「清書」の道具以上のものにはなり得なかった。ハイパーカードだとか、 データベースソフトだとか、たしかにそれが「便利だ」と喧伝されたこともあったけれど、 結局のところ入力があまりにも大変で、昔ながらの「カード」と「システム手帳」に 回帰した人が多かったように思う。 知的生産は、

    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    blog よかバグトラッキングシステムのほうがしっくりくる気がした。 trac lightning だと一発でインストールできるけど使い方の問題があるか…?
  • 「ブロガー必見! 文章上達のための 12 と1/2のルール」を見て - くふんを狙え

    毎日かけば、毎日上達してゆく 書くのが飽きてくるような文章は、読者にとっても同じだ 書くためのルーティンを決め、それを守ること 詩は韻をふまなくてもいいし、詩は韻をふまないことがなくてもいい 実生活でも、文章でも偏見を避けること 文章を書く人は文章をたくさん読んでいる 好きな言葉、、場所、もののリストを作ること お話に意味や、教訓がなくてもいい いつでもノートをもって、ペンをもっていること 散歩にいったり、踊ってみたり、雑用をしたりすること。それについて書くこと 一つのスタイルに落ち着かないこと 一つの話題の両面を欠けるようになること 「こんなリストを見ているのをやめて、何か書くこと!」 ブロガー必見! 文章上達のための 12 と1/2のルール | Lifehacking.jp 文章の上達ってなんだ、どうなれば上達なんだ。見出しとその間にある説明とがい違ってないか、気のせいか。そんなこ

    「ブロガー必見! 文章上達のための 12 と1/2のルール」を見て - くふんを狙え
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    後悔すんなよ。お前カッコいいぜ。ただ指摘を一行でするとなおカッコよかった
  • 昔のゲームは良かった!今の良し悪しは関係ない! - くふんを狙え

    「昔のゲームは良かった」と「昔のゲームは良い」の、悲しい断絶 - 世界の果ての崖っぷちで 要約 クロノクロスを、昔は良かったと思っていた。 ↓ 最近、プレイ動画を見て、今なら遊べないなと思った。 ↓ 昔は楽しめたけど、今は楽しめないゲームはたくさんある。 ↓ 「昔のゲームは良かった」というネット上での書き込みに対して、 「今でも遊べるか」「今でも良いと言えるか」と問いたい。 「昔のゲームだと割り切って『良い』と評価するのは我慢ではないか」 →そんな我慢でしか良いと言えないなら悲しい「昔のゲームは良かった」で挙げられるゲームに対して、「今」という文脈で戦えという考え方に違和感がある。というのは、そのゲームは「昔」という文脈では間違いなく「良かった」わけで、その事実は揺がない。たとえ「今」という文脈では良くなかったとしても、それが「昔のゲームは良くない」という結論に至ることはない。少なくとも当

    昔のゲームは良かった!今の良し悪しは関係ない! - くふんを狙え
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    弓矢が活躍できる戦場もあるんだぜ?
  • エンジニアは最適化が大好き - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! 最適化してますか! オプティマイズ! チューニング! 甘美なひびきですね…! ところで、エンジニアのひとって1からものを作るよりも、最適化が好きって人の方が多いと思いませんか! あ、そこでいう「最適化」は、何にとっての最適かっていうと「今の自分にとっての常識」にあっているかどうか、とか、そういう感じのやつかな。 だからエンジニアは、自分が思う「ふつーこうだよねー」にあわせて、 どんどん最適化していっちゃう。 3ヶ月前の自分の書いたコードですらも「げーありえねー」なんて言いながら 平気で「今の自分の常識」にあわせて最適化…作り直しちゃう。 たいてい外から見ても何が変わっているのかよくわからないんだけどね。 なんか良くなってるらしいよ。可読性だとか。イマドキの手法だとか。 それはまあいいんだけど、 問題は、エンジニアの目に、うっかり他人のものが入ったとき…! もしそれが今の自分が

    エンジニアは最適化が大好き - ぼくはまちちゃん!
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    最適化する権限がない場合はテストでイジメ抜くかなかったことにするしかないわけだけどね
  • 証拠の時代の振る舞いかた - レジデント初期研修用資料

    機関銃が世の中に登場して、それはもちろん極めて効率的な道具だったから、 すぐに戦争で用いられるようになった。 異民族との戦争では、機関銃は、時に100倍もの戦力差を跳ね返す活躍を見せたから、 現場の兵士はその武器を大歓迎して、それでもなお、将官の人達は、機関銃の価値を認めようとしなかったのだという。 兵士が一列横隊で銃剣突撃して、騎兵隊が戦場最強の部隊だった時代。 戦争教則は、銃剣と騎兵とを最大に生かすように理論が組まれて、磨き上げられた理論を捨てるのは もったいないから、将軍は機関銃を捨てた。 それはたしかに「異民族」との戦いで活躍したかもしれないけれど、「人間同士」の戦いは、 あくまでもライフルと、銃剣突撃とで決着がつくものだから、そこに機関銃の出番はないのだと。 当の戦争が始まって、ドイツが機関銃を採用して、横一文字に並んだ騎兵、「正しい戦場」での 最強部隊が、機関銃陣地に殺到した

    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    とりあえずがんばれとしか言えないんだけど、そういう教科書的なものを自分で作ってみたらどうかな?
  • 診断学のこと - レジデント初期研修用資料

    診断学のを読んでいる。 ベイズ推定が主流になるのか、どのも、「総論」のところに統計学的な疾患推定のやりかたが解説されている。 「蹄の音を聞いたら馬だと思え。シマウマを探してはいけない」だとか、医師の思い込みだとか、 先入観で診断を行うことを戒めてる。 驚きが追従者を生む 統計的には、感度が高い検査が陽性になったからといって、そもそもの発症頻度が低い病気なら、 その陽性にはあまり意味がないのだという。95% の的中率を誇る検査で「陽性」が でたからといって、普通の人がその疾患にかかる確率が5%でしかないのなら、 「陽性」と言われたその人がその病気である可能性は9%にしか過ぎなくて、 「陽性」の9割は間違えなのだ、なんて紹介される。 新しいやりかたで、今までやってきたことを振り返ると、しばしば全く違った世界が見える。 「先入観」が隠してた何かだとか、自分達が必要以上に恐怖を煽って、あるいは

    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    ここでいってる「正しさ」って主観だよね。何が正しいんだろう?統計学は傾向を知るのはともかく推定の場合は可能性の否定だからありえないことの列挙に使うくらいしか…
  • XSSはそのサイトを信頼している人が多いほど脅威になりうる - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    はい! こんにちは! 今日は珍しくセキュリティについて一言です! タイトルにある通り、 XSSはそのサイトを信頼している人が多いほど脅威になりうる ってことなんだけど…。これだけだと、あたりまえっぽいよね。 まずXSS脆弱性ってなに? って人のために簡単に説明しちゃうと、これ サイトを作った人以外の人でも、好きなスクリプトを実行できちゃう状態 ってことなんだよね。 でもよく考えてみてほしい。 スクリプトが実行できる。へんなスクリプトが実行されちゃうかもしれないページ。 これって別に、「ふつうにスクリプトを許可されている、そこらへんのブログやホームページと同じ」じゃない? いや、微妙に違うかな。 違う点はひとつ。 スクリプトを埋め込めるのが「サイトの管理者オンリー」なのか「誰でも」なのかの違いがあるんだよね。 … じゃあ、「名もなきサイトの管理者」と「誰でも」の違いってなんだろう? なんだろ

    XSSはそのサイトを信頼している人が多いほど脅威になりうる - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    労力に見合う crack 対象て実際どれだけあるんだろうね?
  • 本気でdisりたいのなら、はてブしちゃだめ - ぼくはまちちゃん!

    disりたい、ネガコメ書きたい、俺のカッコイイdisりっぷり見て欲しい! なんて時もあるだろうけど、だからといって そういう時にうっかり、はてなブックマークなんて使っちゃうと、 それは、相手にみすみす「リンク」なんていう極上の飴玉あげちゃってることになるんだよ。 そしてそれはもちろん、対象のページの「信頼」へとつながる。 たとえ、はてブのコメントの内容がネガコメ一色だったとしても。 きみがひとつ、はてなでブックマークするだけで、たとえ1userだったとしても 5個くらいリンク増えるよ。もっと増えるかな。 きみのブックマークページ きみのブックマークページ(日付別) きみのタグページ 含むキーワードページ(新着) タグページ(新着) … そんな奥まったページ、普通だれもみないし関係ないと思うよね。 だけど見るんだ。検索エンジンが。 リンクひとつ見つけるたびに、対象のページにポイントを加算する

    本気でdisりたいのなら、はてブしちゃだめ - ぼくはまちちゃん!
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    本気で dis るってどういうこと?内容は無関心でいろっていう話だけど dis る時点で関心あるよね
  • お尻を出した子一等賞の哀れ : 404 Blog Not Found

    2008年10月10日18:00 カテゴリBlogosphere お尻を出した子一等賞の哀れ ねとらんベストに得害人が掲載されたといって、ムラビトは大喜びらしい。一般の網民も受賞理由はチンプンカンプンなのに、わがことのように喜んでいると見える。 「暗いニュースが毎日続くなか、明るいニュースが飛び込んできました」などとブログで人が叫んでいる。私には特段、明るいニュースでも、嬉しいニュースでもない。ソフィーの世界の基準からすれば、こんなゴミみたいなサービスで、ホッテントリだとは笑止である。 しょせんねとらんベストなんか、ハテナ陰謀組織の配下の者へのご褒美か、世界中の人々をまやかしの研究に目をむけさせるために方策に過ぎない、ということが分かっている人は少なかろう。 タッパーをもらった下魔羅氏は、なんと自宅警備員であったし、糸木卯加法氏も人生逃亡組の一人である。みんなハテナ組織に忠誠をつくしてき

    お尻を出した子一等賞の哀れ : 404 Blog Not Found
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    どうでもいいけどテンプレにするには長すぎる
  • http://hg.intevation.org/mirrors/mozdev.org/vimperator-cvs/summary

    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    変更のサマリ
  • 紹介 - Micheal Moore の「ウオール街の混乱のおさめ方」 : 404 Blog Not Found

    2008年10月06日17:00 カテゴリNewsMoney 紹介 - Micheal Moore の「ウオール街の混乱のおさめ方」 都内某所に軟禁中に付き(苦笑)、とりあえず紹介&転載のみ。 MichaelMoore.com : Here's How to Fix the Wall Street Mess ...from Michael Moore ウオール街の危機を救う方法 ー マイケル・ムーアの手紙 - 薔薇、または陽だまりの とても全てには同意できないが、「金持ち自重しろ」の時代が始まったことだけは確かだ。ましてや、その金がそもそもどこから来たかに思いを馳せれば。 Dan the Alien to U.S, not So to Global Economy 皆さん、 400人のアメリカの最裕福層、そう、「たったの400人」が底辺の1億5千万人を全部合わせ た以上の財産を持っていま

    紹介 - Micheal Moore の「ウオール街の混乱のおさめ方」 : 404 Blog Not Found
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    逆にいえばまわりから「こいつが潰れたらヤバい」と思わせたら勝ちってことだよね
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google is investing nearly $350 million in Flipkart, becoming the latest high-profile name to back the Walmart-owned Indian e-commerce startup. The Android-maker will also provide the Bengaluru-headquartered startup with cloud…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    あんまり spam を見かけないというかそもそも危なそうなのは follow しないしな…
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google is investing nearly $350 million in Flipkart, becoming the latest high-profile name to back the Walmart-owned Indian e-commerce startup. The Android-maker will also provide the Bengaluru-headquartered startup with cloud…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    可能性
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Twitterの検索エンジンを混乱させているのは誰だ?

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Twitterの検索エンジンを混乱させているのは誰だ?
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    というかこの検索文字化けしたり抜けたりといまいち使い勝手悪いよね
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � 一部の有名サイトはGoogle Trendsを利用して記事のテーマを選んでいる

    Lucid Motors is laying off about 400 employees, or roughly 6% of its workforce, as part of a restructuring ahead of the launch of its first electric SUV later this…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � 一部の有名サイトはGoogle Trendsを利用して記事のテーマを選んでいる
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    どうでもいいサイトが上位にあると本当に萎える
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � これはひどい

    Lucid Motors is laying off about 400 employees, or roughly 6% of its workforce, as part of a restructuring ahead of the launch of its first electric SUV later this…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � これはひどい
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    Apple 大丈夫なのか?
  • 村田製作所、熱を電気に変える装置を展示:「自己給電」も可能に? | WIRED VISION

    村田製作所、熱を電気に変える装置を展示:「自己給電」も可能に? 2008年10月 8日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso 映画『マトリックス』では、機械が人間を子宮のようなポッドに閉じ込め、人間をエネルギー源として利用していた。 日の企業が、これと同じような自己生成エネルギーの原理を使用して、次世代バッテリーの開発に取り組んでいる。だが、怖がることはない。 村田製作所が開発しているのは、熱を電気に変える熱電装置で、ゆくゆくは自己給電する機器につながる可能性を秘めた画期的なアイデアだ。ありがたいことに、感覚を持つ邪悪なロボットも、キアヌ・リーブスの張り詰めたパフォーマンスも、この技術には関係しない。 この装置は、温度に大きな差のある2つのセラミック半導体を(1つの装置内に)配置して電気を発生させるというものだ。一方を90℃まで加熱し

    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    ゼーベック係数が非常に高い物質を開発したという認識でいいのかな?
  • Green Fluorescent Protein

    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    基本なんだろうけど
  • 役所のマインドコントロールから脱け出せ! / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    第155回 役所のマインドコントロールから脱け出せ! 経済アナリスト 森永 卓郎氏 2008年10月10日 民主党が打ち上げた22兆円の景気対策に対して、メディアの批判が厳しい。 その景気対策の内容というのは、基礎年金の全額国費負担、高速道路の無料化、ガソリン・軽油の暫定税率廃止、子供手当支給、農家への戸別所得補償など、まさに大盤振る舞いのメニューだ。ところが、小沢一郎代表は「消費税率の引き上げは当面不要」と述べていることから、その財源をどうするのかとメディアは追及しているわけだ。 それに対して、小沢代表は「財源が無いというのは役所のマインドコントロールと言わざるを得ない」と反論している。つまり、財源が無いというのは役人の言い分で、それをうのみにするべきでないというわけだ。政権の座について、無駄な経費を徹底的に洗い出していけば、財源確保は可能だというのが小沢代表の主張である。 メデ

    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    省庁のサイトは使い物にならないのでどうにかするべき
  • ソニーとマックス・プランク研、柔軟な半透明ディスプレー:動画 | WIRED VISION

    ソニーとマックス・プランク研、柔軟な半透明ディスプレー:動画 2008年10月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso 昨年ニューヨークのユニオン・スクエア周辺を歩いたときは、商品を動的なフレームに収める装置としての画像ディスプレーが、ショーウィンドウに取って代わったかのような印象が強かった。 だが、新しく登場した透明ディスプレーの試作品を何らかの前兆としてみるなら、ショーウィンドウが――柔軟性のある3Dディスプレーに生まれ変わって――人目を集める主役として復活するかもしれない。 ソニーのドイツ法人とドイツのマックス・プランク研究所は、10月2日(現地時間)に発表した論文の中で、単一のレーザービームで画像を描写して「さまざまな色で画素に色を付ける」、柔軟性のある半透明のディスプレーを開発したと発表した。 ここで思い出されるのは、映画『ス

    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    これが安価に提供されるようになると表現の幅が一気に広がるねぇ
  • 米国の「借金時計」が桁不足、応急処置で表示 | WIRED VISION

    米国の「借金時計」が桁不足、応急処置で表示 2008年10月11日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Chris Snyder これは、米国経済がどん底の状態に陥っていることを示す掲示板だ。 米国政府の公的債務額を表示するこのデジタル・カウンターは、ニューヨークのタイムズスクエアの近くに設置されているが、財政赤字が10兆ドルの大台を超えたため、桁が足りなくなった。 応急措置として、デジタルのドルマークを、より安価な、デジタルでない表示にして、余計な「1」を詰め込めるようにした。 APの記事によると、この「借金時計」を造ったダースト機関(Durst Organization)は、近い将来、桁を2つ増やして、1000兆ドルまで表示できるようにすることを計画しているという。 困ったことだ。 この掲示板は、2兆7000億ドルという当時の公的債務額を市民に警告するために、1989年

    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    単位がドルなのがおそろしい
  • OOXMLのISO標準化をめぐり、ノルウェーの標準化団体13人が抗議辞任 | OSDN Magazine

    今年4月の国際標準化機構(ISO)による米Microsoftのドキュメントフォーマット「OOXML」承認について、ノルウェーの標準化団体であるStandard Norgeのメンバー13人が、プロセスに抗議して辞任した。 9月29日付の公開書簡では、辞任の理由として、今回の投票でStandard Norgeの投票プロセスに抗議し、自分たちの技術コミッティよりもMicrosoftの書簡を優先させたこと、技術や社会利益よりも商業的な利益を追求したこと、Standard NorgeとISOはルールに違反したこと、ITセクターの信頼を失ったことなどを記している。OOXMLの標準化に関する技術コミッティは23人で構成されており、同公開書簡には過半数の13人が署名している。 ノルウェーは2007年の初回のISO投票では反対票を投じていたが、今年はじめの投票では賛成に転じていた。Standard Norg

    OOXMLのISO標準化をめぐり、ノルウェーの標準化団体13人が抗議辞任 | OSDN Magazine
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    なんのための委員会だよ
  • 最新Webブラウザ、Web標準への対応度は? | OSDN Magazine

    2008年になり、主要なWebブラウザのバージョンアップが相次いで行われている。これらのバージョンアップでは、Webブラウザ自体の機能強化が行われているほか、レンダリングエンジンについても積極的に改良が行われ、新たな機能が取り込まれている。そこで記事では、最新Webブラウザが搭載しているレンダリングエンジンについて、それぞれが備えている機能やWeb標準規格への対応状況について比較していく。 2008年8月末、Internet Explorer(IE)8のベータ2がリリースされた。IE8ではパフォーマンスの向上や、多数の新機能が追加されており、正式版リリースへの期待も高まっているのではないだろうか。しかし、大規模な改良が加えられているWebブラウザはIEだけではない。今年6月にはFirefoxの新版であるFirefox 3がリリースされているほか、同じく6月に公開されたOpera 9.5や

    最新Webブラウザ、Web標準への対応度は? | OSDN Magazine
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    付録の css 対応表がパネェレベル。 IE は八分にすればいいだけだと思うんだが無理なんだろうなぁ
  • 第17回 遅過ぎず速過ぎないスピードが燃費に効く! - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    第17回 遅過ぎず速過ぎない速度が燃費に効く! モータージャーナリスト=菰田 潔 氏 ゆっくり走行=エコドライブじゃない。 遅過ぎるのも燃費が悪くなる エコドライブというと、なぜかゆっくり走ることと同意語に受け取られている傾向が感じられる。しかし当のエコドライブはゆっくり走ることではない。平均車速が低くなると燃費が悪くなるのは事実であり、スピードが遅いと燃費が悪くなることを知らなくてはならない。 ではなぜゆっくり走ると燃費が悪くなるのだろうか。その要因を探るためにはクルマのギア比のことを考えなくてはならない。 乗用車の場合、発進するときに1速を選び、動き始めたら2速にシフトアップ、スピードが出てから3速に入れ、続いて4速、5速、6速と、スピードの上昇に従って高いギアを選んでいく。 同じ距離を走るとき、エンジンが何回転したか、エンジン内部で何回爆発したかが燃費に大きく影響す

    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    低速でまわすよりは慣性使った方がいいわけだよな。まぁ一般道だとどれだけアクセルを踏まずに済むかというハナシだと思うけど
  • bp special ECOマネジメント/特集

    運輸・交通部門での二酸化炭素(CO2)削減を考える際、避けて通れないのが交通流対策だ。渋滞などで交通流が滞れば、それだけCO2の排出量は増えてしまう。特に都市部における渋滞対策は切実な問題であり、自動車関連メーカーや行政はITS(高度道路交通システム)の導入や、渋滞路を避けるカーナビゲーションシステムの開発に力を入れている。経済産業省が今年3月に策定した「Cool Earth-エネルギー革新技術計画」にも、革新技術の一つとしてITSが選ばれているほどだ。 交通流対策の省エネ効果について、経産省がまとめた資料によると、東京の主要走行速度は18.8km/h。これは、ロンドンの30km/hやパリの26km/hと比べても低い数字だ(東京モーターショーシンポジウム2007「持続可能なモビリティーへの一歩」資料より)。平均速度が1km/h上がると燃費は約1%向上するとされており、そのためには渋滞解消が

    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    渋滞税はいいインセンティブだねぇ
  • ウェザーニューズ 気象のプロと地域の人の“感覚”の融合で予測不能なゲリラ雷雨の捕捉に成功/2008.10.06

    株式会社ウェザーニューズ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)は、今年の夏に例年より多く発生した“ゲリラ雷雨”に関する傾向を発表するとともに、その被害軽減のために一般の方と共に実施した取り組み内容についてまとめました。今回、ウェザーニューズでは、全国1万人以上の方から寄せられる “感覚”に基づく一般の方の感測情報を収集・解析することで、予測不可能と言われる“ゲリラ雷雨”を、東京都においては平均76.7%の確率で事前に捕捉することに成功しました。 今年は平年に比べて、太平洋高気圧の勢力が弱い時期が7月〜8月にありました。このため、南海上から暖かく湿った空気が流れ込みやすい状態でした。さらに、日列島の上空には、寒気が流れ込みやすい場となり、下層には暖気、上層には寒気と、積乱雲が発生しやすい状態が続き、至る所で“ゲリラ雷雨”が発生しました。実際に、7月30日〜9月15日の雷日数も、平

    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    今の気象モデルは大体あっていてあとは精度や分解能の問題ということかな
  • 古い社会システムが不正や退化を招く愚:日経ビジネスオンライン

    車社会のシステム再設計は緊急な課題だと思います。ただ、大都市圏と地方とでは車の必要性が全く違うのではないでしょうか。地方では車が、通勤・買い物・通院などに必要不可欠なものとなっています。ガソリン等に環境税を付加することには賛成ですが、暫定税率は廃止してもらいたいと思います。また、公共交通機関などの基盤整備がきちんと行われないと、交通輸送弱者が生まれかねません。新しいシステムを構築して実施するためにはスピードも大切ですが、拙速とならないようにしてもらいたいと考えます。国際競争力が低下している一因には、教育現場の混乱があげられると思います。“ゆとり教育”は完全に失政ですし、国立大学を法人化したことも大きな過ちだと考えます。今回ノーベル賞を受賞された南部陽一郎(87)、小林誠(64)、益川敏英(68)、下村脩(80)の4氏が、研究に没頭されたような環境が得られなくなってしまったのではないでしょう

    古い社会システムが不正や退化を招く愚:日経ビジネスオンライン
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    定期的なメンテはもちろん実行できるかどうかってのも問題だよな。
  • 揺らぐオバマの経済政策:日経ビジネスオンライン

    金融システム救済策が、逆に株価を奈落の底に落とすと、誰が想像しただろうか。 10月3日、米下院議員は、この法案が通れば、金融市場は落ち着きを取り戻すと信じていたに違いない。7000億ドル(約71兆円)に上る金融安定化法案が、わずか4日前に否決されると、778ドル安というニューヨーク株式史上最悪の下落を招いた。それだけに、再び否決されれば、株式市場はさらに下落する危険がある…。ナンシー・ペロシ下院議長をはじめとする下院議員は、反対票を投じた議員への説得工作を続けてきた。 そして3日の昼過ぎ、ついに法案が下院を通過した。議員が安堵の表情を浮かべる。ところが、その直後から、約300ドル高で推移していたNY株は、底が抜けたように下落し、終値は157ドル安まで落ち込んだ。週が明けても下落が止まらず、6日の終値は370ドル安の9955ドル50セント。4年ぶりの1万ドル割れとなった。 「実体経済が悪いか

    揺らぐオバマの経済政策:日経ビジネスオンライン
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    わかりやすい、かな?しがらみとか足の引っ張り合いが政治じゃないと思うんだけどな
  • 「スーパーユーザーのためのWindowsコマンド再入門」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    スーパーユーザーのためのWindowsコマンド再入門: where――パスが通ったディレクトリのファイルを検索 連載では、スーパーユーザーを目指すあなたのためにWindowsのコマンドラインを1つずつ解説していく。今回は、パスが通ったディレクトリのファイルを検索する「where」を紹介する。(2009/6/12) スーパーユーザーのためのWindowsコマンド再入門: quser――ログオンしているユーザーを表示 GUI全盛の時代にあっても、コマンドラインが利用できれば便利な場面が多いのも事実だ。連載では、スーパーユーザーを目指すあなたのためにWindowsのコマンドラインを1つずつ解説していく。今回は、ログオンユーザーの情報を表示する「quser」を紹介する。(2009/6/12) スーパーユーザーのためのWindowsコマンド再入門: whoami――ログオン情報の表示 GUI全盛

    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    地味に役立つ
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    怠惰は頭脳労働者なら必要な才能。プログラマに限らず
  • さよならフロッピー――記録メディアの移り変わり

    データを入れて持ち運ぶ。そんな役目を担うリムーバブルメディアの中でも、常にPCの進化とともにあったフロッピーディスク(昔は“ディスケット”とも呼んでいた)が、静かにその役目を終えようとしている。 一世を風靡した記録メディア あなたがはじめてコンピュータに触れたとき、どんな記録メディアを使っていただろうか。年齢がバレてしまうが、筆者がはじめて触れたコンピュータのメディアは、カセットテープだった。データは「音」として録音されており、テープレコーダーを使って読み書き(録音)していた。ラジオを通じてゲームのプログラムが放送される、といった時代だった。わたしが通っていた大学の近くには「貸しソフト屋」があり、ソフトが入ったカセットテープをレンタルしていた。そしてこの貸しソフト屋こそ、創業して間もないソフマップだった。 当時はまだ、8ビットの時代。パーソナルコンピュータ(PC)という言葉でコンピュータを

    さよならフロッピー――記録メディアの移り変わり
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    フロッピーはドライバとか関係なかったからブート用には最適だったていうのがあるかもね
  • フロッピーディスク - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "フロッピーディスク" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年4月) この記事は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2015年7月) 左から8インチ、5インチ、3.5インチのフロッピーディスク 左から8インチ、5インチ、3.5インチのフロッピーディスクドライブ フロッピーディスクドライブと一体化したカードリーダー フロッピーディスク (英: floppy disk)またはディスケット(英: diskette

    フロッピーディスク - Wikipedia
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    ドクター中松を信じていたおれはどうすれば
  • 第9回 公開に差し支えのある問題を無くそう(1)必須の校閲項目/内容編 | gihyo.jp

    Webサイトは不特定多数のユーザに閲覧される"公開文書"です。とくに、企業や団体が公開するWebサイトの文章は、公の場における代表者スピーチと同じくらい重みのあるものと考えるべきであり、つまらない恥をかいたり、無用なトラブルを招くことのないよう、キッチリと校正しておく必要があります。 ともすれば軽視されがちで、実際に作業工賃も安い部類に入る作業ですが、その重要性はきわめて高いものです。以後、"公開文書"をつくる上での最低限の校閲項目と、作業を効率的に進めるための原則的テクニックについて、何回かに分けて説明していこうと思います。 全てを台無しにする内容面の問題性 一般に「校正」というと、わかりにくい部分や誤脱字を無くして品質面のアラを取る作業、すなわち「文字校正」のイメージが強いものですが、校正作業でよりプライオリティが高いのは、情報の間違いや不適切な表現といった内容面のチェックです。 ブロ

    第9回 公開に差し支えのある問題を無くそう(1)必須の校閲項目/内容編 | gihyo.jp
    janus_wel
    janus_wel 2008/10/12
    重要だよね