jaxx2104のブックマーク (111)

  • Build Better Component Libraries with Styled System

    IntroductionComponent-based design is an increasingly popular process for developing web interfaces. It was once common for organizations to rely on libraries such as Bootstrap or Material UI. But with the advent of improved tooling, many teams today are building their own themes, component libraries, and design systems. This influx of design and development collaboration is generating many new, e

    Build Better Component Libraries with Styled System
    jaxx2104
    jaxx2104 2019/06/24
  • Knightmare: A DevOps Cautionary Tale

    I was speaking at a conference last year on the topics of DevOps, Configuration as Code, and Continuous Delivery and used the following story to demonstrate the importance making deployments fully automated and repeatable as part of a DevOps/Continuous Delivery initiative. Since that conference I have been asked by several people to share the story through my blog. This story is true – this really

    Knightmare: A DevOps Cautionary Tale
    jaxx2104
    jaxx2104 2019/06/19
  • Feature Toggles (aka Feature Flags)

    Feature Toggles (often also refered to as Feature Flags) are a powerful technique, allowing teams to modify system behavior without changing code. They fall into various usage categories, and it's important to take that categorization into account when implementing and managing toggles. Toggles introduce complexity. We can keep that complexity in check by using smart toggle implementation practice

    Feature Toggles (aka Feature Flags)
    jaxx2104
    jaxx2104 2019/06/19
  • Apple CEO Tim Cook のスタンフォード卒業式スピーチ、Steve Jobs への想いを語る(全訳)

    Steve Jobs がスタンフォード大学で卒業式の開会スピーチを行ったのは 2005年のことだ。伝記によると、の Laurene とともに推敲を重ねたスピーチで、現在のテクノロジー、彼の人生、若者に期待するものを非常に力強く語ったスピーチだった。 2019年6月16日、Apple CEO の Tim Cook が今年のスタンフォード大学の Commencement Address を行った。Tim Cook はデジタル時代におけるプライバシーと責任(If you want credit for the good, take responsibility for the bad)、何かを作る人になる(Be a builder)ことに関して、彼の思いを話した。 またスピーチの最後に Steve Jobs との思い出を話し、スピーチを結んだ。その全文 を読んでいて、ホロっときたので紹介してお

    Apple CEO Tim Cook のスタンフォード卒業式スピーチ、Steve Jobs への想いを語る(全訳)
    jaxx2104
    jaxx2104 2019/06/18
  • 【レポート】Serverless/AppSync によるモバイル開発の今 #AWSSummit | DevelopersIO

    AppSyncとは AmazonのマネージドGraphQLサービスである GraphQL APIとREST APIの違い。例えばどのようなものがあるか? 「post」「comments」「authors」の三つの種類のデータを取得する機能をAPIで提供したいケースがあったとすると、 REST APIの場合 /post /comments /authors それぞれに1つづつエンドポイントを用意することになり、3回もNWコールが必要 GraphQL APIの場合 /graphql 1回のみNWコールが必要 GraphQLのオペレーション Query:取得 Mutations:変更 Subscriptions :通知 リアルタイムにMutationの通知を取得する(これが特徴!GraphQLを使う理由は主にここにあるでしょう) AppSyncの主な特徴のまとめ マネージドサービスであること デ

    【レポート】Serverless/AppSync によるモバイル開発の今 #AWSSummit | DevelopersIO
    jaxx2104
    jaxx2104 2019/06/15
  • ideyuta.com

    井出 優太 / Yuta Ide デザイナー STORES, inc. CPO 88年静岡県生まれ。多摩美術大学大学院 情報デザイン研究領域修了。8歳と5歳の娘がいます。高校で電子工学、大学でメディアアート、大学院でインタラクションデザインをやっていました。フリーのデザイナーを経て2013年にカンムへ入社。バンドルカードのデザインと開発を担当しました。2017年カンムを退職し、フリークアウト・ホールディングス子会社のニューライトへ。SMB向け業務改善事業のあれこれをやっていましたが撤退。2018年、hey(現STORES)にてsoiという事業を立ち上げましたが2019年にクローズ。その後、STORES レジのプロジェクトリード、STORES 全体のデザインリードを経て、2022年にVP, Product Designに就任。2023年からはChief Product Officerとしてい

    jaxx2104
    jaxx2104 2019/06/13
  • 日本のiモードは「モバイルでのインターネット接続まで」は世界のトップを走っていましたが、なぜその後凋落したのですか?

    回答 (11件中の1件目) 当時のi-mode、iアプリのサービスに携わりました。ですので、この問題に関してはかなり身近な立場で、それを見てました。実際、ドコモの方々の苦悩は目の当たりにしてきたほうです。 日のiモードは「モバイルでのインターネット接続まで」は世界のトップを走っていましたが、なぜその後凋落したのですか?に対する徳丸 浩さんの回答 がまあ、一番説得力があるかなと思いますが、みなさん、あの頃を思い出してください。 i-modeが出たばかりの時に、通常のPCのWebページを見ようものなら、どうなったと思います? 回線がパンクして何も使えなくなるか、利用者が「パケ死」(...

    日本のiモードは「モバイルでのインターネット接続まで」は世界のトップを走っていましたが、なぜその後凋落したのですか?
    jaxx2104
    jaxx2104 2019/05/27
  • 大規模Webアプリケーション開発でフロントエンドの圧倒的品質向上を実現するThe Testing Trophyを意識したテスト戦略 - builderscon tokyo 2019

    大規模Webアプリケーション開発でフロントエンドの圧倒的品質向上を実現するThe Testing Trophyを意識したテスト戦略 rejected Abstract 大規模Webアプリケーション開発の中で�、品質�を守るためにどのようなフロントエンドのテスト戦略を実施しているのかを紹介します。 まず、toB向けの業務アプリケーションや管理システムを思い浮かべてください。 たくさんのボタンやフォームが並び、複雑な機能要求をフロントエンドで実現しなければならない時、それが実装できているかのテストはどのように実施するでしょうか? 関数のロジック部分などはUnit Testを記述し、画面表示ではE2E TestやVisual Regression Testの自動化をしているかもしれません。 テスト環境の構築やメンテナンスが難しいことから、テストシナリオ通りにテスターが打鍵して確認することも多いと

    大規模Webアプリケーション開発でフロントエンドの圧倒的品質向上を実現するThe Testing Trophyを意識したテスト戦略 - builderscon tokyo 2019
    jaxx2104
    jaxx2104 2019/05/23
  • 「大規模なUI改修」を行うとどうなるか

    アプリケーションを実装していくと、「大規模なUI改修」に遭遇することがある。 あちこちで見聞きした結果、以下のようなパターンがあるように感じたのでまとめてみた。 (UI改修なので基的にフロントエンドからみた内容) これは一般的に「技術的負債」と呼ばれることが多いが、デザインの負債(UIを置く場所が無くなったり無くなったり、同じ概念のUIが分散したり)である場合も多い。 (ちなみに、デザインの負債は「ダイアログを多用する」とか、「最小画面サイズが大きくなる」とかの形で現れやすい) そして、デザイン負債に対応するために実装の困難なUIが増えるため、技術的負債も高くなる傾向がある。 (サーバサイドの技術的負債DBの負債に起因する場合が多いことと似ているかもしれない)

    jaxx2104
    jaxx2104 2019/05/10
  • 最近のDMMのフロントエンドの動向とその先について - yamaScrapbox

    https://dmm.connpass.com/event/125120/ 最近のDMMのフロントエンドの動向とその先について Twitter https://twitter.com/ur_uha CTO室 千葉弘太郎 デザイナ => エンジニア 1. 体制とフロントエンドの関わり 去年より変化してきた 事業部制 CTO室は何をしているか? 事業部支援 制度支援 啓蒙活動 炎上対応など SRE

    最近のDMMのフロントエンドの動向とその先について - yamaScrapbox
    jaxx2104
    jaxx2104 2019/05/08
  • 関心の分離を意識してサーバーを作ってみる(TypeScript + Express) - Qiita

    はじめに こんにちは、都内でフロントエンドエンジニアをやっている @sadnessOjisan です。最近、自分のできる範囲を広げたいと思い、バックエンドエンジニアに転身しました。フロントエンドエンジニアがバックエンドを書けたら最高ですよね?歌って踊れて楽器が弾けるアイドルって感じがします(知らんけど)。 そんなカジュアルな感じでバックエンドエンジニアに転身したのですが、どうも僕が立てるサーバーは汚く柔軟性もなく見通しも悪くなってしまいがちです。どうせなら綺麗なサーバー立てたいと思い、良いサーバーを作るための技術や方法論を知りたいと調べていくと、「関心の分離」という言葉を知りました。そこで GW に、レイヤードアーキテクチャやクリーンアーキテクチャという耳かじった言葉を調べ、なんとかサンプルアプリを作れたので、そこで得た学びをここに残したいと思います。この記事では、関心の分離ができているこ

    関心の分離を意識してサーバーを作ってみる(TypeScript + Express) - Qiita
    jaxx2104
    jaxx2104 2019/05/08
  • vuegg

    vue GUI generator

    jaxx2104
    jaxx2104 2019/05/08
    イージーだ
  • 富士フイルム、「写真銀行」でグーグル超えるか

    富士フイルムは10連休明けの5月9日、日国内向けに新しい写真クラウドサービスの提供を始める。「Photo Bank(フォトバンク)」と名付けられた新サービスで、まずはスマートフォン向けのアプリとして提供される予定だ。5GBまでの保存は無料となる。 スマホで手軽に写真が撮れる今、多くの人がつい写真を撮り過ぎてしまう。スマホ体の保存容量が足りなくなり、クラウドサービスを利用して写真を保存する人も多い。すでにアメリカグーグルが提供する「グーグルフォト」や、アマゾンがプライム会員向けに提供している「アマゾンフォト」などが世界的に広く利用されている。 フォトバンクの目的はビジネスでの活用 富士フイルムはこれまでも「マイフォトボックス」という写真ストレージサービスを提供していた(2019年8月末にサービス終了予定)。だが、今回フォトバンクを投入し、世界のプラットフォーマーがひしめく領域に改めて参

    富士フイルム、「写真銀行」でグーグル超えるか
  • danger-textlint-actions - GitHub Marketplace

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    danger-textlint-actions - GitHub Marketplace
    jaxx2104
    jaxx2104 2019/04/26
  • PHPはもうダメだ、PHP万歳! | POSTD

    (編注:2020/08/18、いただいたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) GutenbergとWordPressに関する騒動は、PHPの終焉につながる最新記事です。深呼吸をしてください、みなさん。トロールは無視し、Mark TwainとFidel CastroとPHPとの共通点を見ていきましょう。そして、もっと重要なのは、スタートアップやスモールビジネスにとって、PHPが今でも合理的な選択である理由です。 PHPはいつから廃れ始めたのか “PHPはもうダメだ”といったブログの投稿が、登場し始めたのは2011年のようです(これより古いものを見つけたら、お知らせください)。Mediumや、mushroomsのように突然出現したcoding bootcampsを探し回れば、その唯一の共通点は、みんながPHPを嫌っているか、あるいは単に無視しているかです。どうやら、法外な値段のコー

    PHPはもうダメだ、PHP万歳! | POSTD
    jaxx2104
    jaxx2104 2019/03/29
    自らの弱みを笑って話せる言語は強い!PHP万歳!
  • @typescript-eslint ことはじめ - teppeis blog

    追記: 2019/05/01 最近の@typescript-eslint/eslint-plugin, Prettierのアップデートによって、正式にTypeScript 3.4対応されました。一通り普通に動いてる感じ。 これまで自分で使っていて問題になったのがパフォーマンス。ESLint単体やTSLintに比べて、プロジェクトによるだろうけど2倍以上遅い。体感で結構辛い。 Poor performance on some projects · Issue #389 · typescript-eslint/typescript-eslint これはTypeScriptのパーサーを通す部分の構造上の問題が原因なので、簡単には直せなそうな気配。 とりあえず、個人的には型を必要とするルールにそこまでの価値を感じていないので、該当ルールを無効にしてparserOptions > projectを削

    @typescript-eslint ことはじめ - teppeis blog
    jaxx2104
    jaxx2104 2019/02/16
  • React Reduxを型で縛ってみよう

    はじめに こんにちは!Air メイト開発エンジニアの@sadnessOjisanです。 Air メイトでは、サービス検討から 2 年ほど、PMF (Product Market Fit) を達成するために、次々と新機能を開発していました。 PMF が少しずつ見えて来て、開発も少しずつ落ち着いてきたため、2 ヶ月ほど前から機能開発だけでなく、コードの品質を見直すべくテストや型を書きはじめました。 ただ私は、Web デザインの延長で JavaScript を書き始めたエンジニアで、型にあまり馴染みがない開発者でした。 そこで型を書くために、「JavaScript 型 書き方」で検索しましたが、当時の私が理解できるような丁寧な記事や、実務で型をつけるためのプラクティス集が見当たらなくて困っていた。たまたま、バックエンドチームにとても型について詳しい方がいらっしゃったので、その方に色々と教えてもら

    React Reduxを型で縛ってみよう
    jaxx2104
    jaxx2104 2019/01/31
  • チームでFA宣言します #転職

    一方で、 すごい個人・一緒に働いてみたい個人の名前は挙がっても、すごいチーム・一緒に働いてみたいチームの名前はなかなか挙がりません。なぜでしょうか。 せっかくいいチームができても会社や組織など様々な事情によって壊れてしまい、チームの寿命がそんなに長くないことが大きな要因のような気がしています。もちろんチームが長生きすればいいわけではないですし、チーム至上主義を謳いたいわけではありません。 私達はチームで今後について話し合ったときに、純粋に「もう少しこのチームでやりたいことあるよね」という想いが一致したため、チームFA宣言をすることに決めました。 全員に当てはまることではないことは知っていますが、「チームで転職する」という選択肢がもっとふつうになれば、もっと楽しい世界になるような気がしています。 私たちのチームFA宣言御社のベネフィットビルドされたチームごと採用することができますチーム採用を

    チームでFA宣言します #転職
    jaxx2104
    jaxx2104 2019/01/28
  • 文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai

    このnoteをすべてのインターネット探索者(Internet Explorer)達に捧げる。 2018年12月31日、新卒入社して3年半勤めた会社を辞めた。東京の八重洲にある、フリーペーパーやWebサービスを作る会社で働いていた。いわゆる「文系プログラマー」というやつで、文系学部を卒業後、会社に入ってからプログラミングを覚えた。現在は退職してフリーランスになり、個人で開発しつつ、ずっと漫画を描いている。 3年半のあいだ、大きく分けて2つの失敗をした。 1. プログラミング入門の仕方に失敗した 2. プログラミングを覚えてから何をすればいいかわからなかった 前者の失敗の結果、プログラミングを投げ出して京都に逃亡した。後者の失敗では精神を病み、3ヶ月休職をすることになった。前者は笑い話だが、後者は人生に暗い影しか落とさない。これからプログラミングを始めようと考えている人には同じような失敗を避け

    文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai
    jaxx2104
    jaxx2104 2019/01/21
    主語が小さすぎる退職エントリー
  • React勉強会のノウハウを紹介します | Recruit Tech Blog

    こんにちは! Air メイトのフロントエンドエンジニアの @sadness_ojisanです。今月から「React 人材をどう育むか」という連載を行います、この記事はその第一弾です。 みなさーん!React 人材の採用はうまくいっていますか???私たちはまだまだ足りていません! そこで最近では、React 人材を登用するために、採用だけでなく育成も試みています。 この連載では実際に行なった育成プランとその効果を紹介できればと思います。 私は社内で 2-30 人規模の React 勉強会の講師をしたり、社外でもプログラミング講座の先生などをやっています。 また、大学院では教育学を専攻していたこともあり、育成はかなり関心がある分野です。 この記事では、React 勉強会を開催しているなか、「この教え方や工夫が効いたよ」といった指導方略や、「受講生はここでつまづいたよ」という経験を紹介します。

    React勉強会のノウハウを紹介します | Recruit Tech Blog
    jaxx2104
    jaxx2104 2019/01/17