タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (30)

  • 備忘録 - 仏の秘密も百度まで : 404 Blog Not Found

    2013年12月27日13:30 カテゴリTipsiTech 備忘録 - 仏の秘密も百度まで ちょw また百度(baidu)が日本語入力ソフトの件でやってくれたようです(山 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース これには我らがダニーもお怒りです 私自身は、Baidu IME も Simeji も使っていないので怒る権利自体があるかどうかも疑問なのだけど、いい機会なのでちょっとまとめておきますか。 ネットエージェントはどうやってSSL通信を解析したか? もし何の設定もなされていない端末とサーバーの間のSSL通信が傍受できたのだとしたら、IMEがキーロガーになっていた以上の大ニュースで、日どころか世界中が大騒ぎのはずですが、この件は安心してOK。 なぜなら、この解析はSSL通信の傍受をわざと解析可能に設定した端末を用いているからです。 詳細:Counter SSL Proxy|ネット

    備忘録 - 仏の秘密も百度まで : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:perl - Encode 入門

    2008年04月09日01:00 カテゴリLightweight Languages perl - Encode 入門 すでにOSCONでもYAPCでも、あちこちそちこちでこの基方針に関しては話したのですが、ここ 404 Blog Not Found でも改めて。 Perl で utf8 化けしたときにどうしたらいいか - TokuLog 改め だまってコードを書けよハゲ 入り口で decode して、内部ではすべて flagged utf8 で扱い、出口で encode する。これがすべてです!とにかくこの基方針をまもっていれば幸せになれます。ここでは、EUC-JPでエンコードされたファイル中の「小飼弾」「こがいだん」「コガイダン」「Kogai Dan」を正規表現で書き換えて標準出力にEUC-JPで出力するプログラムを例にとって説明します。 decode() then encode(

    404 Blog Not Found:perl - Encode 入門
  • 金子勇さんのこと : 404 Blog Not Found

    2013年07月07日12:00 カテゴリTributeNews 金子勇さんのこと こんな気持ちは、itojunの訃報に接して以来か。 Winnyの作者として著名な金子勇さんが昨日の午後6時55分 急性心筋梗塞で亡くなられたとの報が入りました。昨年総務省にいたときに少し一緒にお仕事する機会がありました。その後東大の基盤センターに移られ、ご挨拶に行かねばと思っていた矢先。ご冥福をお祈りいたします。— 上原 哲太郎 (@tetsutalow) July 6, 2013 記事執筆時点おいて、ご遺族や勤務先などによる公式発表は見当たらない。報道機関による取材にもとづいた報告も。 だからこの訃報も、SNSで時折見かける有名人のニセ訃報の類いだと信じたかった。 しかし複数の方に情報そのもののみならずその伝達経路まで示されては、目を背けられない。 彼はもうこの世の人ではないということ、から。 @dan

    金子勇さんのこと : 404 Blog Not Found
  • 備忘録 - HP ProLiant MicroServer + FreeBSD + ZFS : 404 Blog Not Found

    2011年06月19日23:30 カテゴリTipsiTech 備忘録 - HP ProLiant MicroServer + FreeBSD + ZFS HP ProLiant MicroServer ヒューレット・パッカード Amazonで24,800円だったので半周遅れぐらいで買ってみた。 いいね! コバQことCobalt Qube復活した感じ。 とはいえ、ある程度工夫しないとFreeBSD + ZFSでは使いづらい。半周遅れだけあって、すでに先人の苦労の後を追検証していくだけでよかったのだけど。 hp proliant microserver freebsd - Google 検索 追加部品 PC3-10600 DIMM 4GB x 2枚セット 8GBで6000円ちょっと?そんな価格で大丈夫か? USBメモリ(高速タイプ) これが起動「ディスク」。右のようにして使う。8GBがちょうど

    備忘録 - HP ProLiant MicroServer + FreeBSD + ZFS : 404 Blog Not Found
  • ubuntu - Intel MacもPCもブートできるSDカードを作ってみた : 404 Blog Not Found

    2011年06月06日20:15 カテゴリTipsiTech ubuntu - Intel MacPCもブートできるSDカードを作ってみた 体調が悪いと、こういう系のことをするなあ私。 UbuntuをUSBメモリーやSD Cardにインストールして使っている人は少なくないと思われますが、どうせなら Intel Mac でも使えるようにしてみようと。 Transcend SDHCカード 8GB Class10 トランセンド・ジャパン サイズは8GB以上あればOK。最近はClass 10でも千円ちょっとで買えます。 今回使ったのは余り物の Class 6 8GB。それでもそこそこ使えるものができました。 Macで下準備 まずは Mac の Disk Utility でパーティションを二つ切ります。 一つは100MB以上でジャーナリングなしのHFS+ (Mac OS Extended)。ジャー

    ubuntu - Intel MacもPCもブートできるSDカードを作ってみた : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:これで最低限! - 書評 - 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方

    2011年10月05日22:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech これで最低限! - 書評 - 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 ソフトバンククリエイティブ友保様より献御礼。 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践 徳丸浩 [電子版@bookpub.jp] 初出2011.02.24; 2011.10.05 電子版へのリンクを追加 こういうを待っていた。Web制作に関わる全ての人、必携。 と同時に言っておきたいのは、安全なWebアプリケーションを作るにあたって、書の内容はあくまで必要条件であって充分条件ではないということ。原理的に。 なぜか。 あなたのWebサイトで何が出来てはならないかは、あなたにしか決められないからだ。 書「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」は、副題に「脆弱性が生まれる原理と対策

    404 Blog Not Found:これで最低限! - 書評 - 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方
  • 構造化テキストの間違ったエスケープ手法について : 404 Blog Not Found

    2010年09月22日21:30 カテゴリLightweight Languages 構造化テキストの間違ったエスケープ手法について 昨晩のtwitter XSS祭りは、ふだんもtwitter.comは使わない私には遠くの祭り囃子だったのですが、せっかくの自戒の機会なので。 Kazuho@Cybozu Labs: (Twitter の XSS 脆弱性に関連して) 構造化テキストの正しいエスケープ手法について 正しいアプローチは、全てのルールを同時に適用することです。 これは残念ながら(おそらく)必要条件であっても十分条件ではありません。 こういう(かなりええかげんな)正規表現でtweetをparseしていたとします。 re_http = '(?:https?://[\\x21-\\x7e]+)'; re_user = '(?:[@][0-9A-Za-z_]{1,15})'; re_hash

    構造化テキストの間違ったエスケープ手法について : 404 Blog Not Found
  • perl & javascript - PNGにテキストを埋め込む : 404 Blog Not Found

    2010年09月05日05:30 カテゴリLightweight Languages perl & javascript - PNGにテキストを埋め込む いっそこんな利用法はどうか。 404 Blog Not Found:Ajax - データ交換 via PNG 使いどころが限定的すぎる。 Demo 0 アイコンの中にエンコーダーのソースコードを埋め込んである。 $('#demo0 input').click(function(){ $('#demo0dst').text(showTextInPNG($('#demo0img').get(0))); }); Perlでテキストを取り出すソースコードは以下のとおり。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use Imager; use autodie; my $img = Imager->

    perl & javascript - PNGにテキストを埋め込む : 404 Blog Not Found
  • Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin : 404 Blog Not Found

    2010年08月17日06:45 カテゴリLightweight Languages Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin もうそろそろJSONPとはお別れできるのではないかと思い立ったので。 XMLHttpRequestとその問題 AjaxといえばXHRの愛称で親しまれているXMLHttpRequestですが、これには一つ重大な欠点がありました。 これを発行するDHTMLページのドメインが、Request先のドメインと一致する必要があったのです。いわゆる Same Origin Policy というやつです。おかげでサイトをまたがって使えなかったのです。これではマッシュアップできない。どうしよう。 JSONPとその問題 そこで生まれたのが、JSONPという手法です。 これは、scriptノードを追加した時に、単

    Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin : 404 Blog Not Found
  • news - javascript - just do jsdo.it! : 404 Blog Not Found

    2010年07月02日05:30 カテゴリLightweight LanguagesNews news - javascript - just do jsdo.it! 今更ながら試してみたけど… これはすごい。 一言でいうと、Webアプリケーションをその場で作れるWebアプリケーション。 例えば、こんなの。 Simple JS Runner - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS 全てサイト内で書けました。 単にその場で書けるだけではなくって、こうして作品をblogに張り込むことも出来るし、人のコードをforkすることもできるし、至れり尽くせり。認証がOpenIDやOAuthで、アカウントをわざわざ作成しなくてもいいところも素晴らしい。ここまで敷居を下げられたら、 Just do it.するしかない。 詳しくはこちら。 help - jsdo

    news - javascript - just do jsdo.it! : 404 Blog Not Found
  • タイプ・クラス・プロトタイプ - OOの語彙 : 404 Blog Not Found

    2008年04月13日06:00 カテゴリLightweight Languages タイプ・クラス・プロトタイプ - OOの語彙 その違いは微妙というにはあまりに大きいので、ここでおさらい。 駄文 - JavaScript と「クラス」と「コンストラクタ」と「プロトタイプ」って言葉の定義が難しいよなあ - IT戦記 JavaScript関数の実体は、Functionクラスのオブジェクトです。今回はFunctionクラスの機能を網羅的に解説します。 JavaScriptの関数オブジェクトを完璧に理解する - builder by ZDNet Japan 「Function クラスのオブジェクト」って言いますよねー。 僕もそういう風に言ったりするんですけど、当は微妙ーに違うんですよね。 Type(型)って何? まず、タイプ=型から説明しよう。 型というのは、「どんなデータを、どう置くか」の

    タイプ・クラス・プロトタイプ - OOの語彙 : 404 Blog Not Found
  • コードの宝石箱 - 書評 - ビューティフルコード : 404 Blog Not Found

    2008年04月26日00:05 カテゴリ書評/画評/品評Art コードの宝石箱 - 書評 - ビューティフルコード オライリー矢野様より献御礼。 ビューティフルコード Andy Oram / Greg Wilson 編 "38 Beautiful Coders" 著 / 久野禎子 / 久野靖 訳 [原著:Beautiful Code] 初出2008.04.17; 販売開始まで更新 ktkr. ね、にまたたび状態ですにゃん。「アルファギークに逢ってきた」の脱稿後でよかった。前だったら見とれて仕事にならなかったはず。 書「ビューティフルコード」は、38人のビューティフルコーダーたちによるコードとエッセイ。コード付きのアンソロジーとしては、空前絶後のクォリティじゃないかこれ。38人のうちわけは、以下の目次を参照のこと。 目次 - oreilly.co.jp -- Online Catal

    コードの宝石箱 - 書評 - ビューティフルコード : 404 Blog Not Found
  • javascript - block代わりのclosureとその問題 : 404 Blog Not Found

    2009年01月19日18:15 カテゴリLightweight Languages javascript - block代わりのclosureとその問題 リハビリに手頃な問題だったので。 これ、実は「Java開発者のためのAjax実践開発入門」でも紹介されている書き方。 for 文と無名関数のイディオム - IT戦記 というわけで、これをすべて解決するのが for (var i = 0, len = list.length; i < len; i++) (function(node, i) { var text = node.textContent; node.onclick = function() { alert(text) }; })(list[i], i) なのだ。 ただし、コメント欄に残された問題が残る。 自分でも検証してみた。 n = : これ、デフォルトでは100万回にして

    javascript - block代わりのclosureとその問題 : 404 Blog Not Found
  • javascript - Array#sortはオレquicksortより遅い by Chrome : 404 Blog Not Found

    2009年02月26日17:00 カテゴリLightweight Languages javascript - Array#sortはオレquicksortより遅い by Chrome その後のブラウザーの進化も凄まじいので、改めてベンチマークとってみたら以外な事実が。 404 Blog Not Found:javascript - Array#sortがオレquicksortより遅い!? Firefox 2に関してはほぼ同等だが、Mac IE 5, Safari 2.0.4, Opera 9.02ではbuiltinの方が速かった。しかしその差は最も大きかったSafariでも3倍程度で、builtinとしてはやはり遅いように見える。これ、10万要素のarrayを10回ソートした時のChromeの結果。 builtin: 2389ms quick_iter: 1827ms quick_rec

    javascript - Array#sortはオレquicksortより遅い by Chrome : 404 Blog Not Found
  • perl - EncodeでXSSを防ぐ : 404 Blog Not Found

    2009年03月03日19:00 カテゴリLightweight Languages perl - EncodeでXSSを防ぐ 良記事。 第7回■文字エンコーディングが生み出すぜい弱性を知る:ITpro だけど、問題点のみ具体例があって、対策にないのが片手落ちに感じられたので、その点を補足。 結論だけ言ってしまえば、Perlなら以下の原則を守るだけです。 404 Blog Not Found:perl - Encode 入門 すでにOSCONでもYAPCでも、あちこちそちこちでこの基方針に関しては話したのですが、ここ 404 Blog Not Found でも改めて。 Perl で utf8 化けしたときにどうしたらいいか - TokuLog 改め だまってコードを書けよハゲ入り口で decode して、内部ではすべて flagged utf8 で扱い、出口で encode する。これが

    perl - EncodeでXSSを防ぐ : 404 Blog Not Found
  • アルゴリズム百選 - フィボナッチ数列にO()を学ぶ : 404 Blog Not Found

    2007年11月28日18:00 カテゴリアルゴリズム百選Math アルゴリズム百選 - フィボナッチ数列にO()を学ぶ 404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10、これほどの反響になるとは。200ブクマぐらいは予想していたが、もいくとは。 とりあえず、の仮題を「アルゴリズム百選」として、「アマグラマーのすすめ」と同じようにblogに草稿を書いていくことにする。「メインページ」の「アルゴリズム大募集! C&R研究所 - トップページ」の方も適宜更新していくが、「その場で動かせるコードサンプル」はここでないと書けないので。 ただし、「アマグラマーのすすめ」よりは書き方は順不同になるはず。それでも序文相当のことは「チラ見」ならぬ「チラ書き」しておいた方がいいだろう。というわけで、序文に変えて紹介するのが、Entry。 ヒントとな

    アルゴリズム百選 - フィボナッチ数列にO()を学ぶ : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:アルゴリズム百選 - 配列を再発明する

    2007年12月03日04:00 カテゴリアルゴリズム百選 アルゴリズム百選 - 配列を再発明する アルゴリズムを理解するのに最適な方法は、すでに当たり前のように使われている仕組みを、もう一度時分の手で作ってみることです。ここでは、配列に関するアルゴリズムを再実装してみます。 ここでは、MyArrayというオブジェクトを作って、それに配列としての機能を持たせることにします。まずは基的な操作ができるようにしておきます。 残念ながらRubyなどと異なり、JavaScriptでは[]を演算子として再定義することは出来ないので、ここではget()メソッドとset()メソッドをその代わりとして用意することにします。また、利便性を考えて、組み込みのArrayに変換するtoArray()メソッドも用意しておくことにしましょう。 function MyArray(){ this.size = argum

    404 Blog Not Found:アルゴリズム百選 - 配列を再発明する
  • 404 Blog Not Found:アルゴリズム百選 - ハッシュを再発明する

    2007年12月03日11:15 カテゴリアルゴリズム百選 アルゴリズム百選 - ハッシュを再発明する (実はハッシュを使って)配列を再発明したところで、今度は配列を使ってハッシュを再発明してみます。 現代におけるプログラミングでは、連想配列(associative array)というものを非常によく使います。通常の配列では、データを取り出すのに整数の番号を使いますが、連想配列ではその代わりに文字列を使います。これは非常に便利で、多くの言語ではオブジェクトの実装にこの連想配列を用いています。JavaScriptのオブジェクトも実は連想配列です。 しかし、これを実装するには、少し工夫が必要です。単なる配列であれば、ただ等間隔に並べておけば、「何番目を出してくれ」で事足りますが、連想配列で「'dankogai'番目」といっても人間にもコンピューターにもなんのことかさっぱりわかりません。 誰でも

    404 Blog Not Found:アルゴリズム百選 - ハッシュを再発明する
  • 404 Blog Not Found:アルゴリズム百選 - 二分探索(binary search)

    2007年12月04日08:30 カテゴリアルゴリズム百選Math アルゴリズム百選 - 二分探索(binary search) 今回は二分探索を取り上げます。 検索:コンピューターの最もよくある利用法 「二分探索って何?」「ググレカス」と言われないためにこの記事は存在するのですが、Webの検索に限らず、「目的のデータを見つけて取り出す」というのは、およそコンピューターの利用法で最もポピュラーなものです。 配列:コンピューターがデータを扱う根的な方法 そのデータはコンピューターのなかでどう置かれているかというと、非常に単純です。デジタル化されたデータ=数値が一定間隔で並んでいるだけです。こういうデータ構造を、配列(array)といい、この数値一個一個のことを要素(element)と言います。 現代のコンピューターでは、最小要素はバイト(byte)と呼ばれています。このバイトの中には0と1

    404 Blog Not Found:アルゴリズム百選 - 二分探索(binary search)
  • アルゴリズム百選 - ベキ乗はO(1)でOK? : 404 Blog Not Found

    2007年12月04日23:00 カテゴリアルゴリズム百選Math アルゴリズム百選 - ベキ乗はO(1)でOK? これ、Hyukiさんをはじめ多くの方が疑問に思っていらっしゃるようなので、いまのうちに答えておきましょう。blogで書く以上、書く順番は順不同で構わないのですし。 アルゴリズム百選 - フィボナッチ数列にO()を学ぶ - www.textfile.org フィボナッチ数列の一般項を求める式を使ったときってO(1)って言えるのだろうか?まずは、論より証拠、というわけで実測値をご覧下さい。Cでフィボナッチ数をO(n)アルゴリズムと公式を使ってそれぞれ100万回計算した時にかかった時間をプロットしたものです。最適化をかけていないものと-O3で最適化をかけたものと双方を計測しています。fib(73)まで計算したのは、doubleで整数で保っておける限界がそこまでだったので。ソースは

    アルゴリズム百選 - ベキ乗はO(1)でOK? : 404 Blog Not Found