タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Rubyとあとで読むに関するjewel12のブックマーク (3)

  • tt0003.rd

    Ruby/KAKASI拡張モジュール この記事は翔泳社の月刊誌『TransTECH』2000年3月号(pp 137-142)に掲載され出版社の了解を得て公開しているものです (残念ながら『TransTECH』は同年4月号で休刊)。 掲載にあたっては翔泳社の登尾さんにお世話になりました。 この原稿はRDで書き、 入稿はRDとRDtool(toshさん作)のrd2で生成したHTML、 それと w3m で整形したテキストファイルを 束ねて渡しました。 あなたがいま読んでいるこのHTMLファイルもrd2で生成したものです。 なお校正はこのファイルには反映しておらず入稿時のものです。 拡張モジュールとは RubyPerlPythonといったスクリプト言語では,機能を拡張するためにCなどのコンパイラ言語で書かれたライブラリのことを拡張モジュール (extension module)といいます.わざ

    jewel12
    jewel12 2009/03/15
    すっごく詳しく書いてあって大感激!
  • 第2章 オブジェクト

    例えば文字列オブジェクトならstruct RStringを使うので 図2のようになる。 図2: 文字列オブジェクトの表現 オブジェクト構造体の定義をいくつか見てみよう。 ▼オブジェクト構造体の例 /* 一般のオブジェクトのための構造体 */ 295 struct RObject { 296 struct RBasic basic; 297 struct st_table *iv_tbl; 298 }; /* 文字列(Stringのインスタンス)のための構造体 */ 314 struct RString { 315 struct RBasic basic; 316 long len; 317 char *ptr; 318 union { 319 long capa; 320 VALUE shared; 321 } aux; 322 }; /* 配列(Arrayのインスタンス)のための構造体

  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第6回 メタプログラミング:ITpro

    今回は「プログラミングをプログラムする」メタプログラミングについて学びます。メタプログラミングを利用すると,動的にメソッドを追加するなど,実際のアプリケーション作成に役立つ処理が簡単に実現できます。メタプログラミングと小言語の関係についても解説を加えました。 今回はメタプログラミングを扱います。メタとはギリシャ語で「間に,後に,越える」などを意味する接頭辞「meta」に由来する言葉で,「超越」,「高階」などの意味があります。例えば,Rubyをはじめとする多くのオブジェクト指向プログラミング言語では,「クラスのクラス」のことを「メタクラス」と呼びますし,他のオブジェクトを支えるクラス・オブジェクトなどのことをメタオブジェクトと呼ぶこともあります。 メタプログラミングとは,プログラミングをプログラミングすることです。そんなことが何の役に立つのかと感じる方もいらっしゃるでしょう。今回は一見して何

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第6回 メタプログラミング:ITpro
  • 1