タグ

Rubyに関するjewel12のブックマーク (299)

  • Ruby/RSSを読む - 俺の基地

    はじめに Rubyではバージョン1.8.2以降だったら標準添付ライブラリでRSSを読むことができる。 ってか簡単すぎw ▲ ▼ 読んでみる まずこのように書く require 'rss' rss = RSS::Parser.parse(rss_source, true) 第一引数にはXMLのStringソースそのものか、URL、ローカルファイルパスを渡す。 第二引数にはちゃんとしたRSSかチェックするかどうかを指定するtrueだとチェックして変なRSSだと例外を発生させる falseにすると変なRSSでも無視して読み込む RSSHTMLほどじゃないにしても結構へんなやつを平気で吐いているサイトもあるのでたぶん一発取り込みは無理が多い ここでソースのRSSのバージョンとかAtomとかの規格の違いは自動判定でリターンされるオブジェクトが変化する あとは自動的にXMLのツリー構造がオ

  • 未来へ過去へ。時を操るRubyライブラリ·Delorean MOONGIFT

    DeloreanはRuby用のオープンソース・ソフトウェア。デロリアンと言って思い出すのはマイケルJフォックス主演の映画、バックトゥザフューチャーだろう。あの自動車型タイムマシンは、空を飛んだり路上に燃えるタイヤ跡を残したりと、子供心に興奮させられた。 時間を自在に操作する Deloreanというライブラリはこのデロリアンから来ている。すべきことはもちろん時を操ることにある。今時の時間によってデータを制御しているシステムなどで、きっと活躍してくれることだろう。 よくあるのは現在より過去であればデータを表示すると言った使い方だ。現在時刻によってデータが表示されたり、逆にされなかったりするので非常にテストがしづらい。今日のデータだけを出すと言った場合も同様だ。泣く泣く引数に時刻を追加したりするのはよくあることだ。 そんな時に使えるのがDeloreanになる。Deloreanを使い、time_t

    未来へ過去へ。時を操るRubyライブラリ·Delorean MOONGIFT
    jewel12
    jewel12 2010/06/05
  • PHPerだけどRubyラーメン食べてみた - あっきぃ日誌

    itooonさんから今話題のRubyラーメンをいただきました(まさかみんなの分を買っていたとは…!)。 というわけで、今日の晩御飯に早速べてみました。 パッケージ概観はこんな感じ。キュービックです。僕はどちらかというと(?)PHPerなのですが、べても大丈夫でしょうか……。 中身。トゥルルッてがんばってるしじみエキス配合のしょうゆスープです。あけてみたら、中はほとんどラードでした。自分でラードを足そうかと思っていたのですが、それには及ばぬ量でした。さすが。めんはゆでるとやや太く変化しました。 トッピングは欠かせません。ないと素ラーメンになっちゃいますからね。というわけで、とりあえずパッケージで見えたもやしと、一人暮らしを狙っているかのような角煮・玉子・メンマ入りパックをセレクト。 スープ鍋とめんゆで鍋を分けるため、電気とガスのデュアル体制で挑みました。ガスのカセットがなくてどうしようか

    PHPerだけどRubyラーメン食べてみた - あっきぃ日誌
    jewel12
    jewel12 2010/05/18
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 自作クラスのオブジェクトをハッシュキーにするときの小技。 - このブログは証明できない。

    jewel12
    jewel12 2010/04/13
  • irbsh 〜IRB.extend ShellUtilities〜

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    「百年の孤独」を粘り強く読んだら、読書スピードが上がった件 最近、を読むスピードが速くなってきた。片道の通勤電車で50ページだったのが、70ページくらい読めたりする。 理由は先日、百年の孤独をなんとか読み終えたことが大きい気がする。 百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez) 作者:ガルシア=マルケス,ガブリエル 新潮社 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    jewel12
    jewel12 2010/03/21
  • ローカルでもはてな記法でメモを取る人は·Local Hatena Search MOONGIFT

    Local Hatena SearchはRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。人間にとって使い慣れるというのはとても重要な要素だ。多少使い勝手が悪かったとしても手に馴染んでいるものはそのまま使い続けようとする。スイッチングコストは生産性、精神的に非常に大きいというのは良くあることだ。 はてな記法を使ってブログを描く(内容ははてな記法ワープロより) 逆に他でも使っている手法を手元でもできると統一性が出て生産性が上がる。普段はてなダイアリーを使っていて、その記法が手に馴染んでいるという人は、ローカルのメモも同じ記法にしてみてはどうだろう。そうすればLocal Hatena Searchが利用できる。 Local Hatena Searchはローカルにあるファイルを読み込んでブログ風に表示するソフトウェアだ。記法ははてな記法を使い、Sinatraを使ってWebブラウザ用に表示

    ローカルでもはてな記法でメモを取る人は·Local Hatena Search MOONGIFT
    jewel12
    jewel12 2010/03/05
    Change Log ははてな記法で書いてる
  • Ruboto IRB : 過去最大の衝撃。これは凄い!!AndroidでRubyが動く!!Androidアプリ427 | オクトバ

    おはようございます!タマイ・ラマです!! 今朝紹介するアプリにはもの凄い衝撃を受けました。 オクトバで記事を書きはじめてから一番驚いたかもしれません。 なんと、AndroidRubyが動きます!!(正確にはJRubyです) Roboto (JRuby on Android)はAndroidJRuby(JavaによるRubyの実装)を動かす事を目的としているプロジェクトです! 「Roboto IRB」はJRubyによるirb(Rubyの対話モード)と、スクリプト保存して実行できる環境を提供してくれます。 JRubyなので、Androidの機能をスクリプトから呼び出す事もできます! アプリの特徴 AndroidRuby(JRuby)が動く! irbだけでなく、Rubyスクリプトを記述し動かす事も可能! JRubyだからAndroidAPIと連携可能! 活発なプロジェクト 現状でも素晴ら

    Ruboto IRB : 過去最大の衝撃。これは凄い!!AndroidでRubyが動く!!Androidアプリ427 | オクトバ
  • Rubyソースコード完全解説 / 青木峰郎

    $Id: index.html,v 1.6 2004/07/20 23:08:12 aamine Exp $ この文書は書籍『Rubyソースコード完全解説』のHTML版です。 ただし初校段階の原稿をベースにしているため、 書籍では修正されている間違いが残っている場合があります。 予め御了承ください。 2004-02-16 に全章を公開しました。 目次 まえがき 序章 第 1 部「オブジェクト」 第 1 章「Ruby言語ミニマム」 第 2 章「オブジェクト」 第 3 章「名前と名前表」 第 4 章「クラス」 第 5 章「ガーベージコレクション」 第 6 章「変数と定数」 第 7 章「セキュリティ」 第 2 部「構文解析」 第 8 章「Ruby言語の詳細」 第 9 章「速習yacc」 第 10 章「パーサ」 第 11 章「状態付きスキャナ」 第 12 章「構文木の構築」 第 3 部「評価」 第

  • Rubyで良く使われる記号Top50 - kotaniranoの日記

    Rubyを勉強中なのだけれど、ある程度文法を把握してから他人の書いたソースを読もうとして困るのは、「記号の意味がわからない」ということだ。 RubyではJavaなどに比べて短いプログラムで便利なことが実現できるらしいのだけれど、実際にプログラムを読み始めてみると =~ とか $& とか書いてあって良くわからない。しかも重要そうな部分ほど、そんな記号が頻出する。わからないから検索しようとしても、Googleは記号を検索語として認識しないのか、望むような結果は出てこない。 Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) を見つけてからはずいぶん楽になったけれど、全部覚えるのは大変だ。最近流行ったプログラミング言語の最速マスターみたいに、細かいところまではわからなくても、全体の雰囲気がわかるだけで理解が深まると思う。特にRubyを対象としたRuby基礎文法最速マスターは、書籍紹介まで

    Rubyで良く使われる記号Top50 - kotaniranoの日記
    jewel12
    jewel12 2010/02/22
    おもしろい
  • ruby の googlereaderライブラリ で Google Reader API を使ってみた - harry’s memorandum

    結構便利。 インストール 最初はgooglereaderライブラリをインストール。 $ sudo gem install googlereader 認証 これだけでOK. これはgooglreaderライブラリじゃなくて一緒にインストールしたgooglebaseライブラリの機能ですね。 require 'rubygems' require 'google/reader' require 'pp' config = { :email => "example@gmail.com" , :password => "mypassword" } pp Google::Base.establish_connection(config[:email], config[:password]) 結果こんな感じに。 warning: peer certificate won't be verified in

    ruby の googlereaderライブラリ で Google Reader API を使ってみた - harry’s memorandum
  • Evernote APIを使ってアプリケーションを作る例 (Ruby) - Masatomo Nakano Blog

    すっかりEvernoteブログになってるなー。 最初のエントリでも書いたように、このブログはEvernoteで書いてる(この文章自体も)。 APIキーの取得については以前書いたのでそちらを参照ください。 Evernoteからブログへのデータ取り込み部分のソースを出しておく。クラス構造とか設定ファイルとかは端折って、実際に動くところのみ。Evernote公式のrubyライブラリはいまいち使いにくい。もうちょっとrubyっぽいサードパーティのwrapperとかあってもよさそうだけど、今のところなさそうだし作るのもだるい。 処理の流れとしては、 自分のアカウントで認証 "blog"というタグが含まれている全ノートを抽出 ノートを一つずつ舐めて、自分のWebアプリにデータ取り込み 認証 とりあえず、関連するライブラリをrequireしてから認証処理。この辺はサンプルのまま。 require "th

  • 興味のある言語にLispと書いておいたら面接で爆笑された

    Railsエンジニアを募集してる会社の採用面接を受けたんだけど、転職エージェントに作れと言われて作ったシートに「興味のある技術」とか書いてあったわけですよ。それでそこにLispって書いておいたんだけど、それを見て面接官が爆笑。その人もRubyのコードを書いている人だったので、まさかRubyが「Matz Lisp」と呼ばれている事を知らないワケが無いと思ったんで、”理不尽な状況に直面した時にどう対応するか”を見ているんだろうと思ったんだけど、一通り会話を続けてガチで知らないのかもという印象を受けた。mix-inとかもLisp初のテクニックだし、Lispに興味を持つのは普通だと思うんだけどなあ。

  • 2009-01-19

    Rails' Wiki - Rails勉強会@東京第37回に行ってきました.さらに懇親会にも参加してきました.参加された皆さん,お疲れさまでした. 以下,当日のログ. セッション案 初心者セッション(Yuumi3) 月刊 merb レオさんとペアプロ named_scope いろいろ + Rack を読む Rails がはまるビジネスなどの話が聞きたい i18n Generator について 1からRailsLinuxでメール セッション分け 前半 named_scope いろいろ + Rack を読む Rails がはまるビジネスなどの話が聞きたい 1からRailsLinuxでメール named_scope いろいろ + Rack を読む named_scope とは with_scope で使っていた「検索スコープ」名前がつけられるようになった. scope_do named_ac

    2009-01-19
    jewel12
    jewel12 2010/01/25
  • Ruby Sequel DBアクセスライブラリ - yshの日記

    Objecttank@rubyDBアクセスライブラリをDBIからSequelに移行中。Sequelの参考ページhttp://sequel.rubyforge.org/http://www.slideshare.net/zhesto/ruby-off-rails-japanesehttp://xxx.mostevildanceclassics.com/page/r/SequelRubyインストール sudo gem install sequel とりあえず実行sequelのコマンドラインツール。railsのscript/consoleのようなもの。 sequel mysql://user:password@localhost/dbname DBという名前の変数に接続オブジェクトが格納されるテーブル名=userがあったとすると、、、 DB[:user].filter(:id => 10).a

  • 日本 Haml の会

    Haml/Sass の普及を目的としたユーザグループです。Rails 勉強会@東京の分科会のような位置付けで活動しています。略称は日ハムです。 活動内容 Haml/Sass に関する情報交換 (Rails 勉強会@東京、または irc.freenode.net の #rails-tokyo チャンネル) 各種イベントにおける Haml/Sass の宣伝 オープンソースプロダクトに Haml 化パッチを投げる

  • 僕たちが待ち望んでいたRubyスクリプトをデーモン化する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Rubyでは、簡単にデーモンが記述できる。その方法は簡単!Ruby 1.9だと Process.daemon と書くだけだ。その行の後は制御端末が切離され、デーモンとして実行される。Ctrl+Cで終了できないので、永遠に実行を続けるスクリプトは「pkill -f」などで殺す。 既存のスクリプトをデーモン化するには、この一行を加えればいいだけなのだが、常にデーモンにしてしまうとデバッグが困難になってしまう。そこで、テスト時はふつうに実行して、普段はデーモンにしてしまえばいい。その方法もまた簡単!上の一行を daemonize.rb というファイルに保存すればいい。だけどこれだけだとつまらないので、ついでにRuby 1.8にも対応させてみる。 if Process.respond_to? :daemon # Ruby 1.9 Process.daemon else # Ruby 1.8 req

    僕たちが待ち望んでいたRubyスクリプトをデーモン化する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました
    jewel12
    jewel12 2010/01/10
  • rice (IRCライブラリ)

    riceはRuby Irc interfaCEの略で、 その名の通りIRCのためのクラスライブラリです。 今のところ基礎部終ができたばかりで、 たとえば「30分でbotが書ける便利なライブラリ」というようなものでは、 まだ、ありません。 メーリングリスト 開発に関するメーリングリストのみ開設しています。 sourceforge.jpのサービスを利用しています。 http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/rice-dev より登録などが可能です。 メーリングリストに投稿されたメールは公開されます。 ダウンロード バージョン0.0.0.2 rice-0.0.0.2.tar.gz バージョン0.0.0.1 rice-0.0.0.1.tar.gz CVS 以下の要領でCVSにアクセスできます。 cvs -d:pserver:anonymous@cvs

  • 140行で作る分散リアルタイム検索エンジン(Twitter Streaming API対応) - 古橋貞之の日記

    マトモに使えるRPCライブラリ MessagePack-RPC for Ruby のバージョン 0.2.0 をリリースしました! 新たにコネクションプーリングの機能を追加しました。一度接続したコネクションを共有して使い回すことができます。コネクションを何度も張り直す負荷と遅延を削減でき、リソースの消費も抑えられます。 また、不意に切断されたコネクションを自動的に再接続する機能を導入し、信頼性を向上させています。 これを使って何か作ってみようと言うことで、twitterのリアルタイム検索エンジンを作ってみました。日語を検索できないなど機能は貧弱ですが、プログラム全体がわずか140行に収まっています(クローラ27行、インデクサ48行、クラスタ管理ノード37行、検索クライアント28行)。 新しいつぶやきを受信するたびに、リアルタイムで転置インデックスを作成していきます。インデックスを作成するノ

    140行で作る分散リアルタイム検索エンジン(Twitter Streaming API対応) - 古橋貞之の日記