タグ

perlに関するjewel12のブックマーク (23)

  • Shibuya.pm #17 - Acme::Perlingual

    4年ぶり、しかしなんだか自然に開催された Shibuya.pm #17 でネタを発表してきました。 スライドはこれのとだいたい同じ。つづきという形になります Acme::P2P 改め Acme::Perlingual (造語)というモジュールの紹介 デモページ試してもらうのがいちばんわかりやすいです 自分用 perl2js について perl2php のコピペだったのを、同モジュール内のサブクラス化。共通部分出してみたら差分少なくて、これ他の言語もすぐじゃね?!?!と思い、おもむろに「なでしこ」やってみて(すぐに後悔した)作れたところまでを commit してあります。 いろいろがんばろうとしているのでネタ感ありますが、perl全部じゃなく一部(JavaScriptに対するJSON程度のサブセット程度=やりたかったこと)なら、かなり高品質にモジュール化できフツーにごくたまーに便利なので、そ

    Shibuya.pm #17 - Acme::Perlingual
    jewel12
    jewel12 2015/06/03
  • YAPC::Asia Tokyo 2013: 「本当にあったレガシーな話」と最近のlivedoorBlogの改修 : D-7 <altijd in beweging>

    はい、というわけで自分のトークです: 昨年12月頃から関わってるlivedoorBlogのコードを触っていた時の憤りをスライドにぶつけてみました。 追記:スライドに「ログにマーカーをつける」というのは、(コード読んでないけど)多分こちらのエントリにあるLog::Minimal::Indentとだいたい同じ感じのヤツです ところでWeb上で見かける感想の中でこんなのがありました: 今年個人的に一番衝撃的だったのはやっぱ、livedoor blogのPlack化です。技術的な側面もさることながら、ああいう近視眼的には何のメリットもないし、逆にデメリットの方が大きそうな案件にリソースを割くジャッジができる会社としての姿勢が当に凄いなと。 実はビジネス的にも意味はあるんだなー。 なかなか書くことができなかったんだけど、その内容というのがこちらと→ ブログのお引っ越し機能を大幅に強化しました! (

    YAPC::Asia Tokyo 2013: 「本当にあったレガシーな話」と最近のlivedoorBlogの改修 : D-7 <altijd in beweging>
  • YAPC::Asia 2013 に行ってきた - hide-k.net#blog

    東京オリンピック決定が決まりましたね。 このブログの更新も YAPC のタイミングに年一回というオリンピック的な記念行事になりつつあります。 こんばんは。 今年で8回目となる YAPC::Asia に今年も参加してきました。上期末ということもあり、一日目は懇親会の挨拶だけの参加となってしまいましたが、二日目は久々に登壇させてもらうなどフル参加をさせてもらいました。 今回はうちの会社が懇親会のスポンサーをさせていただいた関係上、懇親会で挨拶をしてくれと人事の方から言われていました。が、懇親会の挨拶だけの参加というのもな〜...ということで、トークの申し込みをさせてもらいました。申込時は「2ヶ月前だし、今からコツコツ作れば余裕で間に合うだろう...」なんて思っていたのですが、結局前日徹夜もどきをせざるを得ないという、小学生以来全く何も成長していないことを証明する羽目になりました。「YAPC

  • Current status this book, perl and me - 「CPANモジュールガイド」編集後記

    YAPCも近いので近況書いてみようと思います :) ひさしぶりにログインしたけど、左上のネコかわいいっすね! ぼくは今も VOYAGEGROUP という会社で働いてます。主にiOS向けのサービスをやる事業部にいますが、アプリサーバーはほとんどがperlで書かれたもの。バリバリ動いてくれてます。他にはPHPで書いたものもあるし、ObjCもさわるし、バッチとかもろもろ含めるとnodeやらrubyとかpythonとかいろいろ雑に使ってます。 perlについて言うと、執筆当時なかったのは http://metacpan.org。今はほぼ cpan.org の代わりに使うようになりました。特に良いなと思うのは+1機能で、これのおかげでもはや全 cpan update を見る苦行せずとも、最近の++された一覧や、もっとサマライズされた http://niceperl.blogspot.jp/ の週刊

    jewel12
    jewel12 2013/09/19
  • Hachioji.pm

    Hachioji.pm とは?主に東京西部、神奈川西部のエンジニアの交流を目的とした地域勉強会です。 普段エンジニア交流会は都心部、平日に多くおこなわれており、それらの補完を目指しています。 pmとついている様に、Perlユーザーが多くいますが、話題はPerlに限定されているわけではありませんし、主催を始め、PHPGoJava、JS、HTML等をPerlよりも使っている人多くいます。 エンジニアであれば、お気軽に参加いただければと思います。 参加するには?不定期にATND(イベント参加ページ)が立ちます 主催のATND #hachiojipm ハッシュタグでTwitterを確認してもよいでしょう。 Hachioji.pmSlackが一番間違いなく情報を入手できます。 「サイト消えたの?」(過去ログをまったく更新できていなかったので…)

    jewel12
    jewel12 2013/04/01
  • Niigata.ll 発表(?)資料 「Perl なめんな」

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Niigata.ll 発表(?)資料 「Perl なめんな」
    jewel12
    jewel12 2013/03/22
    #niigatall
  • Graphviz::DSL 0.02をリリースしました - Shohei Yoshida's Diary

    Graphviz-DSL-0.02 - Graphviz Perl interface with DSL - metacpan.org Graphviz::DSL 0.02をリリースしましたので、非互換修正、新機能に ついて紹介します。 リポジトリ syohex/p5-Graphviz-DSL · GitHub 非互換な修正 edgeメソッドの第一引数が Stringから ArrayRefへなりました。 従来の方法だと使えない文字列がでてきたりしたので変更しました。 Perlだと fat commaが使えるので視覚的にも良いかと思います。 # 従来 edge 'a_b'; # aから bの edge # 0.02 edge ['a' => 'b'] # 同上 以降は新機能の紹介です。 subgraphへの edgeの対応 dotの仕様では edgeの始点・終点に subgraphが指定でき

    Graphviz::DSL 0.02をリリースしました - Shohei Yoshida's Diary
  • ImageMagick: Convert, Edit, and Compose Images

    ImageMagick® is a free, open-source software suite, used for editing and manipulating digital images. It can be used to create, edit, compose, or convert bitmap images, and supports a wide range of file formats, including JPEG, PNG, GIF, TIFF, and Ultra HDR. ImageMagick is widely used in industries such as web development, graphic design, and video editing, as well as in scientific research, medic

    ImageMagick: Convert, Edit, and Compose Images
    jewel12
    jewel12 2012/08/14
  • Perlの環境構築 - あと味

    こなれてきたので、Perlの環境構築についてまとめる。出尽くされてる感は半端ないけど。 導入するツール perlbrew cpanm(App::cpanminus) Carton perlbrew perlbrewはユーザー領域に複数のPerlのバージョンをインストールして使えるツール。Rubyのrvm相当。 インストール 公式ドキュメントに書いてある手順で簡単に導入できる。 $ curl -kL http://install.perlbrew.pl | bashこれでインストール終わり。 設定 次はperlbrewの設定。でも最初から付いてくる。 $ echo source ~/perl5/perlbrew/etc/bashrc >> ~/.bash_profileインストールした際のログに書いてあるが、perlbrew用のbashrcが添付されてるので、それを読み込む設定を.bash_

    Perlの環境構築 - あと味
    jewel12
    jewel12 2012/08/09
  • Niigata.pm 決起集会をやってきました - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    昨日の話になりますが、Niigata.pmの決起集会をやってきました。 長岡のよくわからないお店で、最初ちょっと「えっここ大丈夫なの…」と思ったんですけど、電源も貸してくれたし普通に良心的な感じでよかったです。 印象に残った話としては、長岡技術科学大学の知識システム研究室の学生さんが、結構以前からあるweb上の資料などを参照する形でPerlを学んでいるらしく、(ishiducaさんも言っていましたが)このあたりはNiigata.pmPerlビギナー向けのハンズオンをやるみたいな形でなんかフォローできたらいいなぁと感じました。hayajoさんあたりが実現してくれるでしょう(無茶ぶり)。 発表に関してはhayajoさんのfluentdの発表が結構参考になったのと、今まで手動で毎日三回以上検索していたプリキュア情報を自動化してメール(etc)通知するようにした話(正しいエンジニアリングだ…)と

    Niigata.pm 決起集会をやってきました - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • Niigata.pm 決起集会がありました - .blog

    Niigata.pm 決起集会 Niigata.pm が正式にpm.orgに登録されたので、何かやろうということでLT大会と飲み会です。(また写真撮ってない...) LTのメモ (初参加ではない方の自己紹介は割愛) mazhulin さん 質問たくさんしてくれました 僕的に丁寧な回答出来なかったのでなんかすみません id:jewel12 さん 居酒屋LTと初心者向けRubyわーくしょっぷをやります 新潟の Rubyist が集まるイベント 居酒屋LT 初心者向けわーくしょっぷ 6.23 14:30-17:00 ギークハウス新潟 といあわせは jewel_x12 さん john_____ さん COBOLのコードをperlで書きなおしたとか hachioji.pm の id:uzulla さん IRCが嫌いなので yancha 作った(から使え) http://yairc.cfe.jp:30

    Niigata.pm 決起集会がありました - .blog
    jewel12
    jewel12 2012/06/17
  • 八王子でpm(非公認)を22回以上(見通し)開催してみた

    2010年末に誕生したhachioji.pm (http://hachiojipm.org/) は、マットウな公認pmから一番遠い非公認pmとして平均参加者十数名ほどで、辺境の地八王子にて毎月開催しています。 ステマの効果もあり、じわじわと認知を頂いておりますが、辺境の地八王子に実際に来て頂ける方は少ない…、ということでhachioji.pmを宣伝^H^H紹介致します。 内容 hachioji.pmを紹介しつつ、どうやればおらが村でpmを開催できるか、そしてその楽しさ、苦しさ、ダルさ、面倒さ、気軽さ、という主催のお話をしたいと思います。 (ただし、shibuya.pmなどではなく、Hachioji.pmスタイルのpmですのでお間違いなく) 小さい勉強会、交流会を開きたい人には、参考になると思います。 地方pmよりも更にコンパクトな市町村pmを、是非皆でつくりましょう!! また、hachio

  • HTML::Feature - 重要部分を抽出するモジュール - - ダウンロードたけし(寅年)の日記

    以前からCPANで公開していたモジュールがあるんですが、日語での解説ドキュメントがなかったのと、最近大幅にブラッシュアップしたので、せっかくなので紹介記事を書きます。 HTML::Feature - Extract Feature Sentences From HTML Documents 「えいちてぃえむえる::ふぃーちゃー」と読みます。 ブログやニュース記事など様々なHTML文書から「重要部分」を推測して抽出してくれる perl モジュールです。 「重要部分」とはいわゆる「文」のことですね。文抽出とか焦点抽出とか色々な言い方があるかと思いますが、まぁ要するに特徴的な部分を推測して抽出するわけです。 どういうものか。 例えばブログ記事からヘッダーやフッター、その他のナビゲーションブロックを除いた「記事らしき部分」だけを切り取りたい、とします。 ぱっと思いつくのは「特定のコメントタグ

    HTML::Feature - 重要部分を抽出するモジュール - - ダウンロードたけし(寅年)の日記
    jewel12
    jewel12 2012/06/15
  • http://atnd.org/events/29118

    http://atnd.org/events/29118
  • ExtractUniqueBlock - コンテンツ抽出(本文抽出) Perl モジュール

    コンテンツ抽出(文抽出) Perl モジュール ExtractUniqueBlock の配布ページです。追加した方がよい機能、修正した方がよい機能などがありましたら、お気軽にご連絡ください。最終的には CPAN での配布を予定しております。 ダウンロード 最新版(0.01) ExtractUniqueBlock_beta_0.01.zip ExtractUniqueBlock_beta_0.01.zip に含まれるファイルは以下の通りです。 ExtractUniqueBlock.pm コンテンツ抽出(文抽出) Perl モジュール ExtractUniqueBlock 体 asahi_rss.pl asahi.com の RSS を取得してコンテンツ抽出(文抽出)を行うサンプル local_directory.pl ローカルの HTML 群からコンテンツ抽出(文抽出)を行うサンプ

  • Niigata.pm tech talk #1 に参加しました

    写真以外では久しぶりのエントリです。 今回は Niigata.pm tech talk #1 に参加しました。 技術的な内容は他の参加者の方々がまとめて下さっているのでそちらを御覧ください。(各参加者のまとめは後ほど追記します) 私のレポートでは、個人的に懇親会での次の言葉がツボったのでご紹介します。 > 勉強会に学びにだけ来るのは素人 > > 勉強会は勉強の成果を発表しにくる場 > > (細かく合っているかどうかはお酒が入っていたので疑わしいですw) 懇親会で聞いたときは「ですよねー」などと相槌をうっていましたが、「学びにだけ」で勉強会に参加していたことが多いことに気が付かされました。 「これじゃイカン」と、グッときました。 やはり「勉強会 真の学びは 懇親会」ですね(え?違う??) 次回の Niigata.pm では、どんな成果を発表しようか、どんな学びがあるのか、今から悩ましくもあり

    Niigata.pm tech talk #1 に参加しました
  • Niigata.pm #1 参加報告 - After Coding

    Perlを勉強し始めて数日の僕ですが、先日行われたNiigata.pmに参加してきました。 写真は懇親会の二次会です。 LTの詳細は他の参加者の方がまとめて下さっているので割愛します。 高レイヤから低レイヤまで幅が広いく深い内容で、ハンパねぇレベルの高さでした。 これがPerlユーザ... で、今回のNiigata.pmで宣言したことが2つ。 ①運用者にやさしい開発者になる 懇親会で「運用の扱いが良くない」的な話しになり、僕もそれに共感したので宣言しました。 実際、僕の内定先もSaaSな感じなのと、「低レイヤまで含めて運用を意識した開発ができる」という特化は生き残る鍵になると確信したので宣言しました。 ②OSS開発の勉強会をする 前からやりたかったけどなかなか進まなかったこの話ですが、懇親会で宣言して進めざるを得ない状況にしました。 今までも、アウトプットする場を用意したり人集めを頑張った

  • Niigata.pm 始まりました - .blog

    Niigata.pm tech talk #1 : ATND http://atnd.org/events/27359 これまでの MeetUp(という飲み会)や居酒屋LTや、NDSでの発表を通じた地道な活動を経て(主に @neko_gata_s さん)正式に Niigata.pm が発足しました。 発足したのは当に嬉しいことですし、そのスタートアップにちょこっとですが関わることができて感無量です。 が、同時に継続して続けていかなくちゃいけないし、継続のために若い(と限定しちゃいけないけど)ユーザーを増やす努力もしなくちゃいけないという課題もあるわけで、改めていいプレッシャーを感じています。 今回のPMへ参加するにあたっての意気込みは窓から捨ててきました 一度しかない #1 なので 楽しむことこそ分です! ... と、言いつつ自分の発表ではテンパッて噛みすぎでしたけども 誰が来たのか

    Niigata.pm 始まりました - .blog
  • aokcub::Blog

    はてなブログには、同じ話題でつながる「グループ」があります。まずはこちらの「2024年開設ブログ」に入りましょう。同時期に始めたブログとつながることができます。 「2024年開設ブログ」のグループ

    aokcub::Blog
  • Niigata.pm Tech Talk #1 に行ってきた - WebService::Blog-&gt;new( user =&gt; ’hide_o_55’ )

    4/28(Sat)にNiigata.pm Tech Talk #1に行って来ました。 以前から Niigata.pm に行ってみたかったし、ちょうど連休だったので新潟まで足を伸ばしてみました。 自分の発表 自己紹介も兼ねて、Githubで公開しいる過去の成果物についてある程度反響があったものについての紹介と、 Perlのヒントフラグについての解説を行いました。 スライド 発表 以下、他の人の発表の適当なメモです。 @hayajoさん モダンなPerl Webアプリケーション開発 すぐわかるPerl 今となっては古いけど、良書 環境 perlbrew cpanm carton WAF Mojolicious デブロイ carton @civicさん NDSとPerlと私 長岡IT開発者勉強会主催 2008年発足 2ヶ月に1回ペース ノンジャンル @ishiducaさん Web API、スクレ

    Niigata.pm Tech Talk #1 に行ってきた - WebService::Blog-&gt;new( user =&gt; ’hide_o_55’ )