タグ

2018年7月9日のブックマーク (10件)

  • 『ルールを守りマナーが良い日本人』はいつまで維持できるのか? - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■ W杯で世界から賞賛された日人のマナー サッカーのW杯はいよいよ佳境に入ろうとしている。日は直前で監督が交代する等の混乱もあり、下馬評では一次リーグで全敗する可能性が高いと酷評されたものだが、それを見事に跳ね返して決勝トーナメントに進出したばかりか、有力な優勝候補とされたベルギー(同じ優勝候補のブラジルも撃破した!)を相手に堂々と渡り合って、後一歩のところまで追い詰め、世界の賞賛を浴びた。 賞賛と言えば、日選手やサポーター(掃除をしてからスタジアムを後にする等)のマナーの良さは、試合での健闘とあいまって、今回も世界から高い評価を受けることになった。*1やはり日は世界に誇れる『礼節』の国であると誇らしく感じた人も多かったと思う。世界に、『日、ここにあり』との強烈なメッセージを届けてくれた選手や関係者、現地で応援していたサポーターにあらためて感謝したい気持ちだ。 ただ、この日人の

    『ルールを守りマナーが良い日本人』はいつまで維持できるのか? - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    jfkintko
    jfkintko 2018/07/09
    頻発する企業不祥事を見てて思うのは、ルールを守るというより思考停止と保身ですかね
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    jfkintko
    jfkintko 2018/07/09
    第一印象に過度に依存しない。肝に銘じます
  • 174256

    上智大学大学院・総合人間科学研究科 博士前期課程 社会学専攻修了。世論調査機関、総合マーケティングリサーチファームを経て現職。主な研究領域は理論社会学・情報社会論・アルバイト・パート領域のマネジメント・長時間労働問題など。主な著作に『残業学 明日からどう働くか、どう働いてもらうのか?』(中原淳との共著・光文社)『会社人生を後悔しない 40代からの仕事術』(石山恒貴との共著・ダイヤモンド社)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 日人は真面目で勤勉――。世界にはそんなイメージが定着している。しかし近代史を紐解くと、日人元来の特質は真面目どころか、実は怠惰だった(写真はイメージです) 「日人は根が真面目だから」「日人はもともと勤勉だから」――。 残業、長時間

    174256
    jfkintko
    jfkintko 2018/07/09
    江戸時代後期の勤勉革命、土地あたりの生産性は高い。同調圧力の強い非流動的雇用環境も影響してるでしょうか
  • システムでは「作った方が良い機能」は作らない方が良い理由 | 株式会社アクシア

    システム開発は形のないものを作る作業です。パッケージソフトなどを使う場合もありますが、独自のシステムを構築する場合にはオーダーメイドでオリジナルのシステムを作っていくことになります。 企業が必要となるシステムには様々なものがあります。インターネットを利用した検索システムや会員制サイトのシステムから、自社内で使用する業務システムまでその用途は様々です。 システム構築の検討を進めていると、色んな機能を作りたくなってくるものです。予算には限りがあるので全部作ることはできない場合も多いのですが、色々考えていると、あの機能も作った方が良いのではないか、こんな機能もあった方が便利なのではないかと、気づくと夢が膨らむ顧客は数多くいます。 そんな時に私は「作った方が良い機能」は作らない方が良いですよとアドバイスします。 なぜ、「作った方が良い機能」は作らない方が良いのか。その理由について解説します。これか

    システムでは「作った方が良い機能」は作らない方が良い理由 | 株式会社アクシア
    jfkintko
    jfkintko 2018/07/09
    「早くシステムの利用を開始して実際に使ってみた方が意味のある有益な検討ができる」。なるほど
  • おっさん叩きはアリかナシか。おっさんの本質とは。NewsPicks「さよなら、おっさん」問題徹底検証

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] and 西山 里緒 [編集部] Jul. 06, 2018, 06:00 PM キャリア 16,632 6月26日、オンライン経済メディアのニューズピックスが、日経済新聞に「さよなら、おっさん」と題した広告を掲載し、大きな反響を呼んだ。 しかしそもそも、「おっさん」とはなにか?「さよなら、おっさん」問題に見る、日社会の課題とは?ニューズピックスのプロピッカー1期生同士である産業医の大室正志氏、元ミクシィ社長でシニフィアン共同代表の朝倉祐介氏、そしてBusiness Insider Japan統括編集長の浜田敬子が語った。 関連記事:おっさんvs世界:なぜおっさんは世界から「敵」と見なされるのか 今ならギリギリ許される「おっさん」叩き 浜田:先週非常に話題になったニューズピックスの「さよなら、おっさ

    おっさん叩きはアリかナシか。おっさんの本質とは。NewsPicks「さよなら、おっさん」問題徹底検証
    jfkintko
    jfkintko 2018/07/09
    「日本全体の傾向として、おかしな仕組みがあったときに、・・・あいつらは強くてけしからん、自分達も強い側に入れさせろって。それでは仕組み自体が壊れるわけがない。」に共感
  • 働き方改革を「無理強い」する企業に起きる大問題

    働きがいのない企業は「業績」も伸びない? 同社の見解をまとめると、「働き方改革」を進める際、管理職は丁寧なコミュニケーションによって従業員が前向きに働ける下地を整えておく必要があるといえる。だがこの取り組みには、管理職の業務が増大して不満が出る可能性も伴うのではないだろうか。 この点について岡元社長は「一連のコミュニケーションを行うに当たり、一時的に管理職の負担が増えてしまうことは事実だが、いったん乗り越えれば職場の雰囲気や生産性は上向くはずだ」と解説する。 さらに、こうした“生みの苦しみ”を克服した企業には、目に見える成果も付いてくるという。同社が「働きがいのある会社ランキング」の参加企業198社の業績を調べた結果、「働きがいがある」と認定された企業の2016年度~17年度の売上高の平均伸び率は33.9%で、認定されなかった企業(12.0%)を大きく上回ったとしている。 「いきいき職場」

    働き方改革を「無理強い」する企業に起きる大問題
    jfkintko
    jfkintko 2018/07/09
    「ぬるま湯職場」=働きやすさは高いが働き甲斐は低い。やる気のない社員を量産。離職率はかなり低いが生産性は低い。「本当に健全な企業はそれなりに人材の新陳代謝があるものだ」。勤務先がそうかも
  • http://twitter.com/i/moments/1015840024540020738

    jfkintko
    jfkintko 2018/07/09
    なるほど、そういうことか。ご教示ありがとうございます
  • 年収2億円、中国人夫婦の「残念な」東京旅行 | 中国・台湾 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    観光産業の成功には、富裕層誘致が不可欠である。スイスでのスキーからオーストラリアの海でダイビング、フランスのワイン生産地巡りからアメリカでの豪邸購入まで、世界中の富豪が好きなところで好きなことを満喫している。日もインバウンドにおいて、富裕層誘致を重視すべきと感じている。 筆者はインバウンド研究を始めてから、数十人の中国富裕層にインタビューや密着取材をしてきた。年収2000万円のプチ富裕層から中国でも有数の富豪一家、土豪(成金の富豪のこと)から教養もセンスも一流のエリートまで、さまざまな方々から日観光で感じたホンネを伺っている。 最近感じているのは、富裕層の訪日観光満足度が下がっていることだ。 それはもちろん、リピートにより新鮮味が減ったことと、情報技術の発達や中国国内市場が日とシンクロすることにより、わざわざ日でしか買えない/体験できないことが減ったことに原因がある。 しかし、もっ

    年収2億円、中国人夫婦の「残念な」東京旅行 | 中国・台湾 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    jfkintko
    jfkintko 2018/07/09
    「おもてなし」は自己満足であることが露呈
  • 受動喫煙防止法について論点整理②:サイエンス × 価値観 ≒ 政治でつくるザッカーバーグ的理想世界 - Unboundedly

    なんだか壮大なタイトルになりました(笑) 前回は「受動喫煙による健康影響・死亡数」なるものがどうやって計算されていてるか、どの程度信用できる数字なのかについて整理しました。この辺りは、私の専門性が少しだけ活きてくる部分であり、(少なくとも私が定義する範囲で)”科学的”な議論であったと思います。 今回は「じゃあ受動喫煙が健康に対して多かれ少なかれ影響があるとして、多くの人の”自由”を犠牲にコストをかけて対策するほどのことなのか」「受動喫煙対策をするとして、室内全面禁煙が当に妥当なのか。やりすぎではないか」といった部分について私の個人的な意見を述べたいと思います。なぜ個人的な意見と強調したかというと、後でも述べますがこれらのトピックは科学”だけ”でものを言うのが難しい領域であり、必ず一定程度の主観的な価値判断が入ると私は考えていますので、そのように読んでいただけると幸いです。すなわち、こいつ

    受動喫煙防止法について論点整理②:サイエンス × 価値観 ≒ 政治でつくるザッカーバーグ的理想世界 - Unboundedly
    jfkintko
    jfkintko 2018/07/09
    1万5千人ってそういう意味だったのか。勉強になります
  • おっさんから若者に贈る「経験を買う」6冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    結論から言うと、経験は買える。 適切なタイミングで適切なと出会うことで、しなくてもいい経験や、身につけておくべき知恵を”買う”ことができる。今「おっさん」である私から、20年前の「若者」だった私に、いい仕事をする上で読んで欲しいを選んだ。 20年前は、炎上プロジェクトに飛び降りて、鎮火しつつ撤退する「しんがり」役を仰せつかっていた。負けることは決まっているが、死なないように生きることばかり考えていた。将来に漠然とした不安を感じていたものの、とにかく目の前の障壁をクリアすることが先決だと思っていた。 今はかなり違う。 身をもって得た経験や教訓はあるが、代償は大きく、もっと効率よく結果につなげることができたはず。この「効率」とは要するに時間だ。莫大な時を費やして手に入れた経験は確かに得難いが、そんなことをしなくても積むことはできた。どうすれば可能か、今なら分かる。 それはを読むことだ。

    おっさんから若者に贈る「経験を買う」6冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
    jfkintko
    jfkintko 2018/07/09
    面白そうな本ばかり。ありがとうございます^^