タグ

webデザインに関するji_kuのブックマーク (273)

  • なぜWebブラウザの文字組みは汚いのか?元エディトリアルデザイナーが解決策を提案します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。入社以前はエディトリアルデザイナー(新聞・雑誌・書籍などの出版物のデザイナー)として書籍の装丁などもしていました。フロントエンドエンジニアのほりでーです。 今回は紙のデザインとWebデザインにある大きな違いのひとつ、「文字組みアキ量」というものについてお話しします。日語組版のルールにも詳しく触れていくため、Webの経験しかない方も是非読んでみてくださいね! 2017年2月27日追記:有識者の方からのご指摘を反映し、記事の内容を一部訂正いたしました。詳細な訂正内容については記事末尾をご覧ください。 今回の要点 日語組版は約物(記号類)のアキが大事 Webブラウザの文字組がイマイチなのは、約物のアキ量が常に一定であることが原因 font-feature-settings: “halt” 1; で約物のアキをなくせるようになった jQury.yakumonoプラグインで行末約物半

    なぜWebブラウザの文字組みは汚いのか?元エディトリアルデザイナーが解決策を提案します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 改めてWebサイトの品質について考える

    制作における品質とは? Webサイトにおける品質(クオリティ)とはどういう意味でしょうか。 制作者であれば同じように捉えているかのようにみえる言葉ですが、大きく 2 つの見方があると思います。ひとつは、様々な状況に堪えられるように必要最低限の見た目と操作性を保証するという意味での品質。もうひとつは、与えられた状況の中で最高の見た目と操作性を実現するという意味での品質です。どちらも「品質」という言葉で表現できるものの、見ている方向は大きく異なります。 品質に対する捉え方の違いを考える上で スターバックスの日サイトと、米国サイトは良い比較になります。いずれもレスポンシブ Web サイトですが、スマートフォンとデスクトップで見た目を大きく変えている日サイトに対して、米国のアプローチは極めてシンプルです。アイコンの使い方やグラフィックも日語版のほうがバラエティに富んでいますし、ナビゲーション

    改めてWebサイトの品質について考える
  • 15万記事を分析してわかった、クリック率を20%高める「記事タイトル」3つの法則とは?|アプリマーケティング研究所

    Outbrainという会社の「WEBコンテンツの見出し(タイトル)」について、15万記事を調査したデータが、おもしろかったので簡単にメモ。 1)8ワードのタイトルがクリック率が最高に。 記事タイトルの長さとしては、8ワード(英語で)のものが一番クリック率が高かった。平均よりも21%高かった。 2)サムネイル画像を入れるとクリック率+27% ほとんどのメディアはやっている気がするが、サムネイル画像を記事タイトルに加えると、クリック率を27%も高めることができる。 たぶん、ソーシャルのOGP画像とかもそうだし、あとはスマートニュースとかにも、多かれ少なかれ、当てはまる話だと思われる。 3)偶数よりも奇数のほうが20%も吸引力がある 偶数よりも奇数のほうがクリック率が20%も高まる。たとえば「デザイン上達8のコツ」よりも「デザイン上達7のコツ」にすべきだと。 感覚的には「3・5・7」あたりの数値

    15万記事を分析してわかった、クリック率を20%高める「記事タイトル」3つの法則とは?|アプリマーケティング研究所
  • Webデザイナーが一度は読んでおくべきおすすめの本13冊 - LITERALLY

    先日、読者の方から「Webデザイン習得するにあたって参考にしたは何か」という問い合わせを頂いたので、回答記事を書こうと思う(遅くなってしまいすみません)。せっかくなので、Webデザインの専門知識に関するだけでなく、いつもインスピレーションをもらっているも合わせて紹介しようと思う。参考程度にどうぞ。 以下の3つのジャンルについて分けて紹介。 WEBデザインを学ぶための デザインセンスを磨くための インスピレーション刺激 WEBデザインを学ぶための 1 インターネット技術の絵 振り返れば、いちばんはじめに読んでおけばよかったなと思うのが、この絵シリーズ。Webデザイン含め、プログラミングを始めた人は「Webデザインがどうやってインターネットに公開され、どうやって人の目に触れるのか」や「今の作業の全体における立ち位置」がいまいち見えなくてモヤモヤすることが多いと思う。HTML

    Webデザイナーが一度は読んでおくべきおすすめの本13冊 - LITERALLY
  • 404エラーページでユーザーの離脱をふせぐための5つの施策

    Robは、新進気鋭の映画プロデューサーであり、著名な作家、ポッドキャスター兼詩人です。またごく最近では、ArbentingとDead Wings Designsにおいてクリエイティブデザインとブログ制作デュオの共同創設者兼想像力豊かな共同寄稿者として知られています。 404エラーページはあらゆるWebデザインにおいて最も軽視されがちな項目の1つです。 そうでない場合は、ユーザーの苛立ちを少しでもユーモアで軽減しようと、遊び心のある仕組みやデザインを施す傾向があります。 多くのデザイナーは、自分たちのサイトはきちんと作ってあるので404など必要ないと思い、簡素な404エラーページを用意します。一方で、一部のデザイナーは冗談を交えたり、404エラーページをちょっとした実験の場として活用しています。 もし、そのページにユーモアが必要ならあっても問題ありませんが、遊び心と機能は完全に相互排他的な関

    404エラーページでユーザーの離脱をふせぐための5つの施策
  • ブックマーク棚卸し!デザインの引き出しを増やすWebデザインギャラリー20選 | DesignSource

    こんにちは。YOHICです。 ひゃー!ブックマークの整理って面倒っすね。。 なにか良いサービスはないものか。。 普段、情報収集で眺めているギャラリーサイトを更新したのでご紹介したいと思います! スポンサーリンク 1 : Choicely http://www.choicely.jp/webdesign/ カテゴリから選べるのが使いやすくて良いです。 Webデザインwordpressのテーマ、動画、Webサービス、ツール、企業のカテゴリでも絞り込めます。 (カテゴリ分け大変だったろうなあ。。) 2 : Responsive Web Design JP http://responsive-jp.com/ レスポンシブデザインのギャラリーサイトです。 カテゴリ、カラー、テクニック、タイプから絞り込めます。テクニックから絞り込めるのはいいですね。珍しい。 3 : wanomono http://

    ブックマーク棚卸し!デザインの引き出しを増やすWebデザインギャラリー20選 | DesignSource
  • Webデザインの没個性化と認知容易性 | ベイジの社長ブログ

    Webサイトのデザインは紙のデザインと異なり、技術的な制約が強く、特に最近は様々な環境(デバイス、ブラウザ、画面サイズ、屋内・屋外など)での閲覧に対応できることを求められます。そのため、戦略から要件、コンテンツ、機能と論理的にデザインを決めていくと、どこかで見たことあるような没個性なデザインになりやすいものです。(注:ここでいうデザインは視覚的なデザインを指します) マルチデバイス、マルチブラウザが進み、レスポンシブWebも選択肢の一つとして一般化した昨今では、Webデザインの没個性化はますます進んだ印象があります。例えば、Googleが公開しているマテリアルデザインのガイドラインを見ても、デザインのパターン化と属人性排除の思想を如実に感じることができます。また、データドリヴンなサイト改善を積極的に行っていくと、「デザインの個性」と成果に大した因果関係がないことを痛感します。 没個性なデザ

    Webデザインの没個性化と認知容易性 | ベイジの社長ブログ
  • プロトタイプやワイヤーフレーム作成ツールまとめ | WordPressやWebデザインなど紹介 Ocadweb

    Webサイトやアプリの制作をするときには必須となるプロトタイプやワイヤーフレーム。 WEB制作を依頼するときにワイヤープレームありますかと聞かれることがあると思います。 Web制作依頼する前に、サイトの内容やイメージするデザインサイトやこういう風サイトにしたい、そしてワイヤーフレームを作っておくと話が早いと思います。 もちろんパワポでも、Keynoteでも作ることができます。 今回はプロトタイプやワイヤーフレームを作成するときに便利なプロトタイプやワイヤーフレーム作成ツールをご紹介します。 まずは「プロトタイプ」や「ワイヤーフレーム」について。 プロトタイプやワイヤーフレームとは プロトタイプとは ページを構成する要素や機能だけでなく、ページ間の遷移やクリックしたときの動きや操作感などの確認ができるものをプロトタイプ(試作品)と言います。 格的な制作に入る前にプロトタイプを作成することで

    プロトタイプやワイヤーフレーム作成ツールまとめ | WordPressやWebデザインなど紹介 Ocadweb
  • アイデアがガンガン降り注ぐ、Webデザインの参考になるギャラリー集

    作成:2016/08/16 Webデザイン > ありきたりのWebデザインギャラリーではなく、グリッド線が入っているもの、料金表専門、インフォグラフィックスやグリッド・404・サイドバーなど、少し掘り下げたようなWebデザインギャラリーをまとめました。暇な時に見ているとインスピレーションが湧くはずです。パーツごとに分類。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 料金ページ 今月話題となった料金ページのみをまとめてあるTumblr製のプライスページギャラリー集。ブログなどに埋め込み可能。 Pricing Pages グリッド参考 スクリーンショットにグリッドを入れてある、グラフィック(紙)やWebのデザインルールがひと目で分かるWebデザインギャラリー集。手間がかかってます。 Grids 404ページ 404ページのみ集めてあります。背景にどんな写真を使ってある

    アイデアがガンガン降り注ぐ、Webデザインの参考になるギャラリー集
  • Webサイトの定番レイアウトパターン6選【サイドバーデザインも!】

    Webサイトのレイアウトの種類はたくさんありますが、定番のレイアウトはだいたい決まっています。昔から2カラム、固定サイドバー、固定ヘッダーなどがよく使われていて、最近は1カラムを採用するサイトが増えてきました。 そこで今回は、Webデザイナーがサイトのレイアウトを考える上で、最低限押さえておきたい代表的な6つのパターンについて、それぞれの特徴とメリット・デメリットを解説します。 目次 すっきり見せられる1カラムデザイン 回遊率を上げやすい2カラムデザイン 3カラムデザインなら情報量を増やせる 画像メインのサイトに!カード型デザイン 見せたいコンテンツが決まっているときは固定サイドバー 固定ヘッダーで直帰率を改善 まとめ すっきり見せられる1カラムデザイン 画像引用元:http://pas-pol.jp/ 1カラムはサイドバーのないレイアウトです。スマートフォンサイトではサイドバーを配置しに

    Webサイトの定番レイアウトパターン6選【サイドバーデザインも!】
  • cunited.jp - このウェブサイトは販売用です! - コーチユナイテッド コーチ ユナイテッド エンジ プライベート 採用 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! cunited.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、cunited.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    cunited.jp - このウェブサイトは販売用です! - コーチユナイテッド コーチ ユナイテッド エンジ プライベート 採用 リソースおよび情報
  • Webサイト制作がAIで実現!?デザイン、ABテスト実行ツール『FIREDROP』 | Ledge.ai

    衝撃的なニュースが飛びこんできました。ほぼタイトルの通りですが、現在事前エントリー受付中の『FIREDROP』なるツールが色々ヤバイです。 テンプレートという概念を無くす。AIによる自動デザイン 以前にLedgeでも紹介したWix ADIやThe Gridの場合、デザインは(ほぼ)自動ながら、それでも事業形態やサイトタイプなど、いくつかのテーマ選択は人間が行う必要がありました。 が、今回発表された『FIREDROP』の場合、それすらAIにマルナーゲでOKらしいです。 テキストで書いたコンテンツをドサッと上げると、言語を形態素解析 ⇒ 文脈から意味を推測して『誰のどんなニーズに対しなにをどう伝えたいサイト』を作りたいのか?を一瞬で把握。 そこからいい感じにページ構成とレイアウトを整えて60秒で完成させてくれる。とかなんとか。 もし人間にそんなことできるデザイナーさんがいたら何としてでも採用し

    Webサイト制作がAIで実現!?デザイン、ABテスト実行ツール『FIREDROP』 | Ledge.ai
  • org-rabo.com

  • Webデザインのアイデアに困ったら覗きたいサイト10選

    この記事では、インスピレーションを与えてくれる、Webデザインの参考になるサイトを紹介します。 サイト全体のデザインやレスポンシブデザインに特化したサイト、サイトパーツ、ロゴ、アイコン、バナーなどを収集して紹介しているサイトなど10サイト厳選しました。あなたのWeb制作の刺激になること間違いなしです。 1.  MUUUUU.ORG クオリティが高く、縦に長いサイトを収集しているギャラリーサイトです。サイト自体シンプルで使いやすく、またカテゴリー分けが詳細でとても探しやすいサイトです。 2.  現代デザイン 技術的、デザイン性がすぐれたサイトを収集したギャラリーサイトです。カテゴリーは業種と色、日時のみですが、業種を細かく分類しています。また、気に入ったサイトをブックマークに入れることができます。 3.  I/O 3000 国内外問わない、秀逸なデザインのサイトを収集しているギャラリーサイト

    Webデザインのアイデアに困ったら覗きたいサイト10選
  • アイデアに詰まったら!イケてる事例が見つかるWebデザインのギャラリーサイト38選

    アイデアに詰まったら!イケてる事例が見つかるWebデザインのギャラリーサイト38選2022年2月8日 Webデザイナー Webデザインをしていると、アイデアに行き詰まってしまうことってありますよね。そんなときにギャラリーサイトを見てみると、インスピレーションが刺激されて行き詰った状況を打破できるかもしれません。 記事では日海外海外ギャラリーサイトを全38個まとめてご紹介したいと思います。日海外のギャラリーサイトをWebサイトとパーツ別にそれぞれ分けているので、4部構成でお送りします。 <この記事に関連する記事> アイデアが浮かばないときに参考にしたいブログ9選 スマホサイトのWebデザインに!参考にしたいまとめサイト9選 おしゃれなポートフォリオサイトのおすすめ20選!参考にしてかっこよく作ろう 目次 日のギャラリーサイト(Webサイト) 日のギャラリーサイト(パーツ別)

    アイデアに詰まったら!イケてる事例が見つかるWebデザインのギャラリーサイト38選
  • 新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 | Web制作に関するブログ | 株式会社シロクロ

    Web制作会社 シロクロ Web制作に関するブログ新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 2016年6月15日 Webデザイナーとしての心構え、普段やるべきこと、実際にデザインするときの手順など、弊社の新人デザイナーに伝えていることをまとめました。学生や新人Webデザイナーの方に役立てていただければ幸いです。※ディレクターが打ち合わせやワイヤーフレーム制作などを担当し、デザイナーは純粋に画面を作る役割として話を進めます。 はじめに何のためのデザインか色んなWebサイトを見ることWebサイトを模写することデザインする前にWebサイトの目的/目標を理解する同業他社のWebサイトを調べるワイヤーフレームのままデザインしないデザイン作業時世界観(トーン&マナー)とレイアウトを決める文字、色、装飾、余白のルールを決める必要であれば構

    新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 | Web制作に関するブログ | 株式会社シロクロ
  • これからのWebデザインは、コンポーネント化を意識しよう

    2016年6月14日 Webサイト制作, Webデザイン Webデザインのプロセスが変化しています。以前「実践で学ぶWebサイト制作ガイド まとめ」という記事でWebサイトの制作手順を紹介しましたが、この方法はまだ使えるものの、徐々に廃れていくでしょう。最近ではこの記事で書かれているように、画面にあるパーツ(部品)のみを用いてデザイン・コーディングするのではなく、あらかじめ様々なパーツを作っておいて、それを組み合わせて画面を構成していく方法に移りつつあります。今回はそんなパーツをまとめた「コンポーネント」について考えてみましょう。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! コンポーネントとは? Webデザインにおいて、コンポーネントとは機能を持つ各パーツ(部品)の集合体です。例えば料金表ひとつとっても、テキストや線、ボタン、色など、様々な情報を組み合わせて作られていることがわかります。それ

    これからのWebデザインは、コンポーネント化を意識しよう
  • Webデザインの見せ方やアイデアが素晴らしい、最近気になったチェックしておきたいWebサイトのまとめ

    Webデザインのセンスを磨く方法の一つは、他人の作ったものを数多く見ること。 コンテンツの見せ方やレイアウト、繊細なアニメーションを使ったインタラクションなど、デザインのアイデアが素晴らしい、最近気になったチェックしておきたいWebサイトを紹介します。 Wrk フランスのWeb制作会社のサイト。ぱっと見、普通の矩形パネルに見えますが、CanvasとSVGを使った弾力性に富んだレイアウトやグラフィックは非常に楽しめます。 縦長ページの構成は新感覚で、ナビゲーションのスマホ時にフッタのコンテンツと合体するのはいいアイデアですね。 Booounce! ショートムービーやアニメーションGIFをコレクションしているサイトで、バウンスの名のようにバウンドを伴うエフェクトが気持ちいいです。ナビゲーションの細かいアニメーションをはじめ、一覧表示、進むと戻る、作品の見せ方、なにもかもがインタラクション性に優

    Webデザインの見せ方やアイデアが素晴らしい、最近気になったチェックしておきたいWebサイトのまとめ
  • 未経験Webデザイナーが独学で勉強する方法

    Webデザイナーに求められるスキルは、HTMLCSS・JQuery・WordPress・タイポグラフィ・配色・コピーライティングなど多岐に渡ります。より多くの知識・技術を身につけていれば、Webデザイナーとして活躍できるチャンスは増えるでしょう。そこで今回は、これらのスキルを独学で学ぶための方法をご紹介します。 <この記事に関連する記事> 初心者Webデザイナーの独学におすすめの10選 グラフィックデザイナーからWebデザイナーに転職するには? Webデザイナーになるには?未経験のための実践的フロー 目次 Webデザイナーの仕事内容と必要なスキル Webデザインを独学で勉強する方法 独学でWebデザインを学習するときにおすすめのサイト 独学をするときの注意点 まとめ Webデザイナーの仕事内容と必要なスキル 独学で勉強をする前に、Webデザイナーの仕事内容とそれに伴って必要となるスキル

    未経験Webデザイナーが独学で勉強する方法
  • 「ウェブ配色ツール」で統一感を!あなたのブログカラーは何色ですか?

    大分前から気付いてたんですけど…。記事書いても書かなくてもアクセス数ってあんまり変わらないんですよね。 当初、スタートの頃は「一日三記事」という謎の使命感と情弱丸出しの、「とりあえずやってみたらいいんじゃん?」でブログ続けてきたんですけど、良くも悪くもブログにどっぷりつかってきたことにより、これまでほとんど触ることのなかったインターネッツの世界に入っていきました。 そんなこんなで否応なくインプットも増えていき、諸先輩方の記事をみたり、自分で色々やってみた結果、「多更新無意味じゃね?」という結論に行きつきました。厳密にいうと多更新も決して無意味ではないと思います。ただそこには内容が必要で、コンテンツが重視されるわけです。これに関しては今更なので、ご自身で検索するなりしてもらえばいいと思いますggrks。 それはそうと、かつてのスタンスの通り、「とりあえずやってみたらいいんじゃん?」という姿勢

    「ウェブ配色ツール」で統一感を!あなたのブログカラーは何色ですか?