ブックマーク / kruchoro.com (2)

  • こんな人は昇進・昇給も思いのまま!上司から良く思われるための人付き合いの心理学

    昇給・昇進はどれだけ上司に好かれるかが重要!今回は上司に取り入る方法・上司と仲良くなる方法に関する心理学研究を紹介します。年上の人や立場が上の人たちとの付き合い方に困っている人は参考にしてみてください。 また今回のテクニックは上司から見たときのこちらの評価を上げる効果もありますので、給料アップや昇進を狙っている人にもおすすめです。 さて早速ですが、上司に対してはお世辞を言うことが仲良くなるために効果的な手段であることがわかっています。 以前に心理学研究の時にも話しましたが、人にお世辞を言ったりゴマスリをすることは単純な作戦ですが、心理的な効果は大きいのです。 ・仕事がうまくいく人たちの心理的な共通点はあれだった!成功できるかどうかの半分はこれで決まる!

    こんな人は昇進・昇給も思いのまま!上司から良く思われるための人付き合いの心理学
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/20
    昇進・昇給が人生の目的の人は是非活用すべき。そうでない人は自分の人生の目的に近づくように上司と接するべき。距離を取りたい人もいれば、対等に話したい人もいるはず。
  • 脅しや罰に本当に効果はあるのか?脅迫と賞賛をうまく使い分けるための心理学

    脅しには心理効果があるのか?今回は、人の心を動かす心理的な影響力の一つである、強制影響力(罰影響力)について解説します。 強制(罰)影響力は、「罰を与えるぞ」と脅すことで相手に行動を促すさせる方法です。怖い人が好んでよく使う心理テクニックで、保守的な考え方というイメージがあります。最近は厳しくするよりもどちらかと言うと、褒めて伸ばそうが多くなってきていますよね。 しかしもちろん強制影響力一般的にも使われているテクニックで、法律が代表的な例ですね。法律を犯すと罰則があるので人は犯罪を犯さないように注意を払うようになりますし、自分の欲求を抑えることができます。 罰を与えることの心理的な弱点しかし、この強制(罰)影響力には、実際に相手に罰を与えてしまっては意味がなくなることが多いという注意点があります。相手を脅すだけのための心理テクニックなのですね。 つまり、この強制影響力において最も効果的な場

    脅しや罰に本当に効果はあるのか?脅迫と賞賛をうまく使い分けるための心理学
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/17
    脅しや罰は、特定の行動をやめさせるのに効果的。自由度を狭める働き。逆に、特定の行動をとらせる、かつその行動に創造・アドリブが必要ならば、ほめた方が効果的。自由度を広げる働き。
  • 1