タグ

clojureとrubyに関するjjzakのブックマーク (3)

  • マンジラボ

    この話題は去年の間に収束したとおもっていたのですが、再燃してきているみたいなので記事にしておきます。 Clojure使いを何と呼ぶか。 Clojure使い – skalabeの日記 結論から言うと “Clojurian“。 実はRich人がすでに言及しています。 The A-Z of Programming Languages: Clojure (Page 3) interviewer: Perl gurus are ‘Perl Mongers’, Python ones are ‘Pythonistas’. We think Clojure needs something similar. Any suggestions? Rich: I think everyone has settled on Clojurians. というわけでもうClojurianでいいよね。> all 「Cl

    jjzak
    jjzak 2010/08/24
    Project EulerをClojureでおさらいシリーズ。
  • trotrの日記

    gistに書けば良かったかも。 listを一連の流れの連鎖ではなく候補からの選択と捉えてみると、別な形のマクロが思い浮かぶ。 (やり過ぎ良くない…ただ、実験ということで) 例えば、こんな感じ。clojureの->,->>にならい、初期値を取りそれをもとに選択を行うようになっている。 (define (f x p val) (and (p x) val)) (define (QandA Q) (@maybeL Q (f symbol? 'symbol) (f integer? 'int) (f list? 'list) (f identity 'unknown))) (map QandA '(10 aa (aa) #(aa))) ; => (int symbol list unknown) 他の構文とは異質なものなので、それをはっきりさせるために@をつけている。 code (use util

    trotrの日記
  • asdf-11

    Ruby2.0に切り替えてから、よくエンコード関係のよくわからんエラーで困ってた。 Redpenを使いたいために、ExcelのデータをpandocでMarkdownに変換をして、 整形をしたいだけなのに、、、 まとめられてる方がいたのでリンクをば。 http://www.ownway.info/Ruby/version http://tmtms.hatenablog.com/entry/20120812/ruby_encoding http://techracho.bpsinc.jp/morimorihoge/2013_10_11/14375

  • 1