タグ

ブックマーク / dev.ariel-networks.com (55)

  • http://dev.ariel-networks.com/wp/wp-content/uploads/2015/04/JJUG_CCC_2015_inoue.pptx

    joan9
    joan9 2015/04/20
  • 抽象クラスとは?、と聞かれた時の対応 — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

  • Sublime Text 2 のプラグインを作る

    開発部 川野です。最近、Sublime Text が流行っていますよね。私の周りでも、Sublime Text を使っている、というエンジニアが増えてきたように思います。 パワフルでモダンなエディタを探している方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。 そんな Sublime Text ですが、魅力のひとつに便利なプラグインの存在があります。記事では、Sublime Text のプラグイン開発について取り上げてみようと思います。 Hello, World! Sublime Text のプラグイン開発を始めるのは、とっても簡単です。メニューバーの Tools > New Plugin.. を選択して下さい。雛形となるプラグインのコードが記述されたバッファを作ってくれます。Sublime Text のプラグインは、Python を使って書いていきます。 このプラグインは、バッファの一番最初

  • 「Emacsのトラノマキ」連載第11回「Emacsをもっと快適にするElisp集」(佐藤寛之) | ありえるえりあ

    ■■■ Emacsをもっと快適にするElisp集 Emacsは単独でも強力なテキストエディタですが,Elispによるカスタマイズでエディタの枠を越えた強力な作業環境になり得ます.とはいえ,Elispのコードを書くのはなかなか敷居の高いもの.そこで今回は,Web上で公開されている様々なElispをご紹介します.「Emacsって興味はあるけど何ができるの?」「Emacs使ってるけどもっと便利にしたい!」とお考えの方のヒントになれば,と思います. なお、Elispのご紹介にあたり、Emacsは23.1.1、OSはWindows7とMandrivaLinux2010.0で確認しています。環境によっては動きが異なったり、動作しない可能性がありますのでご了承ください。 ■■ newsticker.el Emacsに標準で入っているフィードリーダです. “M-x newsticker-show-news

  • キーボードカスタマイズの魅力 — ありえるえりあ

    キーボードの使いやすさといえば、ハードウェア的な性能に関してよく言及されますが、キーボード配列などのソフトウェア的な性能も同じぐらいに重要だということはあまり認識されていないように感じます。必要性を感じないからなのか怠惰だからなのかわかりませんが、プログラマとして仕事をしている僕にとっては標準的なキーボード配列は非常に窮屈に感じます。人それぞれ職業も違うし打ちやすいキーの位置も違うのに、なぜ同じような配列を使う必要があるのでしょう。今回は基的なアイデアと実際の使用例を紹介しながら、キーボードカスタマイズの魅力を伝えたいと思います。 アルファベットの配列をどうするか 純粋にキー入力を高速化するのであれば、 QWERTY 配列から Dvorak 配列などに乗り換えるべきです。しかし、作家ならともなくプログラマの場合、エディタのキーバインドが体に染みついていて、そこから離れる際にとてつもない苦

  • 書籍「パーフェクトJava」輪講 特別講演 — ありえるえりあ

    書籍「パーフェクトJava」輪講 特別講演 書籍「パーフェクトJava」の輪講をしている有志の勉強会向けの講演資料です。 (http://www.amazon.co.jp/dp/4774139904/)

  • ClojureScriptさわってみた

    http://docs.komagata.org/4837 ClojureでClosureが書けるということなので、とりあえずgoog.events.InputHandlerのデモのコードをClojureScriptで書いてみました。 http://code.google.com/p/closure-library/source/browse/trunk/closure/goog/demos/inputhandler.html http://closure-library.googlecode.com/svn/trunk/closure/goog/demos/inputhandler.html (ns ih (:require [goog.dom :as dom] [goog.events :as events] [goog.events.InputHandler :as InputHan

  • 「Coders at Work」を読みました(後半)

    Coders at Work プログラミングの技をめぐる探求の紹介の後半です。 心に残ったひとことの引用と、それに対する個人的な感想を書きます。引用は手動で書き写しているので書き間違いがあるかもしれません。何か変だったら前後から類推するかを当たってください。 ジョー・アームストロング 今から思うとおかしいのは、現代的な小道具というのはどれも、実際にはより生産的にしてくれるものではないことです。(略)ソフトウェア開発の大部分はどのみち頭の中で行われるのです。(略)それから今日では選択の重荷が大きすぎると思います。(略)昔は選択による麻痺状態なんていうものはありませんでした。単に始めるだけのことで、言語やなんかに何を使うかという選択は、すでになされていたのです。どれにするかと考えることはなく、ただやり始めれば良かったのです。 Erlang作者のジョー・アームストロング氏の懐古主義な感想です。

    joan9
    joan9 2012/06/06
  • 「苦悩からユーザビリティテストに希望を託すまでの道のり」と題してプレゼンしたので、資料を公開します

    自己紹介の代わりに著書紹介 「P2P教科書」 「パーフェクトJava」 「実践JS サーバサイドJavaScript入門」 「パーフェクトJavaScript

    joan9
    joan9 2012/06/05
  • 「Coders at Work」を読みました

    Coders at Work プログラミングの技をめぐる探求を読みました。文字が小さめでかつびっしりと文字ばかりのなので、ページ数の割に読むのに時間がかかりました(ページ数の割にと言っても、600ページ弱なので薄いではありませんが)。 これは良いです。名文ぞろいです。 心に残ったひとことの引用と、それに対する個人的な感想を書きます。引用は手動で書き写しているので書き間違いがあるかもしれません。何か変だったら前後から類推するかを当たってください。 長いので何回かに分割します。 ジェイミー・ザウィンスキー C++には嫌悪しか感じません。あらゆることがあらゆる仕方で間違っています。だからNetscapeでは可能な限りC++を避け、何でもCでやっていました。 XEmacsやMozilla(辞めた件)で有名なjwzの言葉です。を読む前からjwzのC++嫌いは知っていましたが、相変わらずの過

    joan9
    joan9 2012/06/05
  • 「ソフトウェア開発という仕事」と題して講義をしました

    社内で新卒向けに講義をしました。社内固有の情報を削除した上で、下記に講義資料を公開します。 ソフトウェア開発における開発者の仕事を理解してもらうために話をしました。 講義対象者の半数以上が開発志望ではなかったので、開発者でない人が、今後、IT業界の中でどう開発者と向き合っていくかを主眼にして話しました。IT業界にいながら、開発者のことを理解できない人たち、あるいは何をしているのか分からない、と偏見を持つ人がいるからです。彼らにそうなって欲しくないからです。共感できるかは別です。考え方や価値観が違うなら違うでもいいと思います。はじめから理解を拒否していたら、いつまでもコミュニケーションが生まれません。 ついでに、半数以上が女性だったので、裏の意図として、プログラマがモテるようになって欲しいと思って話しました。プログラマがモテる世界にしたいと思っているからです。若い女性の前で話す機会を得られた

    joan9
    joan9 2012/05/25
  • マネージャになりたくないプログラマのキャリアパス

    金曜日、KLab元CTOの仙石さんからありがたい話をいただきました。 話は、開発者の採用、教育、評価あるいは開発者の心構えなど多岐に渡りました。いくつも興味深い話がありましたが、個人的に一番聞いて良かったと思える話を紹介します。表題の件です。 若いプログラマの中には年をとってもマネージャになりたくないと言う人がいます。他人事ではなく自分もそのひとりでした。若い時にマネージャ志望のキャリアパスに語ることは、プログラマとしての自分の誇りを傷つける気がしていました。マネージャを偉いと見なす風潮が、技術に対する裏切りのような気分がしていました。技術者をマネージャより低いと位置づけるのが許せませんでした。 たぶんピュアだったのでしょう。そんな経験があるので、今でもピュアな若者は好きです。物のプログラマになるには、技術だけに一心に向き合うピュアな期間が必要だと信じています。そして、技術に真摯に向き合

    joan9
    joan9 2012/04/10
  • 新卒向けカリキュラムの振り返り

    新卒向けカリキュラムを考え中の記事を書いたのが去年の8月末です。あれから半年以上、時間が経つのは早いものです。 先月、講義がひととおり終わりました。時々、講義資料のメモをここで公開しましたが、公開していなかった初回の講義メモを公開します。 新卒向け講義 Part0 ================================================== 最初に謎かけ - なぜプログラマは0から数えるのか? 今後の進め方 - カリキュラム全体像 - 4柱(プログラミング、システム、Web、開発プロセス) http://dev.ariel-networks.com/wp/archives/821 - プログラミングから開始 途中、システムと開発プロセスを並行して進めながら、Web修了でカリキュラム終了 - 週一回の講義 - 毎回、宿題(課題)を出します http://dev.ar

    joan9
    joan9 2012/04/01
  • 「Emacsのトラノマキ」連載第16回「元Vimmerが考えるEmacsの再設計」(深町英太郎) | ありえるえりあ

    ## はじめに ### VimEmacs プログラミングを始めてからずっとVimというエディタを使っていましたが、今年の2月からEmacsを使うようになりました。 プログラマには妙なこだわりを持っている人が多いです。とくに使用エディタは論争の種になり、この2つのエディタはよく比較して語られます。 どちらの世界も体験した僕にとってこの2つのエディタは次元の異なるもののように見えます。Vimはエディタとしての機能と効率を突き詰めたものであり、一方でEmacsは拡張性豊かなLispでさまざな機能を取り込んでいこうとします。どちらが優れているというわけではありません。何しろ次元が違っているのです。二次元が三次元より劣っている、なんてことはないように、どちらを選ぶも好き好きでしょう。 しかし、この不毛な議論を価値観の違いという一般論で片付けてしまうのは少し勿体無い気がします。そこでVimmerが言

    joan9
    joan9 2012/03/20
  • TGSで「Webアプリのアーキテクチャの歴史と進化」について話しました

    前回に続いてトーキョーギークスタイル(TGS)に登壇しました。「Webアプリのアーキテクチャの歴史と進化」について話しました。セミナー資料を公開します(過去文書含めて、上部の「ドキュメント」メニューからたどれます)。 Webアプリのアーキテクチャの歴史と進化 セミナー後、Webアプリの歴史がDIまでって中途半端じゃないですかと指摘を受けました。その指摘は正しいと思います。私的メモではもう少し先のPlay Frameworkまでの史観を作っていました。 セミナーでの説明をDIでやめた理由は、それ以上話すと内容が更に散漫になりそうだったことと、評価の定まっていない動向を語るのに躊躇したこと、そしてそもそもPlay Frameworkを語って新しい動向も知ってますアピールをして自己満足したいだけではないかと自己分析してしまったからです。 ここに書く分にはどうでもいいので手元で作っていた私的史観を

    joan9
    joan9 2012/03/20
  • Webアプリのアーキテクチャの歴史と進化 | ありえるえりあ

    Webアプリのアーキテクチャの歴史と進化 アリエルネットワークCTO 井上誠一郎 自己紹介+宣伝 書籍 「P2P教科書」 「パーフェクトJava」 「サーバサイドJavaScript入門」 「パーフェクトJavaScript」 今回の講義 - Webアプリのアーキテクチャの俯瞰 - 基軸がないと散漫になるのでPoEAAを開始点 - 専門用語は[用語]ページで整理 参考図書 - PoEAA マーチン・ファウラー http://martinfowler.com/eaaCatalog/index.html - J2EE ロッド・ジョンソン 変わらない目的 - 理解しやすい設計/コード - 変更に強い設計/コード パラダイムシフト(1) - 名著や偉い人の言葉でも、その時代なりの制約の下にある - 制約が変われば常識も変わる パラダイムシフト(2) - Xは正しい... - オブジェクト指向は正し

    joan9
    joan9 2012/03/20
  • コードリーディングについて | ありえるえりあ

    コードリーディングについて アリエルネットワークCTO 井上誠一郎 自己紹介 書籍 「P2P教科書」 「パーフェクトJava」 「サーバサイドJavaScript入門」 「パーフェクトJavaScript」 今回の講義 心構えや経験談が中心 抽象論になりすぎないように実践可能な「トライ」ページ 次回講義の予告 3月1日の予定 「Webアプリのアーキテクチャの歴史と進化」 専門用語多め 反応を比較して今後の講義の参考にします コードリーディング(1) 現場で重要なスキル 既存コードベースがある場合、書くコード行数は驚くほど少ない 学習と実務でのギャップ サンプルコードは短い コードリーディング(2) 既存コードを理解できないと デバッグできない 新機能の追加ができない 既存コードと同じコードを書いてしまう(無知ゆえのコピーコード) => 更に読みづらくなる悪循環 理解できないコードは悪 多少

  • 開発者から見たテストの現場 — ありえるえりあ

    ●●●● 開発者から見たテストの現場 ●●● はじめに 私はアリエル・ネットワーク株式会社の開発部ソリューショングループに所属しています。ソリューショングループは、プロダクトグループが開発しているグループウェア「Ariel AirOne Enterprise」(以下AAE)上で動作するアドインの開発を担当する部署で、お客様から頂いた仕様を基に開発を行う、パッケージというよりは受託開発に近い仕事です。主な担当範囲はプロジェクト管理とアドインの実装で、いわゆるテストエンジニアではありません。とはいえ、ソフトウェア開発においてテストを避けて通ることはできません。この章では、ソリューショングループにおけるテストへの取り組みの変遷と、これまでに携わった実際のプロジェクトにおける試行錯誤の事例と教訓を開発者の視点から紹介したいと思います。 ●●● ソリューショングループ テストの変遷 ●● チーム発足

    joan9
    joan9 2012/02/05
  • パッケージソフト開発のテスト体制 — ありえるえりあ

    ●●●● パッケージソフト開発のテスト体制 ●●● 前書き ●● はじめに 2001年4月、筆者は他の数人と一緒にアリエルネットワーク株式会社(以下アリエルネットワーク)を創業しました。創業以来、一貫してパッケージソフトウェアの開発を行っています。 パッケージソフトの開発を通じて製品の品質を上げるために様々な試行錯誤を行ってきました。特集では開発の現場で行ってきた品質を上げる施策について、過去、現在、未来に分けて書きたいと思います。 ●●● 過去 ●● アリエルネットワークの成立ち アリエルネットワークは5人のメンバーで創業しました。5人のうち(筆者を含む)4人は現役のプログラマで残り1人の創業社長も元ソフトウェア技術者という開発者の集まりでした。そして5人全員が外資系ソフトウェア開発会社で働いた経歴を持っていました。外資系ソフトウェア会社もDEC、Lotus(IBM)、Microsof

    joan9
    joan9 2012/02/05
  • インターフェースについて語った時に使ったメモ

    前回の「オブジェクト指向について語った時に使ったメモ」に続いて、今度はインターフェースについて話しました。 用語や表現が違うだけで結局オブジェクト指向の時と同じことを話していないかと思ったなら、たぶんその直観は正しいのだと思います。自分でもそう思います。 前回も少し言いましたが、「オブジェクト指向」という用語には、過剰な思い入れや大げさな物言いがまわりにまとわりすぎて、快く思わない部分があります。オブジェクト指向設計ぐらいなら許せますが、オブジェクト指向を認知論や世界観と結びつけるような説明は誇大広告めいて好きではありません。 それに比べるとインターフェースは巨大な対象を分割統治していく時の武器として実にわかりやすく、素直に向き合えます。 20代の頃、Lotus Notesの数百万行のコードと格闘していました。デバッガで追えば細部は理解できますし、バグも直せました。しかしいくらコードを読み