タグ

Clojureに関するjoan9のブックマーク (14)

  • マクロとモナドをいつ使うかという個人的ルール - tnoda-clojure

    できればマクロもモナドも使いたくないのですが,いつ使うかということについて個人的に決めているルールを言語化してみると,どちらのルールも似ているということに気づきました. マクロクラブとモナドクラブたしか「プログラミング Clojure」というに「マクロ・クラブ」と題したマクロ利用に関するルールが書かれており,それと同じことをモナドについても考えているのだということに気づいて,書き出してみました. マクロ・クラブマクロクラブのルールは次のようなものでした. マクロを書くな (言い換えると定義済みのマクロを使う分には構わない)それが,パターンをカプセル化する唯一の方法ならば,マクロを書けただし,同等の関数呼び出しと比較して簡単に書けるのならマクロを書いても構わないモナド・クラブ「モナド・クラブ」というのは今私が勝手につけた名前ですが,ルールはマクロ・クラブに似通っています. 新しいモナドを作

    マクロとモナドをいつ使うかという個人的ルール - tnoda-clojure
  • ClojureでJavascriptが書けるClojureScript - komagataのブログ

    ClojureでJavascriptが書けるClojureScriptが発表されました。(via Clojure/core — Introducing ClojureScript) と思いかけましたが要はCoffeeScriptと同じアプローチで、 「オブジェクト指向なCoffeeScriptの代わりに関数型言語のClojure(ClojureScript)でJavascript書けるよ」 ということのようです。 とはいえClojureScriptはClojureの完全なJS実装というわけじゃなくて、JVMやJavaコアライブラリに依存してるところも多いので、Pure Clojureなら大体動く予定という感じのようです。 JavascriptとなるとGoogle Closureと名前が紛らわしいわ!という問題は承知してるそうですが、ClojureScript自体がGoogle Closur

  • Clojure のエレガントなところ - hozumiの日記

    リスト、ハッシュマップ、ベクタ、集合のリテラルがある ;リスト (1 2 3 4) ;ハッシュマップ {:a 1, :b 2, :c 3} ;ベクタ [1 2 3 4] ;集合 #{1 2 3 4} よく使う基データ型のリテラルがあるというのはソースコードに図が入ってるみたいで考えるよりも早く理解できる。しかもいじりやすい。他の多くの言語でもこれらの基データ型のリテラルは用意されているが、Clojure ではこれらはとてもよく使う重要なビルディングブロック。 リスト、ハッシュマップ、ベクタ、集合、文字列 をシーケンスとして抽象化 (take 2 '(a b c d)) ;リスト ;=> (a b) (take 2 {:a 1 :b 2 :c 3 :d 4}) ;ハッシュマップ ;=> ([:a 1] [:b 2]) (take 2 [:a :b :c :d]) ;ベクタ ;=> (:a

    Clojure のエレガントなところ - hozumiの日記
  • Island Life - 『プログラミングClojure』のできるまで (訳者サイド)

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 『プログラミングClojure』のできるまで (訳者サイド)
  • 名古屋 Hackathon - 月の塵

    イベント, Coq, Clojure名古屋 Hackathon に参加してきた。朝からうだうだしていたので、少しばかり遅刻して、着いたころにはもうチーム分けが済んでいた。 Scala チームと Coq チームの両方からお誘いがあり、 Scala チームの SICP を読みながら Lisp インタプリタを作るというテーマに後ろ髪を引かれながらも、下準備していたものがあったので Coq チームへ。Coq チームは、 Coq の extraction 機能で抽出できる言語を増やそうということで、 yoshihiro503 さんは Coq to HaXe、 rf0444 さんは Scala、 mzp は Ruby、と、チームを組む必要があるのかというくらいの統一感のなさ。自分は athos0220 さんと Coq to Clojure に手をつけていたのだけれど、こちらもそれぞれ勝手にしていて、

  • not found

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • clojure使用状況のアンケートの結果 - karasuyamatenguの日記

    http://muckandbrass.com/web/x/CABf チャートとか表が沢山あるので、英語が面倒な人でも一見の価値あり。以下、印象に残ったことを拾ってみる。 仕事でメインの言語という答が9%もあった。いくつかあるclojureベースのスタートアップの社員が返答する可能性が高いという返答者バイアスだろう。それでも3割近くがなんらかの形で仕事に使っていると答えている。 会社がclojureの使用をみとめていなくて、隠れて使ったり許可を求める運動をしているというこたえが3割弱もあった。経営陣間での認識度はまだ低いってことだな。 ウェブ開発が数学・科学での使用をしのいで一番だったのはちょっと驚き。 clojure文献を読んでいるとデータ分析系の記事が多いから、科学的な使い方が主流と思いがちになる。 よく考えてみるとウェブ開発者の方が圧倒的に多から納得のいく数字かも。 でも「scien

    clojure使用状況のアンケートの結果 - karasuyamatenguの日記
  • Clojure で Google App Engine するためのメモページ

    Clojure で GAE(Google App Engine)するためのメモ。 逐次追記する予定。 El Humidor: Clojure on Google AppEngine weavejester's compojure at master - GitHub src/appengine_clj/users.clj at master from duelinmarkers's appengine-clj - GitHub hackers-with-attitude: Interactive Programming with Clojure, Compojure, Google App Engine and Emacs SLIME git clone git://github.com/technomancy/swank-clojure.git 現在かなり不安定っぽい。 -> @hchb

  • Shibuya.lisp TT#5 で発表しました - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    Emacs Lispのある生活」というタイトルで、主にClojureで作ったプレゼンソフトの話をしてきました。 Clojureで作ったプレゼンソフト"Prejure"はgithubにアップロードされています。GitHub - hayamiz/prejure: Just for fun. 発表後にid:higeponさんとid:yuum3さんにコードの行数を聞かれたので調べてみたところ、だいたい全部で700行くらいでした。多くの部分はJavaAPIを使ってGUIの部品を構築したり描画処理をしているコードに費やされているので、純粋にClojure的なコードは200〜300行程度なのではないかと思います。 会場を提供して頂いたECナビさん、Shibuya.lisp TT運営の皆さん、どうもありがとうございました。 Emacs Lispのある生活View more presentations

    Shibuya.lisp TT#5 で発表しました - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • http://shibuya.lisp-users.org/2010/03/21/sllt-5-mov-3/

  • App Engineで動くClojureを動かしてみた。 - 2010-02-16 - ありの日記

    前回、Clojureがあるよという話をしたんだけど、今日はGoogle App EngineでClojureを動かしてみた。 Clojureを入れてみた - ありの日記 ここを参考に El Humidor: Clojure on Google AppEngine Gestbookが動くサンプルらしい、こんな感じで動いた。 いや、しかし、結構何かやらないと動かなかったりしたなー。ということで、それはまた今度まとめるとする。。あんまり活発じゃないのか、これ?!

    App Engineで動くClojureを動かしてみた。 - 2010-02-16 - ありの日記
  • プログラミングClojure - suztomoのはてなダイアリー

    プログラミングClojure(Stuart Halloway著, 川合史郎訳)献をいただきました。森田さんありがとうございます。 ざっと最初のほうを読んでClojureとこのの特徴を書いてみると ClojureはJVM上で実行されるLispである。ただし括弧が少なめ。 関数はfirst objectでオブジェクトへの再代入はなくて、関数は副作用を持たない。 Clojureはソフトウェアトランザクショナルメモリなどの並行処理のためのモデルが入っている ClojureのオブジェクトはJavaのインスタンスでもあるので高速にJavaのオブジェクトとやり取りできる。 JVM上で高速に実行されるための実装になっている Lispなので記述が短くて、Javaの蓄えてきたライブラリをClojureが使えて、速い。 以上がClojureの特性で非常に魅力的。の内容も具体例が多くて、言葉の使い分けもしっ

    プログラミングClojure - suztomoのはてなダイアリー
  • 『プログラミング Clojure』 - 月の塵

    Clojure, レビューに参加させていただいていた『プログラミング Clojure』の献が昨日届きました。来週には書店にも並ぶでしょうか。総勢十名近くのレビュアーがいたということで、(誤植についてはいくらか見落としがあるかもしれませんが)日語として不自然な部分、技術的な間違いについてはかなり少なくなっているのではないかと思います。関係者のみなさま、おつかれさまでした。内容は、というと、 Clojure の言語機能をひと通り眺めながら、 Lancet というビルドシステムを開発するというものになっています。内容自体はそれほど目新しいものではありませんが、開発の進め方がかなり「Lisp らしい」ものになっています。例えば、第 3 章では Clojure から Java のライブラリを使う方法を説明し、それをもとに Ant の機能を Lancet に組み込んで行くのですが、ここで普通なら

  • 1