タグ

ブックマーク / razokulover.hateblo.jp (5)

  • 高校レベルの数学から大学の教養数学くらいまでを独学/学び直した - razokulover publog

    去年の12月頃から数学の学び直しを始めた。 職業柄少し専門的な、特に機械学習の方面の書籍などに手を出し始めると数式からは逃れられなかったりする。とはいえ元々自分は高校時代は文系で数学1A2Bまでしか履修していない。そのせいか少し数学へ苦手意識があり「図でわかるOO」とか「数学無しでもわかるOO」のような直感的に理解出来る解説に逃げることが多かった。実務上はそれで問題ないにしてもこのまま厳密な理解から逃げているのも良くないなと感じたのでもう少し先の数学に取り掛かることにした。 巷には数学の学び直しについての記事が既にたくさんある。それに自分の場合は何かの受験に成功した!とか難関の資格を取得した!というような華々しい結末を迎えている状態ではない。そんな中で自分が何か書いて誰の役にたつかもわからないが、少なくとも自分と似たようなバックグランドを持つ人には意味のある内容になるかもしれないので、どの

    高校レベルの数学から大学の教養数学くらいまでを独学/学び直した - razokulover publog
    jsstudy
    jsstudy 2020/03/08
    プロフィール 本業はwebエンジニアでGIFMAGAZINEの共同創業者。役員紹介 – 株式会社ジフマガジン https://gifmagazine.co.jp/team GIFで広告用アニメを制作、面白そう! https://gifmagazine.co.jp/works 数学の解説動画って本当ありがたい👐
  • 未来を想像することの難しさ - razokulover publog

    同僚と昼飯をってる時に100年後の人類はどうなってるんすかね〜みたいな話をした。 100年後というとドラえもんがやってきた22世紀の未来だ。 そこでは感情のある2足歩行のロボットがいるし、タイムマシーンで過去に遡ることもできる。 しかし今からあと80年やそこらで過去に遡るタイムマシーンが果たして完成するだろうか? 感情を持つ2足歩行のロボットなら実現するかもわからないけどもBoston Dynamicsの動画を見る限りまだまだ先だろうという感じがする。 ドラえもんには「もしもボックス」というひみつ道具がある。 これは公衆電話型のフォルムで電話越しに叶えたい願望を伝えると現実世界がその通りに変わってしまうという夢のような道具だ。 Wikipedia - もしもボックスによると1975年が初出らしい。 その当時の自然な感覚で描くととても未来的ではあるが、今の私たちから見たらどうだろうか。 電

    未来を想像することの難しさ - razokulover publog
    jsstudy
    jsstudy 2019/07/13
    基礎研究がその後どこで役に立つかわからないことが多い。だから未来を想像することが苦手な人間には選択と集中ではなく、目先に囚われない予算配分と規制の緩和で裾野を広げる策のほうがよい。数打ちゃ当たる戦略だ
  • 継続する習慣をつける方法 - razokulover publog

    継続してる人の画像 何かを達成するための近道はとにかく続けることだ。 かの永世七冠を達成した羽生善治九段も国民的大スターのイチローも大成するために必要な要素に「継続しつづけられること(みたいなニュアンスのこと)」を挙げていた。 漫画『ワンパンマン』の主人公はパンチ一発でどんな敵でも大体イチコロで倒せるほどの力を持っているが、あの能力は腕立て・腹筋・ジョギングなどを2〜3年欠かさず毎日続けた結果だと作中で言われている。 要はどんなことでも継続することが周囲を圧倒するほどの差を生むということをいわんとしている。 このように何事も長く続けることは大なり小なり何かを成し遂げるためには必須な能力だ。 とはいえ継続するというのはなかなかにして難しい。勉強にしてもダイエットにしてもはじめの1週間くらいはうまくいくのだけど、1ヶ月もすれば大体の人は脱落している。 ライザップでダイエットに成功できるのは、継

    継続する習慣をつける方法 - razokulover publog
    jsstudy
    jsstudy 2019/07/13
    何でもいいから継続することによって自己肯定感を得られるように自分をプログラムしてしまうのがよい。オススメの方法は「目標と関係の無い簡単で小さなタスク」を「2ヶ月続けてみる」こと。例:健康飲料を毎朝飲む
  • Netflixで「KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~」を観て思ったこと - razokulover publog

    「KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~」は片付けコンサルタントの近藤麻理恵が米国の家庭を訪問して片付けを行うNetflixの番組。現状全部で8話まで公開されている。 www.netflix.com 2019年1月1日に放送が開始され、瞬く間に人気となり、日Twitter上でも「KonMariメソッド」の名前を見ることが多くなった。 とりあえず何が人気の要因なのかといったことや米国でどういった盛り上がりを見せているのかといった情報はすでに複数の記事があるのでそれらを読むとよい。 https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2019/01/post-133.phpwww.newsweekjapan.jp news.yahoo.co.jp 自分は物は試しと、とりあえず現状公開されている回は一通り視聴してみた。 片付けリテラシーの高さ まず感

    Netflixで「KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~」を観て思ったこと - razokulover publog
    jsstudy
    jsstudy 2019/07/13
    片付けの中で本当に解決すべきは人間の考え方や気持ち。Konmariメソッドは手段にすぎず目指すべき状態は「悩みの解決された人生」。結局は人生の「問題のある現状」と「目指す状態」があって、そこにたどり着く手段
  • TypeScript + Vue.jsでのフロントエンド開発 - razokulover publog

    最近webアプリ(RailsのviewでVue.jsを使ってる感じの部分)をフロントエンドだけ切り離してリライトする業務をやった。 他の業務と並行で進め、実装からリリースまでの期間は大体営業日換算で2週間ちょいくらい。 バックエンドのAPIなどはすでに開発済みのものを使えたので純粋にフロントエンドのみ。 途中、既存の動いてるアプリへ機能追加などされていたので都度追従していく作業もやった。 そもそもリライトすることを決めたのは元のアプリが歴史的な経緯などあり、トランスパイルできる環境に無く、加えてAndroid4.2以降のwebブラウザに対応する必要があったため。素手でES5を書き続けるのは規模が大きくなっていくとだいぶ辛いしここらでちゃんと整えましょうということで重い腰をあげたという感じ。 フロントエンドライブラリとしてはVue.jsに元々は慣れてたこともあり、Vue.jsを利用。この夏に

    TypeScript + Vue.jsでのフロントエンド開発 - razokulover publog
    jsstudy
    jsstudy 2019/04/18
    vue-property-decorator/vue-class-componentに慣れる クラスコンポーネント形式(vue-class-component)でVueを書いたことがない人もいると思うが、TypeScriptで型を適切に推測できるようにするにはクラスコンポーネントで書くので慣れておく
  • 1