タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ReactとJavaScriptと入門に関するjsstudyのブックマーク (4)

  • React初心者がReactを学ぶために使用したサイトや書籍

    Reactを学習する時に実際に使ったサイトや書籍を紹介します。私が使用した順ではなく、一通り実践した結果、この順番だと基礎から学べるかなと思った順番に紹介してます。 Reactを学習する時に実際に使ったサイトや書籍を紹介します。私が使用した順ではなく、一通り実践した結果、この順番だと基礎から学べるかなと思った順番に紹介してます。 ちなみに学び始める前の私のスキルは下記の通りです。 JavaScriptの基的な理解はあるjQueryは仕事で使えるレベルReactは全く使ったことがない 注意 Reactは変化が早く、ここ数年で書き方の主流も大きく変わっており、Reactコンポーネントの主流はクラスコンポーネントから関数コンポーネントに移り変わってきているようです。(私もまだちゃんと理解はしてない。。) ここで取り上げた教材や書籍も、情報や書き方が今では古くなっていたりするものもあります。そち

    React初心者がReactを学ぶために使用したサイトや書籍
  • JMOOCのJavaScript講座 - JavaScript勉強会

    無料で学べる「JMOOC」というオンライン講座があります。 JMOOCの中に、JavaScriptの講座もありました。 JMOOC https://www.jmooc.jp/ www.jmooc.jp ja.wikipedia.org 一般社団法人日オープンオンライン教育推進協議会(Japan Massive Open Online Courses Promotion Council)は、2012年より米国で始まった無償教育サービス「MOOC」(オンラインで大学レベルの授業を無償で公開し、終了条件を満たした受講者に修了証を提供する)の日語での無償提供及びその普及・拡大を目的とし、2013年11月に設立された非営利団体である。 略称は「JMOOC(ジェイムーク)」。 JavaScript講座 https://www.fisdom.org/F00000125/ www.fisdom.org

    JMOOCのJavaScript講座 - JavaScript勉強会
  • 入門GUI ーWebブラウザで作る本格インタラクションー:複雑GUIの会

    書は、Web ブラウザにおける格的な GUI の入門書です。 Web ブラウザに期待される役割は年々増してきています。 ネイティブアプリ顔負けのデザインツールや、ドラッグアンドドロップでの操作が必要なフォームを作りたくなったとして、我々は何に気をつけるべきなのでしょうか? そうでなくとも、これまで HTML / CSS / JavaScript で実装するのが大変だった UI をどう実装するべきなのでしょうか? この点を書は重点的に扱います。 書では定番のセレクトボックスやヘッダーレイアウトの他、バウンディングボックスやツリーといったドラッグを伴う UI なども実装していきます。 苦しくも楽しい、Web ブラウザの複雑 GUI の世界がここにあります。皆さんもエディタとブラウザを開きながら、足を踏み入れてみましょう。 関連ワード: GUI, 複雑GUI, SVG, React, V

    入門GUI ーWebブラウザで作る本格インタラクションー:複雑GUIの会
  • TypeScriptを使って嬉しかったこと - Qiita

    新人「先輩、TypeScriptのコーディングできました!」 先輩社員「どれどれ」 先輩社員「いやそこら中コンパイルエラーだらけ...なのは型システムが働いてる証拠だ!」 先輩社員「そうだろ?」 先輩社員「型は...ガードレールだ」 先輩社員「進むべきじゃない場所へ進もうとしたら、ちゃんとブロックしてくれる...」 (ぺこぱ風) ってことで、静的型付言語って良いですよね。 今回はTypeScriptを使ってみて嬉しかったことを書いてみます。 登場人物 ワイ・・・ワイ(36歳) 社長・・・社長 ハスケル子・・・インターンの中学2年生 今日から新しいプロジェクト開始 社長「おーい、やめ太郎、ハスケル子ちゃん」 社長「新しいお仕事を獲得してきたで」 社長「技術記事投稿サイトを作る案件や」 ワイ「おお〜、さすが社長はんや」 社長「おおきにやで」 社長「ほんで、そのお仕事の話なんやけど」 社長「クラ

    TypeScriptを使って嬉しかったこと - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2020/01/14
    ワイ「型ってなんか、コメントみたいな効果もあるんやね」「このプロパティには文字列を入れてくださいな、みたいな」 ハスケル子「しかも、ちゃんと守らなきゃ前に進めない...」「強制力を持ったコメントですよね」
  • 1