jukennのブックマーク (14)

  • 2022年共通テスト国語で出典になった本 - 受験百景(予備校講師のブログ)

    毎年、共通テスト(センター試験)の国語で題材となったを読むことを楽しみにしています。 日実施された2022年共通テストの題材となったを紹介します。 第1問は 檜垣立哉『べることの哲学』 藤原辰史『べるとはどういうことか』 からの出題でした。 それぞれ世界思想社、農山漁村文化協会から出版されています。 檜垣立哉『べることの哲学』は、2019年北海道大学と神戸大学での出題がありました。 藤原辰史『べるとはどういうことか』は、2021年栄光学園中学校での出題がありました。 (小学6年生と高校3年生が同じレベルの文章でテストされるということです) やはり、どの科目も入試には「流行」があるようです。 どの部分が入試問題になっているのか、後で読み比べてみたいと思います。 リンク リンク 第2問は 黒井千次「庭の男」 からの出題でした。 『石の話』(講談社文芸文庫)に収録されています。 絶

    2022年共通テスト国語で出典になった本 - 受験百景(予備校講師のブログ)
    jukenn
    jukenn 2022/01/17
  • 年間300万円以上かかる医学部予備校の広告、雑すぎ - 受験百景(予備校講師のブログ)

    こんな広告が表示されました。 とある医学部予備校の広告です。 私立医学部大学別模試 全18大学の医学部模試を 完全再現! と書かれていますが、これを見たときに、「この予備校は大丈夫か?」と思ってしまいました。 まず、 医学部模試を完全再現! というのは誤りで、正しくは 医学部模試入試を完全再現! でしょう。 「入試(入学試験)」を再現したものが「模試(模擬試験)」です。 模試を再現するというのは、意味不明です。 次に、 全18大学 という部分も引っ掛かります。 私立の医学部(医学科)を列挙すると 1.岩手医科大学 2.東北医科薬科大学 3.自治医科大学 4.獨協医科大学 5.埼玉医科大学 6.国際医療福祉大学 7.杏林大学 8.慶應義塾大学 9.順天堂大学 10.昭和大学 11.帝京大学 12.東京医科大学 13.東京慈恵会医科大学 14.東京女子医科大学 15.東邦大学 16.日大学

    年間300万円以上かかる医学部予備校の広告、雑すぎ - 受験百景(予備校講師のブログ)
    jukenn
    jukenn 2021/11/14
  • 学校の授業中に内職をすることについて-どうしても気になってしまったので書きます - 受験百景(予備校講師のブログ)

    まずは、以下の記事を読んでみてください。 www.asahi.com よくある医学部受験の記事ですが、不都合な真実を避けているように感じました。 引用しながら見ていきます。 文部科学省が2月24日に発表した国公立大志願状況などをもとにした河合塾のまとめによると、前期日程では前年比101%で微増でした。6年連続で減ってきて、7年ぶりの増加。下げ止まりましたね。 (『朝日新聞EduA』より) ここはデータ通り、事実を述べているだけなので、特に問題ないでしょう。 コロナ禍で、医師の過酷な働き方や病院経営の大変さなどもクローズアップされました。生徒たちをみていると、プライドや、難関だからというゲーム感覚で医師を目指す受験生は少なくなりそうです。当に医師になりたい子、人を助ける仕事をしたいと考えている子が残っていくでしょう。 (『朝日新聞EduA』より) この部分は少し違和感があります。 「ゲーム

    学校の授業中に内職をすることについて-どうしても気になってしまったので書きます - 受験百景(予備校講師のブログ)
    jukenn
    jukenn 2021/11/11
  • 入試問題鑑賞「♥ハート♥」 - 受験百景(予備校講師のブログ)

    ※「入試問題鑑賞」では、解答を出すことではなく見た目を楽しむことに重点を置いて入試問題を紹介しています。 2021年 芝浦工業大学 数学 、2021年 関西医科大学 数学、2019年 北京高考 数学中国の大学入試⁉)で「ハート」が登場していました。 まずは、2021年 芝浦工業大学 数学の問題です。 座標平面上の曲線 を とする(下図).曲線 上を動く点の 座標の最大値は(  )である.また,曲線 によって囲まれた部分の面積は(  )である. 次に、2021年 関西医科大学 数学の問題です。 次のように媒介変数表示された 平面上の曲線を とするとき,以下の設問に答えよ. , (1) の概形を図示せよ.その際, 軸との交点, 軸との交点の座標がそれぞれわかるようにせよ.ただし,変曲点を調べる必要はない. (2) で囲まれた図形の面積を求めよ. (3) で囲まれた図形を, 軸のまわりに1回転

    入試問題鑑賞「♥ハート♥」 - 受験百景(予備校講師のブログ)
    jukenn
    jukenn 2021/11/07
  • 受験生版「7つの習慣」 - 受験百景(予備校講師のブログ)

    スティーブン・R・コヴィー『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』(キングベアー出版)というがあります。 英語版はStephen R. Covey "The 7 Habits Of Highly Effective People"です。 リンク リンク 大人には有名なで、読破していなくても、1度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 日々をより良くするための「7つの習慣」について解説しているです。 書では、イソップ寓話「ガチョウと黄金の卵」の話を用いて、その大切さを説明しています。一読しておきたい話なので、引用させていただきます。 貧しい農夫がある日、飼っていたガチョウの巣の中にキラキラと輝く黄金の卵を見つけた。 最初は誰かのいたずらに違いないと思い、捨てようとしたが、思い直して市場に持っていくことにした。 すると卵は物の純金だった。 農夫はこの幸運が信じられなかった。 翌日も同

    受験生版「7つの習慣」 - 受験百景(予備校講師のブログ)
    jukenn
    jukenn 2021/10/17
  • 大規模接種センター、キャンセル待ちを取れたという成功報告 - 受験百景(予備校講師のブログ)

    前回、「自衛隊大規模接種センターのキャンセル待ちを取るコツ」を紹介しました。 jukenn.hatenablog.jp この方法を使って、実際に予約を取れたという報告がありました。 ٱلْحَمْدُ لِلَّٰهِ このページのおかげで生き残りビーチフラグ🚩に勝ちました‼️ありがとう、当にありがとう🙏 https://t.co/fVOtPy4I0O pic.twitter.com/DeJR1tIAt2 — みんみ (@Minmism0126) 2021年8月4日 お役に立つことができて、嬉しいです。 新型コロナウイルスのワクチン接種を希望しているのに、予約が取れないという人は、ぜひこの方法を使ってみて下さい。 成功の報告もお待ちしています。

    大規模接種センター、キャンセル待ちを取れたという成功報告 - 受験百景(予備校講師のブログ)
    jukenn
    jukenn 2021/08/09
  • 優秀な指導者はどのような人物か - 受験百景(予備校講師のブログ)

    今回は「優秀な指導者はどのような人物なのか」について、有名な話を2つ取り上げてみます。 まず、1つ目です。 四書五経のひとつである『書経』には、「優秀な指導者の人物像」について紹介されている部分があります。 「四書五経」とは儒教に関する書物の中で特に重要な9つのことです。四書が『論語』『大学』『中庸』『孟子』、五経が『易経』『書経』『詩経』『礼記』『春秋』です。 その部分を引用します。 寛而栗(かんにしてりつ) 寛大であるが、厳しさもある 柔而立(じゅうにしてりつ) 柔和であるが、芯が通っている 愿而恭(げんにしてきょう) 慎重であるが、行動力もある 乱而敬(らんにしてけい) 有能であるが、他者を見下さない 擾而毅(じょうにしてき) 従順であるが、意志が強い 直而温(ちょくにしておん) 直情であるが、温和である 簡而廉(かんにしてれん) 大まかであるが、筋を通す 剛而塞(ごうにしてさい)

    優秀な指導者はどのような人物か - 受験百景(予備校講師のブログ)
    jukenn
    jukenn 2021/05/16
  • 私立女子大、コネがあれば合格できる…? - 受験百景(予備校講師のブログ)

    私立女子大の多くには、親族が卒業生や在校生であれば受験できる(≒合格できる)枠が用意されています。 いわゆる「コネ」で合格できるというやつです。 存在を隠していると思いましたが、調べてみるとwebページに載せるくらい大々的に行っているところもありました。 一部を紹介します。 ますは、関東の学校4つです。 ・聖心女子大 【卒業生子女対象アドミッション・オフィス方式】 聖心女子大学では、「聖心スピリット」の継承を目指し、ご息女をやはり聖心女子大学へ進学させたいと願われる卒業生の思いにお応えするため、卒業生(宮代会正会員)の子女を対象としたアドミッションズ・オフィス入試を設けています。 と説明され、母または祖母が卒業生であれば対象になるようです。 ・清泉女子大 【卒業生子女・在学生姉妹推薦入学】 卒業生子女・在学生姉妹推薦入学制度は、建学の精神や学風を深く理解し、共感してくださる卒業生および在学

    私立女子大、コネがあれば合格できる…? - 受験百景(予備校講師のブログ)
    jukenn
    jukenn 2021/04/04
  • 【東大受験】まともな国語講師の見分け方 - 受験百景(予備校講師のブログ)

    東大受験において、「国語」は力を入れてはいけない教科です。 国語は合否を分けない教科だからです。 2020年度入試では(他の年度でもほとんど同じですが) ・文科は合格者・不合格者ともに45~75点(120点満点) ・理科は合格者・不合格者ともに30~50点(80点満点) の範囲にほとんどの受験者が存在します。 一方で、例えば「数学」は ・文科は合格者30~50点、不合格者20~40点(80点満点) ・理科は合格者50~100点、不合格者20~60点(120点満点) の範囲に分布していて、合格者と不合格者で大きな差がついています。 東大受験では、安定して点数の取れる「英語」「理科」「社会」で得点の基盤を作り、そこに「数学」が揃えば合格できるというのが定石(セオリー)です。 高校2年生の終わりまでに「英語」「数学」をある程度完成させ、高校3年生で「理科」「社会」に時間をかけるのです。 その中で

    【東大受験】まともな国語講師の見分け方 - 受験百景(予備校講師のブログ)
    jukenn
    jukenn 2020/11/10
  • N700S新幹線フィルタマスクが届きました - 受験百景(予備校講師のブログ)

    N700S新幹線フィルタマスクが届きました。 7月に運転を開始した東海道新幹線N700Sのロゴがデザインされています。 2020年10月14日(水)に発売され、販売サイト「JR東海鉄道倶楽部」で購入することができます。 e-mono.jr-central.co.jp 10月16日(金)以降は、東海道新幹線主要駅のキヨスク、名古屋マリオットアソシアホテルでも購入できます。 税込み、送料込みで ・1パック5枚入り、3パックセット 3500円 ・1箱50枚入 8500円 です。 自分で手洗いすることで、5回程度は繰り返して使用できます。 1枚ずつ個包装されています。 東海道新幹線N700S、N700Aの空調機器のフィルタを製造している「ヤマシンフィルタ株式会社」がこのマスクを製造しています。 ※マスクで使われている素材は、実際の空調機器のフィルタとは異なるようです。 非常に人気があり、次のように

    N700S新幹線フィルタマスクが届きました - 受験百景(予備校講師のブログ)
    jukenn
    jukenn 2020/10/26
  • モンティホール問題 ― 2018年久留米大学・医学部(推薦) - 受験百景(予備校講師のブログ)

    2018年 久留米大学・医学部(推薦)で以下の問題が出題されていました。 「モンティホール問題」という有名問題です。 Wikipediaに記事があるほど有名です。 ja.wikipedia.org 2枚のAと1枚のジョーカー,合わせて3枚のトランプカードからジョーカーを引くと勝ち,というゲームを行う.ルールは次のとおりである.3枚のカードの絵柄が見えないようにシャッフルして裏返しにして場に並べる.あなたは3枚のカードの中から1枚を選び,そのまま場に裏返したままで置いておく.次に親が残りの2枚を手元にとり,その中からAを1枚表向きにして場に置き,残りの1枚は裏返しにして場に置く.ここであなたは最初に選んだカードと,親が裏返しに置いた1枚を交換することができる.ただし交換はしなくても構わない.最終的にあなたの手元にあるカードがジョーカーであった場合,あなたの勝ちとなる.さて,(a) あなたが最

    モンティホール問題 ― 2018年久留米大学・医学部(推薦) - 受験百景(予備校講師のブログ)
    jukenn
    jukenn 2020/06/03
  • 「大学への数学2020年5月号」を読んでの懐古(+これをやれば飛躍的に数学の実力が伸びるぞ) - 受験百景(予備校講師のブログ)

    「懐古」と「これをやれば飛躍的に数学の実力が伸びるぞ」という話です。 受験雑誌『大学への数学』(東京出版)の2020年5月号に「コラム 数学勉強法」という記事がありました。 思い当たる話があったので、まずはその部分を一部引用させていただきます。 以前,「日日の演習」(難易度は標準レベル以上)では,受験生の読者モニター数人に毎月の問題を解いてもらっていました.問題用紙は,誌面に載っているような体裁ではなく,ヒントになるようなことは一切排除しました.大学名はなし,問題の順番もバラバラ,難易度や目標時間もついていません.時間制限は設けませんでしたが,モニターの人たちは毎月,水準以上の問題に,ヒントも何もなくても,解けるまでらいついていました.すると,秋口にはスーパー受験生と言ってもよいぐらい,数学は非常に出来るようになっていました.「数学が出来るようになるには,教えない(答えをみない)ことだ

    「大学への数学2020年5月号」を読んでの懐古(+これをやれば飛躍的に数学の実力が伸びるぞ) - 受験百景(予備校講師のブログ)
    jukenn
    jukenn 2020/04/21
  • 難関国立大附属高校では「伊藤亜紗」が流行 - 受験百景(予備校講師のブログ)

    2020年高校入試の国語の出典が面白いことになっていました。 首都圏の国立大附属高校で難関とされている4校の出典を見てみましょう。 ・筑波大学附属駒場高校 大問1 伊藤亜紗『目の見えない人は世界をどう見ているのか』 大問2 梶井基次郎『過古』 大問3 『雲萍雑志』 ・筑波大学附属高校 大問1 伊藤亜紗『ままならない体と言葉』 大問2 瀧羽麻子『瀬戸内海の魔女』 ・東京学芸大学附属高校 大問1 伊藤亜紗『目の見えない人は世界をどう見ているのか』 大問2 岩城けい『さようなら、オレンジ』 大問3 吉田兼好『徒然草』 ・お茶の水女子大学附属高校 大問1 眞島俊造『平和のために戦争を考える』 大問2 志賀直哉『或る朝』 大問3 吉田兼好『徒然草』 「筑波大学附属駒場高校」「筑波大学附属高校」「東京学芸大附属高校」の3校が伊藤亜紗さんの作品からの出題です。 伊藤亜紗さんは、東京工業大学リベラルアーツ

    難関国立大附属高校では「伊藤亜紗」が流行 - 受験百景(予備校講師のブログ)
    jukenn
    jukenn 2020/04/02
  • この本は絶対に読め!!【共通テスト 国語】 - 受験百景(予備校講師のブログ)

    日曜日の夜に次のニュースが話題となりました。 『入学共通テスト、問題作成委員らが例題集を出版 「疑念持たれる」と指摘受け複数辞任』 www.sankei.com 共通テスト(国語)の問題作成者が、対策問題集を発行していたという内容です。 一部、引用させていただきます。 問題となったのは、東京の大手教科書会社から昨年8月発行された共通テスト・国語記述式対策の市販(定価2200円)で、教師や受験生向けに10の問題例と解答、解説、正答条件を掲載。記述式問題をめぐっては、正答条件が複雑なため自己採点が難しいとの批判があったが、そうした不備を補うような内容だ。 この問題集の正体は、幸田国広(編著)『新時代の大学入試 国語記述式問題への対応 10の問題例とその解説』(教育出版)です。 リンク 早速、昨日このを購入してきました。 まず、目次を紹介します。 第一章 大学入学共通テスト国語記述式問題とは

    この本は絶対に読め!!【共通テスト 国語】 - 受験百景(予備校講師のブログ)
    jukenn
    jukenn 2020/02/18
  • 1