jyanrakumanのブックマーク (40)

  • 「生活保護アパート投資」の闇 もしかしてうちのアパートも? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

    損失相次ぐ「生活保護アパート投資」 www.nhk.or.jp 首都圏郊外にある築20年以上の中古アパート。 外観は古いうえ、駅からも決して近いとはいえません。 入居者の中には、なぜか生活保護の受給者が多く含まれていました。 驚いたのが、こうしたアパートが投資物件となっていたこと。 そして、何人かのオーナーが損失を出していたことです。 来の家賃相場では生活保護住宅扶助上限よりもずっと安い物件に、住宅扶助上限に近い家賃で生活保護受給者を住まわせて満室にし、「優良物件」であるかのようにみせかけて高く売るというスキームですか。 こんなこと、よく思いつくものですねぇ… 直近の家賃収入だけみれば間違いなく優良物件・お買い得物件なのでしょうけど、相場家賃より高い理由には裏があると考えないといけなかったと。 賃貸住宅では常に住人の入れ替わりがあるもので、退去した後にすぐに新しい住人が入ってくれるかど

    「生活保護アパート投資」の闇 もしかしてうちのアパートも? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
  • ●20数年前の株取引はアナログ、今の投資家は恵まれてます! - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

    こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 僕okeydonは、25歳から投資を始めました。今から20数年前のことになります。 今日はその頃を振り返り、今がいかに恵まれているかを語ります。 ⓘスポンサードリンク 20数年前、それはとてもアナログな時代でした。 当時は、携帯電話やPHS、今で言うガラケーが個人に普及し始めた頃でした。とはいえ保有率は低かったです。 もちろんスマホはありません。ガラケーもメール機能はありましたが、簡素なもので文字のみで画像は送信できませんでした。もちろん、携帯電話でインターネットなど出来ませんでした。PCでも、まだインターネットは一般的ではありませんでしたね。 そんな時代背景ですので、株式投資もアナログでした。 僕okeydonは、某大手窓口証券に口座を持っていました。当時はネット証券などなく、ネットで株取引など出来ませんでし

    ●20数年前の株取引はアナログ、今の投資家は恵まれてます! - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
    jyanrakuman
    jyanrakuman 2022/11/23
    そんなアナログな時代があったなんて知りませんでした。今は買付手数料が0円で日本株が買えてありがたいです。
  • 独身男性は「休日にやること、行ける場所が少ない」のか? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

    独身男性は「休日にやること、行ける場所が少ない」 news.careerconnection.jp 幸い根暗なインドア人間なので、1人で家にこもっていても何一つ不自由もないし。ただ、世の中にはそういう境遇を味わいたくて独身のまま年齢を重ねてる人ばかりでもないようだ。中には「休日にやること、行ける場所が少ない」と嘆く男性もいるようで。 セミリタイアしてからは休日にわざわざ出かける意味がなくなったので、ほぼ引きこもりです。わざわざ混雑・渋滞で出かけるなんて馬鹿馬鹿しいので。 ではセミリタイアする前はどうだったか、と言われると確かに「銭湯」「パチンコ」「ショッピングモール」はちょくちょく行ってました。 地方都市で少し時間があった時にふらっと行ける場所、なんですよねこの3つは。 「パチンコ」は(うまくやらないと)お金がかかりますが、「銭湯」と「ショッピングモール」はあまりお金がかからないのが良いと

    独身男性は「休日にやること、行ける場所が少ない」のか? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
    jyanrakuman
    jyanrakuman 2022/08/13
    私は独身ではないのですが、確かに中年男は行ける場所を限定しがちですね。気が付くと、図書館、ホームセンター、雀荘にいます。
  • ●FIRE生活のゴールデンウィーク、幸せに感じた瞬間とは - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

    こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon ゴールデンウィークも終わろうとしています。今年は、最長で11連休と長かったですね。 とはいえ、僕okeydonには、365分の1、365分の11に過ぎません。何か特別な日という感覚は皆無です。 むしろ、どこに行っても混雑している。旅行などはゴールデンウィーク価格になる。と思うと、自宅にいたくなります。 これは、FIREしたからというのもありますが、会社員時代から同じ考えでした。勤務先は、ゴールデンウィークも、盆も、正月も稼働しており、従業員はシフト制で働いていました。 よって、交代で休暇を取っていましたが、僕は9月と2月に10連休を取ることが多かったです。オフピークだと、空いていて価格も安い。合理的ですね。 9月や2月の沖縄旅行ですと、飛行機もホテルもオフピークで安くなります。離島が好きで、久米島、宮

    ●FIRE生活のゴールデンウィーク、幸せに感じた瞬間とは - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
    jyanrakuman
    jyanrakuman 2022/05/08
    「親孝行をすることに幸せを感じる」という部分に共感しました。
  • ●「普通の会社員」が40歳から15年後に「サイドFIRE」する方法【既婚者編】 - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

    こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon この記事は、僕okeydonが、夏以降に連続掲載頂いている、講談社ウェブメディア「マネー現代」のスピンアウト企画です。 この記事では、「普通の会社員」が40歳から15年後に「サイドFIRE」する方法【既婚者編】を記述します。マネー現代では、明日に、その【おひとり様編】を掲載いただきます。 【おひとり様編】をお読みになりたい方は、次のURLに明日の午前5時以降にアクセスいただけますと、ご覧いただけます。↓↓↓ gendai.ismedia.jp また、この記事は、レイチェルさん企画「株クラAdvent Calendar 2021」にも参加しています。投資をテーマに、珠玉の1篇を株クラの25人がそれぞれ書き綴るという企画です。今日から始まるリレー企画ですが、レイチェルさんとは以前から親しくさせて頂いている

    ●「普通の会社員」が40歳から15年後に「サイドFIRE」する方法【既婚者編】 - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
  • グーグルアドセンスで稼いだ金額のみを食費に使う取り組みスタート1日目236円 - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

    どうも、節約ミニマリストのゆるいてんちょうです。 2021年5月の一ヶ月の費を 、Google アドセンスで稼いだ金額のみでやりくりするという取り組みを始めます。 ちなみにここ4ヶ月の1ヶ月あたりの平均アドセンス収益は5000円程度です。今月もそのくらいになるというつもりで節約して買って行きます。 まず5/1と5/2の2日間で、グーグル様より305円いただけましたので、それを超えない範囲で買い物をしてきました。 幸い、冷凍庫に豚三枚肉が保存されていたのでこれを使って豚の角煮を作っていきます。 追加で必要な材料は卵と生姜でした。 可能ならば生の生姜をひとかたまり買って来たかったのですが、卵代込みで305円ではそれをすることが無理でした。 68円のチューブの生姜で我慢します。生姜はなかなか高いんですよね。でも チューブなら保存もききますし激安です。味はそれなりですが贅沢は言えません。 ひと

    グーグルアドセンスで稼いだ金額のみを食費に使う取り組みスタート1日目236円 - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
    jyanrakuman
    jyanrakuman 2021/05/04
    面白い企画ですね(>_<)
  • 国公立大に通っているのに授業料免除申請しないのは損やで。年収600万円でも通るぜ。 - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

    どうも、節約ミニマリストのゆるいてんちょうです。 職場の大学生と話をしていて初めて気が付いたのですが、国公立大学に通っていて、家が貧しいのに授業料免除申請を出していない学生って多いんですね。 大学進学のための〝返さなくてよい"奨学金ガイド 作者:給付型奨学金研究会 発売日: 2019/03/22 メディア: 単行(ソフトカバー) 大学でその説明をわざわざやってくれないとは思うけど、ちょっと調べればわかることなのでみんなやっているものかと思っていた。 私立大学で免除申請を受けたり、国公立大学でも返済不要の奨学金をもらおうとしたらメチャクチャ優秀じゃないと取れませんが、それとごっちゃにしているんじゃないかな。 国公立大学で授業料免除の申請は、全額、半額、1/3、1/4と大学によって割合は変わりますが必ずあります。 何が全額と半額とを分けるかというと、家計の苦しさです。 成績が良いから全額、

    国公立大に通っているのに授業料免除申請しないのは損やで。年収600万円でも通るぜ。 - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
    jyanrakuman
    jyanrakuman 2021/03/21
    初めて知りました。情報の発信に感謝します。
  • 下の娘のお持ち帰りの品 - のんびり屋主婦の家庭菜園記録

    日は。 久しぶりに、 下の娘のお持ち帰りの品々を… 下の娘。 このコロナ下でも、ひと月かふた月に一回位は遊びに来る。 その都度、「おばぁが育てた野菜」なんぞを持ち帰っている。 今回は。 ミニチンゲン菜 下準備済みの「ほうれん草」「ブロッコリー」「里芋」 かぼちゃパン これ以外に、下準備済みの「大根っぱ」と「大根」 そして… スーパーで買ってきた「ポンカン」 を、持たせた。 下の娘。 順調にいけば。10月に「お母さん」となる。🙌 (ドラ息子の通院に加え、孫がも1人増えるのだ… 忙しいぞ…と覚悟する、おばぁ。) 義姉には。 「大丈夫?」と心配されたが… おばぁとしては、何を心配しているのかわからない…🤔 孫が増えて、出費が増える事? その為に働き続ける事? 畑で野菜を作らなきゃいけない事? (↑作らなきゃいけないんじゃなくて、好きでやってる。 逆に、野菜や遊びに来る虫達に「元気」をもら

    下の娘のお持ち帰りの品 - のんびり屋主婦の家庭菜園記録
  • 鬼滅の刃「全集中展」に行ってきました!① - アラフィフママの雑記ブログ(縮)

    こんにちは、あやぞうです。 再びガッツリ間が空いてしまいました(;^ω^) 今年はコロナの影響で巣ごもりの年末年始でしたが、唯一、地元で開催された「鬼滅の刃 全集中展」には行くことができました。 2週間も経ってしまっているので書くかどうしようか迷ったけど、せっかく写真もたくさん撮ったので、今さらですが書いてみることにします。 私も今回全集中展に行く前に他の方のレビューブログを見て事前情報を得ていたので、これから見に行くという方や、残念ながら行けなかったという方に少しでも全集中展の雰囲気が伝わると嬉しいです♪ 鬼滅の刃「全集中展」 静岡会場 鬼滅の刃「全集中展」の概要は以下のとおり。 この全集中展は、TVアニメ「鬼滅の刃」"竈門炭治郎 立志編"の振り返りと 2020年の劇場版「鬼滅の刃」無限列車編へと続く展覧会となっており、 鬼と鬼殺隊の戦いの歴史を体感する内容となっています。 那田蜘蛛山で

    鬼滅の刃「全集中展」に行ってきました!① - アラフィフママの雑記ブログ(縮)
  • デビュー曲がジャニーズアイドルの末路を暗示しているという都市伝説 - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

    どうも、節約ミニマリストのゆるいてんちょうです。 なんとなく思いついた都市伝説。 デビュー曲がジャニーズアイドルの末路を暗示しているというのを検証してみましょう TOKIO 山口達也元メンバーによる未成年に対する強制わいせつ事件音楽活動ができなくなりました。 「山口が自分の唇を被害女性に近づけていった。彼女は顔を背けたけれど、その際、山口の唇が彼女の頬に触れました」 「それをきっかけに山口は彼女の顔面を舐めまわした」 そう、キス強制事件とも言えます。 そしてTOKIOのデビュー曲にして最大のヒット曲は「LOVE YOU ONLY」 LOVE YOU ONLY アーティスト:TOKIO 発売日: 1994/09/21 メディア: CD その歌詞は、 キスがしたいよ(キスがしたいよ) 全部何もかも 独り占めして連れ出したいよ だけど今夜決める(please please love) ハート

    デビュー曲がジャニーズアイドルの末路を暗示しているという都市伝説 - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
  • 早期リタイアの原点となった中高生時代のある出来事 - 50歳で早期退職し、セミリタイア!

    私のリタイア資金計画の最も根幹の部分。それは、安い持ち家に住んで固定費を大幅に削減するということ。実際、リタイア用の家を2000万円(諸費用込み)出して買ったのです。 【過去の当ブログ参考記事】 リタイア後の住宅を購入した経緯 2000万は「格安」とまではいかないにせよ、4000万・5000万は当たり前の東京圏にあって、それだけで済ませたわけですから、何千万も浮いたわけです。 何千万というお金は、リタイア資金・老後資金にあっては、決定的な意味を持つといっても過言ではありません。また、中古を視野に入れれば、もっともっと安い家でお金を浮かせることも可能でしょう。 思い起こせば、このような発想が浮かんだのは、実はリタイアを決意したタイミングではありません。ずっとずっと昔から潜在的に心の中にあったものでした。 目次 中高生or高校生のときの、ある出来事 これだけの出来事がその後の人生を大きく変えた

    早期リタイアの原点となった中高生時代のある出来事 - 50歳で早期退職し、セミリタイア!
  • ●サラリーマンとして残した実績を自己評価したい - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

    こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon いつもいつも、適温、適温とつぶやいていますが、自己評価を兼ねて、たまにはアピってみたいと思います。 そう思うきっかけは、、、 「おけいどんさんのこと、『勝手にリタイアおじさん』だと勘違いしてました」とか 「おけいどんさんって、のんびりしていると思ったら、ちゃんと仕事してたんですね」とか ツイート頂いたからです。これは褒め言葉として受け止めて、ありがたく思っています。 が、たまには、アピールもしておかないと、「何もできないマン」にブランディングされるリスクを感じました(滝汗) ⓘスポンサードリンク というわけで、今日はサラリーマン人生を振り返って、僕okeydonのハイライトを綴ります。それなりに頑張ってたんです。 ①営業成績トップで社長表彰 グループ企業を挙げた一大事業で、従業員数千人、関連企業も含めると1万人

    ●サラリーマンとして残した実績を自己評価したい - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
  • コロナ禍、経済ズタズタでも上がる株価、わからず投資しているアナタがカモです! - 【複数の財布】セミリタイアできたら、まずは一息ついて!

    新型コロナの影響を受け 自粛や家こもりを余儀なく強いられ、実態経済は世界的に非常に悪い状況ですよね。 企業の収益も当然のように非常に悪いです。 新型コロナ前に戻るまでは相当長い時間を要すると言われています。 非正規労働者だけでなく、正規社員までもが路頭に迷う今日この頃。 それでも、米国も日も株価が上昇を続けています。 その理由、わかります? 誰がカモか分からなければ、そのゲームでは、自分がカモ 有名な投資家、ウォーレン・バフェットの言葉につきると思います。 後付けの論理になりますが、ファイナンシャルアカデミーで8分ほどで説明した動画を見つけました。 感覚的には理解できても、専門用語を上手に使って説明できない私ですが これだよ!! そういう動画を見つけました。 後半は?だと思っていますが、興味ある人はどうぞ。 コロナで不景気なのに株価はなぜ上がる?その理由とは【8分】 -トウシチャンネル-

    コロナ禍、経済ズタズタでも上がる株価、わからず投資しているアナタがカモです! - 【複数の財布】セミリタイアできたら、まずは一息ついて!
  • 貧乏神がほほ笑んだ... - のんびり屋主婦の家庭菜園記録

  • 節約系ミニマリスト、意識高い農産物直売所に行ってきた - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

    どうも、節約ミニマリストのゆるいてんちょうです。 同じはてなブロガーの方が農業法人をされていて、うちに近所の農作物直売所にも商品を卸していると知り、ネタ作りのために見に行ってみました。 ちなみにこの農作物直売所に行くのは5年以上ぶりになるのですが、様子が大きく変わっていたので驚きました。 昔はよくある小汚い農作物直売所だったのですが、今は意識高い系オーガニックおしゃれ農作物直売所に進化していました! 直売所の建物は左です。右で農作物も作っているようです。 前も作っていたかな?覚えていないけど、作っていなかった気がするな。 入口から漂うおしゃれ感。 客層もちょいとおしゃれした方が多い。開店10分後に行ったけどすでに20人以上のお客さんが入っていたので、人気なようです。 直売所なので沖縄県産のモノ中心かと思ったら3割くらいは県外からの商品もありました。農薬化学肥料無使用のレモンもあった。 レ

    節約系ミニマリスト、意識高い農産物直売所に行ってきた - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
  • サラリーマンの不動産投資で人気のボロ戸建て投資・DIYの真実、機会ロスは考慮しよう - 地方不動産投資のリアル!30代サラリーマンがお金と人生に向き合うブログ

    今回の記事では、不動産投資で流行っているボロ戸建て投資について解説しました。初心者の方がTwitterとか見て、自分にもできるかも!と思っている方がいたらぜひ今回の記事を読んでいただきたいです!! 私はボロ戸建て投資法について客観的かつ事実をもとに記事にしています。そのため、否定も肯定もしていないことだけはご理解下さい。ちなみに安く物件を購入するという点については満場一致で賛成です! Twitter始めました! ブログで書かないようなことをつぶやいております。 ぜひフォローをお願いいたします! 地方で不動産投資とサラリーマンをしている、さしとかです。不動産投資を4年ほど行っています。サラリーマンとしても一度転職をするなど、年齢とともに人生経験も増えてきました。 最近Twitterデビューしたものの、大家としてもサラリーマンとしても井の中の蛙状態を毎日味わっております。 Twitter界隈や

    サラリーマンの不動産投資で人気のボロ戸建て投資・DIYの真実、機会ロスは考慮しよう - 地方不動産投資のリアル!30代サラリーマンがお金と人生に向き合うブログ
  • ●TOBとは?保有株がTOBされる場合 個人株主が取れる選択肢とは?〜NTTがドコモをTOBへ〜 - おけいどんの適温生活と投資日記(世界中の高配当株、増配株、ETF、リート、投資信託に投資)

    こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 「NTTによるNTTドコモのTOB」が報じられ、Twitterがずいぶん賑やかになってます。僕のタイムラインはほぼドコモのことで埋められてます。たくさんのご質問も頂戴しています。株が紙屑にならないか?売れなくなる?損しない?いろいろと疑問が湧いてきますよね。 この記事では、TOBとは何か?ドコモTOBの経緯は?個人株主が取れる選択肢は?単元未満株の株主はどうする?配当金はどうなる?などについて綴ります。 ◆免責事項 ◆TOBとは ◆経緯 ◆保有株はどうなるか?選択肢は? ◆TOBに応じる ◆市場で売却する ◆上場廃止後に買収する会社に株式を買い取ってもらう ◆裁判により買取価格を争う ◆単元未満株の場合 ◆ドコモ株の配当金はどうなる? ◆まとめ ⓘスポンサードリンク ◆免責事項 執筆にあたり、税務署に複数回、そ

    ●TOBとは?保有株がTOBされる場合 個人株主が取れる選択肢とは?〜NTTがドコモをTOBへ〜 - おけいどんの適温生活と投資日記(世界中の高配当株、増配株、ETF、リート、投資信託に投資)
  • 考えてみたら実家が「しょぼい起業」のかたまりだった - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

    どうも、節約ミニマリストのゆるいてんちょうです。 お金をかけずに起業する「しょぼい起業」を目指して動いてきましたが、コロナ禍の影響もあり一時撤退することとなりました。 www.rupannzasann.com そこでふと思いかえしてみると、うちの実家はめちゃくちゃしょぼい起業をしていたんです。 図解 親ともめずにできる これがリアルな実家の片づけです。 作者:内藤久 発売日: 2017/01/26 メディア: Kindle版 まず「えらんていんちょう」さんが提唱している「しょぼい起業」というものが何かと言いますと、 ①店に住むことで家賃と店舗賃料の2重払いを防ぐ。そして通常のアパート家賃と同じか少し高いくらいの店舗を借りる。これにより大して儲けが無くても赤字になりにくいし、光熱費、家賃を経費として計上できる。 ②店の改装は自分でやる。宣伝はSNS使うのと手配りチラシでやるなどしてコストを

    考えてみたら実家が「しょぼい起業」のかたまりだった - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
  • 我が家〜でホテルの朝食を - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

    どうも、節約ミニマリストのゆるいてんちょうです。 年末年始のベトナム旅行以来、コロナで旅行に行けていないので、ホテルで優雅に朝をということは半年以上やっていません。 もちろん私が住んでいる沖縄県はリゾートホテルも多いので、朝からリゾートホテルに行って朝バイキングだけ頼めばさらにそれで優雅な朝をとれるんですけど、これはまたコロナの影響でバイキングを廃止して注文制になってたりするんですよね。 いちいち注文しないといけなくなるとなると、あまりバカスカ大量に頼むのは恥ずかしいですしね、なかなか行く気になれません。 ということで、自宅でホテルの朝気分を味わう努力をしてみました。 私が思う、ホテルの朝の醍醐味は、普段べないような現地の料理と大量のフルーツです。 今回は台湾の朝をイメージしてみました。 まずは冷房を19度まで下げて、台湾ホテルの冷房をかけすぎを演出します(^^)v寒いくら

    我が家〜でホテルの朝食を - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
  • 私のリタイアが『ダイヤモンドZAi』で紹介される(2020年10月号) - 50歳で早期退職し、セミリタイア!

    日発売『ダイヤモンドZAi』10月号で「早くリタイアしたい!」なる特集があり、私のリタイア生活についても紹介されています。 ダイヤモンドZAi(ザイ) 2020年 10月号 [雑誌] (最強日株&アーリーリタイアの生の声&最新決算速報) 発売日: 2020/08/21 メディア: 雑誌 目次 当ブログ初めてお越しの方へ 特集の内容 資金額について Zoomについて ダイヤモンドZAi記事について、もう少し詳しく補足 当ブログ初めてお越しの方へ 題に入る前に。 当ブログ初めてお越しの方は、次の投稿に、私のセミリタイアの概要がまとめてありますので、必要に応じてご参照下さい。 それでは題に入ります。 特集の内容 第2特集|早くリタイアしたい! 嫌いな上司や職場の人間関係に悩まされず自由に生きたいと願う人は多い。そんな自由を手に入れた13人の、現役時の資金計画やリタイア後の収支などリアルな

    私のリタイアが『ダイヤモンドZAi』で紹介される(2020年10月号) - 50歳で早期退職し、セミリタイア!
    jyanrakuman
    jyanrakuman 2020/08/22
    ダイヤモンド・ザイの記事を読ませていただきました。私もアーリーリタイアを目指して資産形成をがんばります。