損失相次ぐ「生活保護アパート投資」 www.nhk.or.jp 首都圏郊外にある築20年以上の中古アパート。 外観は古いうえ、駅からも決して近いとはいえません。 入居者の中には、なぜか生活保護の受給者が多く含まれていました。 驚いたのが、こうしたアパートが投資物件となっていたこと。 そして、何人かのオーナーが損失を出していたことです。 本来の家賃相場では生活保護の住宅扶助上限よりもずっと安い物件に、住宅扶助上限に近い家賃で生活保護受給者を住まわせて満室にし、「優良物件」であるかのようにみせかけて高く売るというスキームですか。 こんなこと、よく思いつくものですねぇ… 直近の家賃収入だけみれば間違いなく優良物件・お買い得物件なのでしょうけど、相場家賃より高い理由には裏があると考えないといけなかったと。 賃貸住宅では常に住人の入れ替わりがあるもので、退去した後にすぐに新しい住人が入ってくれるかど
