タグ

大学と教育に関するk-noto3のブックマーク (9)

  • 滑り止めの大学に入ってしまったらどうするか - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

    毎年いる、俺はこんなレベルじゃないという学生 私の勤務先は、毎年全国有数の受験者数を集めています。もちろん全国1位なのは延べ人数で、実数はそんなに多くないとはよく言われています。それでも、この大学をとりあえず受けておこうと思う受験生はたくさんいるのだろうと想像できます。 語学の授業ではあまり学生の個人的な事情に立ち入る機会はありませんが、基礎ゼミでは毎年、当は別の大学に行きたかったのに仕方なく入学した、別の大学の編入学試験を目指したい、といった学生がいます。 私自身も大学受験には失敗している*1ので、彼らの気持ちはよくわかります。しかし毎年私が言うのは、もう一度受験をするのは時間とお金の無駄でしかないから、ここで大学の勉強に集中しなさい、ということです。 以下、学生たちにいつも話している私の考えをまとめておきます。 大学入試はけっこう難しい。そして知名度(難易度)と教育の充実度はあまり関

    滑り止めの大学に入ってしまったらどうするか - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
    k-noto3
    k-noto3 2019/02/16
    例えば金沢工大の入学時の成績はそこまで高くないが、卒業時にはある程度の学力を確保させてる。かなりしごくらしいが、伸び代を高められる大学に行くべきだと思う。でないと周りの環境に合わせて成長出来なくなる。
  • 東京医科大、同窓会が合格優遇リスト ◎は「絶対頼む」:朝日新聞デジタル

    文部科学省の私立大学支援事業を巡る汚職事件で、前局長佐野太容疑者(58)の息子が不正合格したとされる東京医科大学の同窓会が過去に、合否判定で優遇を求める受験者のリストを作成し、同大に提出していたことが関係者の話でわかった。東京地検特捜部は複数のリストを入手しており、同窓会や大学幹部が関与した不正合格があった疑いがあるとみて、同大の臼井正彦前理事長(77)らから事情を聴いている。 複数の関係者によると、同大では卒業生を経由して同窓会などが、合否判定での優遇を求める受験生の親族らの依頼を集約。リスト化して大学幹部に伝えていたという。同窓会の元幹部はリスト作成を認め、「同窓会関係の子どもが受験するからよろしくと大学側に伝えた」と証言した。大学幹部も「5年ほど前には、毎年大学側に同窓会からのリストが届いていた」と明かし、ある卒業生の医師は「知人の子の受験を同窓会幹部に伝えた。『入試で同点の場合は頼

    東京医科大、同窓会が合格優遇リスト ◎は「絶対頼む」:朝日新聞デジタル
    k-noto3
    k-noto3 2018/07/19
    裏口入学は私学でも大学設置基準に明確に違反しており、「法令違反ではない」は暴論かと。〔大学設置基準第二条の二 入学者の選抜は、公正かつ妥当な方法により、適切な体制を整えて行うものとする。〕
  • 自民県連・佐野幹事長が大阪成蹊学園理事長に要請文 : 滋賀報知新聞

    自民県連 佐野幹事長が大阪成蹊学園理事長に要請文 全県 自民県連 佐野幹事長が大阪成蹊学園理事長に要請文 2014年12月10日(水) 第17061号|全県 ニュース 嘉田氏の選挙支援活動に「待った!」 ◇全県 嘉田側近「個人の行動への封殺だ」と激怒 衆院選終盤戦に影響大 自民党滋賀県連の佐野高典幹事長は八日、びわこ成蹊スポーツ大学(学長=嘉田由紀子前知事)を運営する学校法人大阪成蹊学園の石井茂理事長に対し「今回の衆議院選で、3区の小川泰江候補(民主公認)の街頭活動に参加するなど民主党公認候補の支援を活発に展開する嘉田学長に対し、節度ある行動を喚起していただきたい」という異例の抗議ともいえる要請文書を送付した。これに対し、嘉田氏側近は「恫喝(どうかつ)とも受け取れる内容であり、断じて許すわけにいかない」と激高している。選挙戦終盤に大きな影響を与えそうだ。 文書では「嘉田学長が小川候補の後援

    自民県連・佐野幹事長が大阪成蹊学園理事長に要請文 : 滋賀報知新聞
    k-noto3
    k-noto3 2014/12/12
    昨年度の経常的経費に対する補助金は1億円強(私立大学では563校中438位)。これを多いと見るかは個々の判断に委ねますが。ちなみに近大は44億5千万円(同9位)しかもこれは大学のみの補助であって、法人ではもっと多い。
  • 東北の新設の医学部 東北薬科大に NHKニュース

    東日大震災の被災地の医師不足を解消しようと、東北に1校新設が予定されている医学部について、文部科学省の有識者会議は、仙台市の「東北薬科大学」を運営する学校法人の構想を選定する方針を固めたことが分かりました。 東北地方に新設される予定の医学部は、国の基方針に沿って1校だけを選ぶことになっていて、宮城県と、仙台市の東北薬科大学を運営する学校法人、それに福島県郡山市の総合南東北病院を運営する財団法人の、合わせて3つの機関が医学部の設置を目指して構想を提出しています。 文部科学省の有識者会議は、これまで4回の会議を開き、3つの構想を審査してきました。 その結果、東北薬科大学を運営する学校法人が、大学名を「東北医科薬科大学」に変えて設置するとしている医学部が「地域のニーズに対応した教育を行うこと」など、3つの点で国の基方針に沿っているとして評価されました。 ただ、「将来の医師の需給について定員

    k-noto3
    k-noto3 2014/08/28
    医大を作ると、教育研究のため、その地方の医者が吸い取られる事態も起こりうる。国や地方が適性な舵取りを行うべきだと思う。
  • 大学職員におススメの本~若手から中堅の大学職員の手元にあって欲しい本や大学職員を目指す人の参考本~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    大学職員になって中堅といえる立場の自分ですが、比較的業務や自己啓発で様々なを読んでいるほうだと思います。 そこで今回は新人から中堅の大学職員の人には、ぜひ個人の机の上、身の回りや部署に是非に置いておいて欲しいをまとめました。基的な知識等を学ぶための書籍ですのでどの部署にいてもこれらのは必要になるかと思います。 なお、他大学の事例などは公開情報などからでも取れるものも多いので、自分はあまりおすすめしません。 頭でっかちになるためではなく、地に足をつけて仕事をするために参考になりそうなを紹介します。 大学の組織や運営に関する入門 大学や法人の歴史や建学の精神について書かれている・冊子等 教育六法(もしくは教育小六法) 教学に関する 大学のデータの定義や指標 大学経営等に関する 図表作成に関する、エクセル等の使い方の 文書や校正に関する 大学の規定と法政執務 若手大学職

    大学職員におススメの本~若手から中堅の大学職員の手元にあって欲しい本や大学職員を目指す人の参考本~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    k-noto3
    k-noto3 2014/03/07
    果たしてこれで東大が改革に移れるかどうか。
  • 教育再生実行会議による提言は大学ガバナンスの向上に資するのか - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 第2次安倍内閣が発足してから、積極的な経済政策や政策提言などが行われ、「アベノミクス」という言葉を聞かない日がないぐらい、ニュースでも取り上げられることが増えています。 そして安倍内閣が掲げる成長戦略には当然、大学改革のことも含まれていますが、内閣に置かれた教育再生実行会議で様々な議論が行われており、少し前ですが、大学の教授会機能の見直しについての提言案をまとめたとの報道がありました。 教授会の役割縮小…教育再生実行会議が提言案(出典:読売新聞 2013/05/18) 政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は、学長の権限を強化して大学改革を進めるため、実質的に大学の意思決定機関となっている教授会の役割を見直し、学長に助言することなどに限定するよう求める提言案をまとめた。教授会の役割は、学校教育法で「重要な事項を審議する」ことと定められているが、多くの大学で

    教育再生実行会議による提言は大学ガバナンスの向上に資するのか - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    k-noto3
    k-noto3 2012/04/30
    Twitterで学生が研究内容を暴露している件について
  • 私語する学生、居眠りする学生 - もどきの部屋 education, sociology, history

    学生の受講態度のだらけぶりに呆れ果ててしまって、もう大学で教鞭をとる気も失せるほどらしい(伝聞)。 たしかに、講義中に私語する学生はいるし、居眠りしている学生もいる。後者は他の受講生の邪魔をしていないぶん前者に比べればどうということもないはずだと思うのだが、何時間もかけて講義ノートや配布資料を準備した教師の側からすれば許しがたい受講態度と映るのかもしれない。教える側にとって自分が教えている内容が有する価値というのは自明でもある。それに価値を見出さない(かに見える)学生の姿は許容しがたいものに違いない。 ......などとわかった風に書いてみたが、正直に言うと、そういう教師の発想というのは私にはちょっとよくわからない。あなたは講義中に居眠りしたことがないのか、あるとすればどのような講義の時にそうだったか、と問うてみたい気もする。 しかし私語は教師としては困る。真剣に講義を聞こうとしている学生

    私語する学生、居眠りする学生 - もどきの部屋 education, sociology, history
  • 1