タグ

ブックマーク / nelog.jp (5)

  • 有名なWEBサービスブランドロゴのSVGなら大抵ある「Simple Icons」。ブランド色も取得可能。

    Simple Iconsとは Simple Iconsは、IT系のブランドロゴのSVGファイルを集めたアイコン集です。 有名どころなら大抵のロゴアイコンが置いてある 以下のように、有名なWEBサービスのロゴであれば、大抵のものがそろいます。 特に、このSimple Iconsで嬉しいのが、日でよく使われているサービスなども含まれているということです。 例えば、以下のようなロゴは、Font Awesomeなどにもないので、SVGファイルがあるのはありがたいです。 何せ、これまでは、地味にSVGファイルを自作していたので、上手な人が作ってくれるのは助かります。

    有名なWEBサービスブランドロゴのSVGなら大抵ある「Simple Icons」。ブランド色も取得可能。
  • 無料で説明図を作るならドローツール「draw.io」に敵うものはないかも

    で、図説ドローツールとしては、CacooやGliffyを紹介しました。 けれども、「draw.io」というのを使ってみたら、完全に無料で利用できるうえに、日語にも対応、さらには機能も豊富という何拍子も揃った素晴らしいドローツールだったので紹介です。 photo by David Goehring draw.ioとは draw.ioは、WEB上で無料で使えるフローチャート作成ツールです。 インストールなどは必要なく、ブラウザからログインも不要で手軽に利用することができます。 通常、こういったドローツールは、「作業シート何枚まで無料であとは有料」などというサービスも多いのですが、draw.ioは完全無料で利用することができます。 やれることが豊富このツールを利用するだけで、以下のような図を手軽に作成することができます。 チャートなんかも。 こんな回路図なんかも。 もちろんこんなフローも。 関

    無料で説明図を作るならドローツール「draw.io」に敵うものはないかも
  • WordPressで攻撃を受けやすいファイルとそのセキュリティー対策まとめ

    アクセスログの取得 まずは、サーバーからアクセスログを取得します。 僕は、今エックスサーバーしか利用していないので、その方法を書きます。 エックスサーバーの場合はサーバーパネルからログインしてパネルを開きます。 そして、「統計」項目の「ログファイル」をクリックします。 あとはドメインを選択して、 ダウンロードするだけです。 エックスサーバーデフォルトの場合は「nelog.jp.access_log」というファイルがダウンロードされます。 このアクセスログには、すべてのファイルへのアクセスに対する「1週間のログ」が書き込まれています。 すべてのファイルへのログなので、当サイトの場合だと2GB以上あり、600万行以上のテキストになっていました。 アクセスログの解析方法 これら膨大なアクセスログから、一つ一つ怪しいファイルを見ていくのは不可能なので、簡単な解析用コードをRubyで書きました。 W

    WordPressで攻撃を受けやすいファイルとそのセキュリティー対策まとめ
  • WordPressに「様々な場面を想定した日本語のダミー記事」をインポートしてテーマの表示テストをする方法

    WordPress管理画面から、テストデーターをインポートするには、「ツール → インポート」メニューを選択します。 すると、以下のような「インポート」画面が表示されるので、「Wordpress」リンクをクリックします。 ここで、テストデーターのインポート用のプラグインがインストールされていない場合は、「WordPress Importer」というプラグインのインストールが促されます。 ここは、「今すぐインストール」ボタンを押すだけでOKです。(インストールされている場合は、この作業は不要) すると、インポート画面が表示されるので以下の手順でアップロードボタンを押します。 「wordpress-theme-test-date-ja.xml」をローカルから選択する「ファイルをアップロードしてインポート」ボタンを押す すると、以下のようにユーザー名を変更する画面が現れます。ユーザー名を変更した

    WordPressに「様々な場面を想定した日本語のダミー記事」をインポートしてテーマの表示テストをする方法
  • WordPress制作用のエディターをSublime Text3に移行したので設定のまとめ

    僕はこれまで、Wordpress関係の編集をするのに、Sublime Text2などを使っていました。 けど先日、Sublime Text3に移行するのに伴い、設定や、パッケージなどを見直し、1から設定をし直したので、その設定方法をまとめておきたいと思います。 僕は、こういったWEB制作用のエディターは、Wordpressテーマ開発でしかほとんど利用していません。ですので、この記事の設定を行うと、ほぼWordpress開発用設定になると思います。 photo by Takamorry

    WordPress制作用のエディターをSublime Text3に移行したので設定のまとめ
  • 1