k5trismegistusのブックマーク (15)

  • Lマウントカメラにマイクロフォーサーズモードを搭載してみては - 未来世紀アラカワ

    僕は父親がオリンパス愛好家ということでオリンパスのミラーレスをお下がりに貰い、そこからマイクロフォーサーズのレンズをちまちま集めているような素人である。 そんな素人でも、今のカメラ市場でマイクロフォーサーズ連合にあまり元気がないのは明らか。 マイクロフォーサーズは望遠に強いのか? 今のOMDS(元オリンパス)は、望遠に強いということをアピールしている dc.watch.impress.co.jp カメラ体のサイズはそんなに変わらないが、レンズを含めたシステムとしては小型になる。 それは結局のところイメージサークルが小さいからできることだ。 キャノン・ニコンといったメーカーも35mmフルサイズとAPS-Cとセンサーサイズ違いのラインナップを揃えているが、基的にはAPS-Cサイズの方は低グレードシリーズである。 一方、OMDSにとってはマイクロフォーサーズが唯一の規格。なので一番いいレンズ

    Lマウントカメラにマイクロフォーサーズモードを搭載してみては - 未来世紀アラカワ
  • 嘲笑される人生 - OK Lotus, ららりら ららら

    ここ一週間、気持ちの忙しい日々が続いた。 大好きなKARAが再結成するという嬉しい報せの一方で、ロシアの一部動員令が敷かれるなど、なかなかに気持ちの振れ幅が大きい日々だった。 musiccloset.hatenablog.com とは言え、その振れ幅で周囲に心配をかけないようひた隠しにすれば尚の事、それらによる息切れは何かの沈殿物みたいに気持ちの底にたまってしまい、今でもちょっとばかり心が晴れない。 そんな私の心に最も絡みついているものが、ウクライナ兵によるロシア兵のエピソードだ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 念のため、予備役動員前のニュースになります。 動員前だろうと後だろうとロシア人にも様々な考えがあり、自ら軍務についている人、つかざるをえない人がいると思いますが、今回書きたかったことはロシア人個人の思い

    嘲笑される人生 - OK Lotus, ららりら ららら
  • わたしの2022年・2023年にやりたいこと - 未来世紀アラカワ

    2022年の目標として、こんな感じの記事を書いていた。 k5trismegistus.me そのときに上げていた2022年のゆるい目標はこんな感じだった。 ブログを50記事書く 車で遠出をする 欲しいものをかう AWS Certified Database - Specialtyをとる やることをちゃんと管理する これらは実現できたのだろうか? 2022年の目標として、こんな感じの記事を書いていた。 実現できたもの ブログを50記事書く 車で遠出をする やることをちゃんと管理する 実現しなかったこと 欲しいものをかう AWS Certified Database - Specialtyをとる 2023年にやりたいこと 実現できたもの ブログを50記事書く 2022年書いたのが64記事ということで、達成。 なんかブログを書くということを頭の片隅に入れながら生きていると、ちょっと世の中を良く見

    わたしの2022年・2023年にやりたいこと - 未来世紀アラカワ
  • 「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ

    私とインターネット はてなブログで「My Internet」を公開しバトン的なものを回してみると、 思った以上にたくさんの方に回答していただいたので、 (いまさらですが)印象に残ったものをまとめてみました。 ・My Internet 特集が面白いので自分もやってみた話 - 世界のねじを巻くブログ はてなブログの「引用機能」が有効なブログは「引用貼り付け」、 オフにしている場合はGoogle Chromeの「選択箇所へのリンク」でやってみました。 (クリックすると参照元の各ブログに飛べるはず!) 私とインターネット 最近、面白いと思ったネットミームや投稿は? どんな種類のYoutube動画をみてますか? Tiktokを使ってますか?どんな動画が出てきますか? インスタグラムをどう使ってますか? Twitterでつぶやいてますか? バズったことはありますか?どんな感じでしたか? あなたのTwi

    「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ
  • USB Type-C接続できてノートパソコンも充電できて適度な大きさのモニターを買ったけど見落としがあった - 未来世紀アラカワ

    USB Type-Cで接続でき、65W給電可能ながら21インチと自宅の狭いデスクにもおけるというめっちゃいいモニターを見つけて買ってしまったのだが、USBハブがついてなくて悲しかったという話。 これまでリモートワークの時はラップトップに13インチのモバイルモニターを繋いでデュアルモニターをしていたのだが、さすがに13インチは小さい。 特に最近になり、過去に作った自作Webサービスを改修すべく自宅でプログラミングを再開しており大きなモニターが必要になっていた。 k5trismegistus.me NexxtrackというWebサービスを k5trismegistus.me サーバレスなケチケチ構成に改造中。まだ番のDynamoDBにデータ移行できていないので、動かないよ。 求めていた条件 僕は今ラップトップを3台持っている。 Xiaomi Notebook Pro:2018年に買った。私物

    USB Type-C接続できてノートパソコンも充電できて適度な大きさのモニターを買ったけど見落としがあった - 未来世紀アラカワ
  • 東京都の子育て支援が思ったよりは充実していました

    2016年に「保育園落ちた日死ね!!!」が問題になり、日の子育て支援が不十分だというイメージがありました。 このイメージがあったので、日という国はとにかく子育てに対して冷たい国なのだ、、、という先入観を持っていました。 しかし、実際に子どもができてみると、色々な支援制度があることを行政の方に教えてもらいました。 ここで紹介する内容は私の住む東京都荒川区の内容となります。 残念ながら保育園の定員など、まだまだ子育てしやすい国だとは言えません。 しかし、少しずつとはいえ改善しているようです。 これから紹介する支援は実際に子どもができるまで知らなかったものがほとんど。 実際に子どもができた世帯以外にも周知されれば、子どもを持つことを諦めかけている世帯にも考え直してもらうきっかけになるのでは?ともったいないなと感じました。 微力ながら少しでも多くの人に知ってもらい、多くの日に子どもがもっと

  • 大学の歴史学科って何を学ぶの? - OK Lotus, ららりら ららら

    歴史というと中・高校で学ぶ日史/世界史を思い浮かべる人が多いと思います。 学習方法は主に暗記で、一夜漬けでも何とか点はとれてしまったり、それ故に楽しみどころが分からず学習意欲を削ぐ科目になりがちだったかもしれません。 けれど大学での歴史はそんな予定調和とは真逆の、理系的な視点も試される学問です。 今回は実際に大学の歴史学科(史学科)で学んだ筆者が大学ではどんな歴史を学ぶのか、 その学び方や授業構成などについて、体験談をもとにありのままに書いていきたいと思います。 大学や時代専攻などによって多少の違いはあると思いますが、なんとなくでも学問としての歴史について想像してもらえる機会になれば幸いです。 歴史学という学問 史料批判と実証主義 実際に学んだこと 歴史を学んでよかったこと 歴史学という学問 歴史学とは、 現在に残っている、または新たに発見された史料(歴史的資料)から、 当時の生活や人々

    大学の歴史学科って何を学ぶの? - OK Lotus, ららりら ららら
  • 【素敵なブログに感謝】わたし流 ブログの読み方・感じ方 - OK Lotus, ららりら ららら

    自分でブログを運営していると、“ブログ”と聞くとどうしても自分が「書く側」として捉えてしまうことが多くなるものですが、 今回は「読み手側としてのブログ」について書いていきたいと思います。 どういう形で書こうか考えていましたが、実はこれについてずっと書きたかった…! 私にとってブログはどちらかというと「読むこと」の方が大切。 もちろん自分が書きたいー!とテンション馬鹿高くなっているときは無心で書くことに集中しますが、それでも 6:4 ぐらいで読む行為の方が好きな気がする。 今回は普段私が感じている“読み手としてのブログ”の魅力、そして他の方の記事を読めることの有難さや幸せについて、日頃の感謝を込めてじっくり書いていきたいと思います(…怖)。 好き♡なブログの特徴 ブログを読むお供 読むときと書くとき、ちょっと違う自分。 誰かのブログを読めるから、書ける。 好き♡なブログの特徴 ブログを始めて

    【素敵なブログに感謝】わたし流 ブログの読み方・感じ方 - OK Lotus, ららりら ららら
  • 裏切られた革命&情報を整理することが正義なのか - 未来世紀アラカワ

    下書きの中に、似たような話題を扱った2記事があったので一緒にしてみた。 どちらもWeb2.0的な、ユーザーの活動によって情報が整理されていくプラットフォームについて懐疑的な話を書こうとしていたのだが、落とし所がなくて放置されていたものである。 東浩紀氏らが発行している「思想地図」のなかで紹介されているシンポジウムの記録を読み、ブレークスルーとなったので復活させてみた。 裏切られた革命 情報を整理することが正義なのか 2ちゃんねるの良さ 裏切られた革命 「シェア <共有>からビジネスを生み出す新戦略」というを読んでいる。 日語版が出版されたのは2010年で、スマートフォンの格普及前夜、UberやAirbnbが生まれて注目を浴び始めた頃である。 シェア ―<共有>からビジネスを生みだす新戦略 作者:レイチェル・ ボッツマン,ルー・ ロジャースNHK出版Amazon こののタイトルになっ

    裏切られた革命&情報を整理することが正義なのか - 未来世紀アラカワ
  • ブログにヘッダー画像を設定した - 未来世紀アラカワ

    なぜ今更?と言われると困るのだが、このブログのためにヘッダー画像を作った。 一つには、ちょっとさいきんアクセス数が増えてきていることによって、ブログに手を入れてみたくなったというのもある。 元ネタ 参考にしたのは映画「未来世紀ブラジル」。ブログタイトルの「未来世紀アラカワ」から分かるように。。 amazon.co.jp 商品写真より 未来世紀ブラジル [Blu-ray] ジョナサン・プライスAmazon 「未来世紀ブラジル」のポスターでは、背後が書類棚になっている。 官僚主義・権威主義を表象するものとして取り上げられているのだろう。 僕はこの映画の画面が非常に好きで、町中に張り巡らされたダクトをはじめとする奇妙な見た目の機械たちにはとても惹かれる。 その一方で、題材自体は後述のように現代では古典の域に入ってしまっていると感じており、ストーリーが今の時代に新たな気付きを与えてくれるかというと

    ブログにヘッダー画像を設定した - 未来世紀アラカワ
  • 噂の5眼カメラ Nokia 9 Pureviewが届きました Vol.2 ポリシーの感じられるカメラアプリ - 未来世紀アラカワ

    Nokia 9 Pureviewシリーズ第3弾です。 過去の記事はこちら↓ www.k5trismegistus.me www.k5trismegistus.me Pureviewの称号 カメラアプリの比較 カメラアプリについて考察 Nokia 9 Pureviewのカメラアプリはストイック Pureviewの称号 さて、Nokia伝統のPureviewを冠しているとおりNokia 9はカメラに特化したスマホです。過去のPureviewシリーズは携帯カメラよりも大きいセンサー、高密度な画素という志向でした。 4100万画素のカメラで話題になった808がその代表です。 jp.techcrunch.com (とはいいつつ、僕はPreviewのついた端末を買ったことがないし、808とLumia 1020だったかくらいしか知りません。他にもシリーズ出ているんでしょうか??) しかし、Nokia 9

    噂の5眼カメラ Nokia 9 Pureviewが届きました Vol.2 ポリシーの感じられるカメラアプリ - 未来世紀アラカワ
  • 噂の5眼カメラ Nokia 9 Pureviewが届きました Vol.1 ファーストインプレ - 未来世紀アラカワ

    前回の記事の続きです。 k5trismegistus.hatenablog.com Nokia 9 Pureviewですが、前回の記事でも述べたように予想に反して保護フィルムやケースが一切同梱されていませんでした。 ちょっとこのまま持ち歩くのは怖いので、まだSIMカードは差し替えておらずほぼ外に持ち出していません。 というわけで、写真のほうもあまり撮れてません。 そこでそれ以外の部分についてです。 スペック 僕はあまりスマホにCPU性能を求めていなかったのですが、こいつの場合は5眼カメラから得られる画像を合成するために高性能なCPUを必要とします。 また、ただ既製品のSoCをのせるだけでなく、専用の画像処理エンジンをSnapdragon845とインテグレートしているらしいですね。そのため最新のSnapdragon855ではないとか。 Snapdragon845のカスタムチップ設計が遅れたと

    噂の5眼カメラ Nokia 9 Pureviewが届きました Vol.1 ファーストインプレ - 未来世紀アラカワ
  • 噂の5眼カメラ Nokia 9 Pureviewが届きました Vol.0 - 未来世紀アラカワ

    Nokia 9 Pureviewを買ってしまいました。 k-tai.watch.impress.co.jp Nokia機種を買うのは、N900以来かな?(N900はNokia9を買う足しにするためにメルカリで売ってしまいました。) E6とN900、どっちが後だったか忘れてしまいました。 正直、N73(705NK)とE71は強い思い入れがあるんですが、N900とE6はあまりないんですよね、、。 B&Hで$100引きのセールを使ったため、体価格$599で買うことができました。 送料と関税を合わせると、¥75110となります。 まぁ前のP10が5万円ちょいだったことを考えると、だいぶ高くなりました。日以外の世界は経済成長しているんだなぁと実感します。 P10を買ったのはほぼ2年前。結構長く使ってます。 k5trismegistus.hatenablog.com さて、Nokia9の箱を開けて

    噂の5眼カメラ Nokia 9 Pureviewが届きました Vol.0 - 未来世紀アラカワ
  • 最近の我が家のFIAT 500 ~ 6000円のリアビューカメラ Xiaomi Yi Mirror Dash Camera & メーカー不明HUD を装備 - 未来世紀アラカワ

    FIAT 500については、別のサイトを作りました。 今後車関係の記事はこちらに書いていく予定です。 piccolino500.net くるまでこそだて - FIAT 500と一緒に子育てをしていく記録 徐々に電子系の装備も充実してきています。 FIAT 500タグの付いた記事はこちら↓ k5trismegistus.hatenablog.com 前後ドラレコ&バックモニター YI Mirror Dash Camera 買ったときからずっとつけようと思っていたバックモニターがついにつきました。 ここも小米か、と言われそうですが、Xiaoyi "YI"のミラー一体型タイプです。 Xiaoyiって結局Xiaomiの子会社なんでしょうか?? 日Amazonで売られている並行輸入品はこの記事を書いている段階で20000円とびっくり価格になっていますが、僕はAliExpressで購入したので60

    最近の我が家のFIAT 500 ~ 6000円のリアビューカメラ Xiaomi Yi Mirror Dash Camera & メーカー不明HUD を装備 - 未来世紀アラカワ
  • カーナビ用端末(Huawai mediapad M3)を買った - 未来世紀アラカワ

    FIAT 500については、別のサイトを作りました。 今後車関係の記事はこちらに書いていく予定です。 piccolino500.net くるまでこそだて - FIAT 500と一緒に子育てをしていく記録 FIAT 500タグの付いた記事はこちら↓ k5trismegistus.hatenablog.com スマホナビ 久しぶり?に車の話題。 みなさん、カーナビって持ってますか? 僕は持っていません。Google MapsなりYahooカーナビがあればそれで十分だと思っていたからです。 k5trismegistus.hatenablog.com しかしそれを動かす端末は必要なんですよね。 僕は当初古いGalaxy Note3を使おうと思っていました。音楽も事前にDLしておいてナビ運用だけなら500MB/月のモバイルデータ通信で足りるだろうと踏み、nuroモバイルの0 SIMも契約しています。

    カーナビ用端末(Huawai mediapad M3)を買った - 未来世紀アラカワ
  • 1