k_akashiのブックマーク (231)

  • 「はじめてUNIXで仕事をする人が読む本」読んだ – 上田ブログ

    どうも。勝手に拡大昼休みの上田です。 さきほど達人出版会さんのサイトから「はじめてUNIXで仕事をする人が読む」を購入してメシをってる間に一気に読みましたので、メモ書きをば。別に速読ができるわけではありませんが、さすがに事前知識があるので・・・。 歯切れのよい文で淡々と解説。歯切れよい(二回言う)。分かりやすい。 冗談が挟まり込む余地なし。 CL愛(I) 前半はシェル芸(さすがにシェル芸とは書いてないが・・・)が少し拝める。readとechoでコピーは勉強会で使わせていただきたく(ちゃんと引用致します)。 「この点に関してのみ、われわれはWindows95に感謝をしている。」←こわい 「sl: Command not found.」はslを走らせてほしかったが上記のように冗談が挟まる余地がない ネットワークについてキーワード豊富。具体例を書いてしまうと数千ページになってしまうので用語の

    k_akashi
    k_akashi 2014/04/02
  • 「健康になった!」を実感できる養生生活

    k_akashi
    k_akashi 2014/01/26
    「健康になった!」を実感できる養生生活
  • 著者になってわかった!参考にしたい本は何度も読み返すべき理由

    2013年8月に電子書籍でビジネス書を出版させていただいて以来、「参考にしたいビジネス書は何度も読み返すべき」と強く実感しています。 なぜかというと、書いた人ですら書いた内容をよく覚えていないからです(個人差はあると思います)。 著者であればすでに実践できている内容ですから、書いた内容をほとんど覚えてなくても困りませんが、読者であれば別です。 内容を覚えていないということは、実践も難しいですよね。

    著者になってわかった!参考にしたい本は何度も読み返すべき理由
    k_akashi
    k_akashi 2014/01/24
    著者になってわかった!参考にしたい本は何度も読み返すべき理由
  • 私の週次レビュー~1週間を振り返ってレポートにまとめる7つの手順~ | jMatsuzaki

    私の週次レビュー~1週間を振り返ってレポートにまとめる7つの手順~ 2014年1月19日投稿 2014年1月20日更新 カテゴリ:タスク・スケジュール管理 著者: jMatsuzaki photo credit: Ravages via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ 私は毎週日曜日に一週間を振り返って一枚のレポートを作成することにしています。「週次レビュー」というものです。 一週間ってのは人間の習慣をつかさどる基的な単位ですから、この周期で生活を見直すのはなかなか理にかなっています。 興味が湧いてきましたか?よろしい、今日は私の週次レビュー実行手順をお教えしましょう。内緒ですよ。 私は一週間の出来事が記録された様々なソースを振り返りながら、出来事や感想をEvernoteに一枚のノートとして保存しています。所要時間は1時間くらいです。 単に記録を振り返るだけでなく、きち

    私の週次レビュー~1週間を振り返ってレポートにまとめる7つの手順~ | jMatsuzaki
    k_akashi
    k_akashi 2014/01/20
  • 会社から早く帰りたい人に早起きをおすすめする理由 | シゴタノ!

    最近、早起きに関するおもしろい記事を読みました。 » 人は何故、早起きを他人に押し付けたがるのか?朝活する人はなぜ押し付けがましいのか?*ホームページを作る人のネタ帳 タイトルを見ると、早起きをする人に関する批判の記事とも受け取れますが、実は「早起きは良い」という内容の記事です。 1年半以上前に、朝7時起きから4時起きになった私としても、とても共感できる内容でした。 こちらの記事を引用しながら、「会社から早く帰るため」という視点で早起きの良さについてお話したいと思います。 1.体のサインで早帰りを意識するようになる 2.帰る時間が決まると、結果的に仕事が効率化される 3.睡眠時間、自由時間を毎日確保できるため、仕事に集中できる 1.体のサインで早帰りを意識するようになる 朝から仕事し始めると、ぶっちゃけもう16時、17時で脳がぷすーっと言い始めるので、あとは寝るための準備に向かうわけです。

    会社から早く帰りたい人に早起きをおすすめする理由 | シゴタノ!
    k_akashi
    k_akashi 2014/01/16
  • スキーデビューが悲惨だった私が、子どもを「スキー好き」にするために気をつけたこと6つ: 子供と一緒に大きくなろう

    スキー人口が減少の一途だったのが、「私をスキーに連れてって」世代の親が子どもをスキーに連れていくようになり、また増加しつつあるらしいです。 私も、まさに「私をスキーに連れてって」世代でして、年末年始休みに子どもを連れてスキーに行ってきました。 私のスキーデビューが悲惨だったので、子どもにはよいスタートを切らせたいと思っていました。 私のスキーデビューは、小学校4年の時です。父にスキー教室に入れられました。小学校3、4年のクラスでした。 他の子は、毎週スキーやりにきているような地元の子で、初めてスキーをはいた私は、おっかなびっくり。 皆に全くについていかれませんでした。先生も私に付きっきりで、明らかにみなさんにご迷惑をかけている状態でした。 半べそをかきながら午前の部を終え、ランチべて、午後の部の集合場所に行ったら、な、な、なんと、小学校1、2年のクラスに落とされていたのでした。。 この

    スキーデビューが悲惨だった私が、子どもを「スキー好き」にするために気をつけたこと6つ: 子供と一緒に大きくなろう
    k_akashi
    k_akashi 2014/01/12
    スキーデビューが悲惨だった私が、子どもを「スキー好き」にするために気をつけたこと6つ
  • 自分は本当に「やりたい」と思っている仕事に相応しい人間か?

    とても残念なことではあるけれど、組織で働く限り、個人の希望よりも組織のニーズが尊重される。 例えば、あなたが世界をあっと言わせるような斬新なサービスを練っていたとしても、目の前の売上に直結するプロジェクトを回す人としてあなたが適任であれば、組織は十中八九、あなたをその目先の売り上げを得るためのプロジェクトに投入するだろう。 必要とされるならまだいい。あるプロジェクトに兎に角人を集めなければいけないとか、あいつはこの過酷なプロジェクトに投入しても精神的につぶれないだろうとか、そういう「別にこれ、俺じゃ無くても良いよね」と思うようなアサインだって多々あるものだ。 誰もが希望する仕事を、自分の思いどおりに進められれば幸せだろう。自分がずっとやりたいと思っていた事、自分が希望する社会貢献の形、毎日時間が過ぎるのも忘れてひたすら没頭できる事を仕事にできれば幸せだろう。毎日会社に行くのが待ち遠しい、ワ

    自分は本当に「やりたい」と思っている仕事に相応しい人間か?
    k_akashi
    k_akashi 2014/01/09
  • 使いやすいコマンドラインアプリケーションを作るために必要なこと by “Build Awesome Command-Line Application in Ruby 2″

    Build Awesome Command-Line Applications in Ruby 2」を読んでいます。タイトルの通り、Rubyで良いコマンドラインアプリケーションを作ることを目的とするです。いずれ日語版が出るんじゃないか使いやすいコマンドラインアプリケーションを作るために必要なこと by “Build Awesome Command-Line Application in Ruby 2″ 「Build Awesome Command-Line Applications in Ruby 2」を読んでいます。タイトルの通り、Rubyで良いコマンドラインアプリケーションを作ることを目的とするです。いずれ日語版が出るんじゃないかと待っていましたが、とくにそういった動きはなさそうなので思い切って英語の原書を購入しました。 良いコマンドラインアプリケーションとは何か。の中で

    使いやすいコマンドラインアプリケーションを作るために必要なこと by “Build Awesome Command-Line Application in Ruby 2″
    k_akashi
    k_akashi 2013/12/22
    使いやすいコマンドラインアプリケーションを作るために必要なこと by “Build Awesome Command-Line Application in Ruby 2″
  • プログラミングができるだけではプロジェクトは成功しない | Exception Code.

    プログラマーなのに最近は電話対応で1日が終わる僕です。いろんな所でうめき声とともに紹介されていた「なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術」というが面白そうだったので読んでみました。 ページをめくるたび、自分の状況と重なりすぎていたので、思わず監視カメラを探してしまいました。 システム開発がモメるポイント 書は 要件定義 プロジェクト計画と管理 設計 プログラミング テスト 契約と仕事の完成 に分けてシステム開発を行うにあたってモメるポイントと対策がまとめられています。 書の帯によると、システム開発のおよそ7割は失敗に終わるとのことです。「IT訴訟」が起こった例を参考に、トラブルの予防策や対処法を学べる1冊とのことで、結構ガチなです。 個人的に嬉しいのが、要件定義書やプロジェクト計画書を作るときに外せないポイントを確認できるチェックリストが章末

    k_akashi
    k_akashi 2013/11/29
    プログラミングができるだけではプロジェクトは成功しない
  • R-style

    k_akashi
    k_akashi 2013/11/22
  • ルンバのフィルターを交換したら音がすごく静かになった件について

    具体的な交換手順は省略しますが、集塵パーツを取り外し、古いフィルターを取り出して、新しいフィルターをパチッと挿入しなおすだけです。 さて、古いフィルターと新しいフィルターを交換してみると… これはいかん…詰まりまくってるじゃないですか… よくよく確認してみると、このルンバを購入したのは1年半ほど前でした。今後はフィルターの交換を忘れないよう、3ヶ月ぐらいの頻度でTaskChuteのルーチンを組みます… 試しに動作させてみる いろいろと交換が済みましたので、試しに動作させてみました。すると、めちゃくちゃ音が静かになっているではないですか! 交換前は「ブワワワー!」という感じだったのですが、交換後は「ウィーン」という「音がすると言えばするけど、うるさいほどじゃないなぁ」というぐらいにまで戻りました。 あと気がついたことは、フィルターが正常なルンバが足元を通ると、排気の風を明確に足に感じるという

    ルンバのフィルターを交換したら音がすごく静かになった件について
    k_akashi
    k_akashi 2013/11/22
    ルンバのフィルターを交換したら音がすごく静かになった件について
  • ふじもなおさんがメガネを割った回数を調べてみた | ソファに寝ながら。

    先日、イラストレーターのふじもなおさんのブログを見ていたらこんな記事が。 おまえはメガネを割った回数を覚えているのか | ふじもなおのあそビバ! 当然、面倒ですので数えてませんが5回程度だと思ってます。 暇な人が漁って数えてくれればいいなと思ってる。 … ふじもなおさんはメガネ割りを得意とされていますが、上の記事は「メガネを割るというイメージを払拭する」ために書かれたそうです。 記事中で ではふじもなおのメガネ割りは? 当然、面倒ですので数えてませんが5回程度だと思ってます。 暇な人が漁って数えてくれればいいなと思ってる。 なんて書いてあるじゃありませんか。 人も覚えていないメガネ割りの回数を数えてみた 人は払拭するとおっしゃっているものの、逆に回数を数えてメガネ割りイメージをより強固に! 思い立ったそふぁねはふじもなおさんのブログふじもなおのあそビバ!の全記事をチェックして、メガネを

    ふじもなおさんがメガネを割った回数を調べてみた | ソファに寝ながら。
    k_akashi
    k_akashi 2013/10/28
  • 一本三役のタコ足ケーブルはLightning対応で持っとけば何かと便利で心強い - あなたのスイッチを押すブログ

    iPhoneの充電ケーブルを始めとして、持っていると便利なMicroUSBコード。ただ、2も3もカバンに入れていると、それぞれが絡まって邪魔になりがちです。 私の場合、これに加えてイヤホンコードをカバンに潜ませているので、ぐちゃぐちゃになってしまうんです。 これを解消したくてコードを色々探していたところ、ちょっとユーモアなアイテムを見つけたのでご紹介します。それはなんと、USBコードの先に3のケーブルが付いたものなんです。 1品3役のタコ足コード 今回手に入れたのが、こちらの「Lightning Dock microUSB 3in1 充電ケーブル」。先端にUSB端子が付いていて、反対側に3のケーブルが付いています。 付いているのが、「iPhone5系に対応したLightning」と、「iPhone4系で使えるDock」、そして汎用性に優れた「micorUSB」の3つです。 加えて魅

    一本三役のタコ足ケーブルはLightning対応で持っとけば何かと便利で心強い - あなたのスイッチを押すブログ
    k_akashi
    k_akashi 2013/10/13
  • 手帳の選ぶ前の3ステップ | シゴタノ!

    ぼちぼちと、書店の売り場で来年の手帳を見かけるようになってきました。 今使っている手帳に満足している人は、来年も同じ手帳を使い続ければ問題ありません。 しかし、使っているうちに不満を感じたり、あるいは環境の変化があった場合は、新しい手帳にチャレンジしてみるのもよいでしょう。あるいは、今年から手帳を使い始める人もいるかもしれません。 というわけで、今回は手帳の選び方について考えてみます。 ステップ0:そもそもの疑問 最初に考えたいのは、「手帳は必要なのか?」というわりと根的な疑問です。 その疑問は第一に「セルフマネジメントツールが必要なのか?」という意味を含んでいます。 たとえば、有能な秘書がいるなら自分で手帳を持つ必要はありませんね。あるいは自分の裁量がまったくなかったり、予定というものが一切発生しないような仕事の場合、管理する情報がそもそもありません。当然、手帳も必要なくなります。 仮

    k_akashi
    k_akashi 2013/10/07
  • 「いつかやりたいこと」はリピート | ライフハック心理学

    Send to Kindle昨日タスクカフェ@池尻大橋をやってきたのですが、テーマは「いつかやりたいこと」をどうやってやるかというものでした。 これの困難さはよく話題になるところですが、困難になる1つの要因として、 リストアップしているときは一見シングルタスクにしか見えないものの、手がけるとたいていの項目はREPEATであること だと思いました。 ランニングとか、語学の勉強とか、ペットの世話とか、片付けとか、いずれも「今日一日だけ走りたい」とか「今日一日だけ英語を勉強したい」とか「今日一日だけ愛犬の世話がしたい」とか「今日一日で完璧に片づく」といったものはありません。 だから細切れにやれとはよく言われるし、私もつい言ってしまうのですが、しかし欲しているのは「一気にやった上での成果」なので、細切れにやるとなると、指が沸かないのでしょう。 ランニングしたい人の気持ちは私にはわかりませんが、た

    k_akashi
    k_akashi 2013/10/07
  • ToDoリストの放置プレイを避ける方法 | シゴタノ!

    By: Hey Paul Studios – CC BY 2.0 若干品のないタイトルではありますが、多くの人は「せっかく作ったToDoリストをどうしても放置してしまう」ものです。それを避ける手段の1つが、私としては繰り返しになりますが、TaskChuteを使うことです。 「いつかやりたいことリスト」はともかく、仕事でやるべきことしか書いていないはずのToDoリストすら放置してしまうのはどうしてなのか。常連タスクが残りがちなのはなぜなのか。 それにはいくつかの原因があります。 第1に、やるべきタイミングが決まってないからです。 「先送り」を問題視したに、次のようなことが書いてありました。 コンビニの前を通りかかった運転手が思う。 「が牛乳を買ってこいといってたっけ? でも気が乗らないな」 運転手はコンビニの前を通りすぎます。 この簡単な心理は、実に頻繁に発生します。とっさに決断し直す、

    ToDoリストの放置プレイを避ける方法 | シゴタノ!
    k_akashi
    k_akashi 2013/10/04
  • OmniFocus2のプロジェクト画面操作おさらい - OmniFocusist

    OmniFocus2 for iPhoneではUI周りが大きく変わり、操作性も少し違う部分があるので、一端整理してみようと思います。 ↑ 自宅の備品などを突っ込んでいるプロジェクトリストの中身です ↑まずは表示されている内容について 赤枠の内容がプロジェクト名で、直ぐ下に残りのアクション数が薄い色で表示されます。 # この remaining という表記は、後述する表示フィルタの内容に合わせて「次のアクション」で絞れば X next action(s)、「処理可能」で絞れば X available、「残り」で絞れば X remaining (スクリーンショットそのまま)、「全て」で絞れば X action(s)という様に変わります このプロジェクトには存在しませんが、期限が近いアクションなどがあれば、その個数なども個別に表示してくれます。 青枠の内容がアクション名で、直ぐ下に設定されている

  • タスクが連続で入力出来るようになったOmniFocus2 for iPhoneの新機能 - OmniFocusist

    OmniFocus2 for iPhoneで地味に追加された便利な機能が Save+ です。 ↑ アクション名は適当ですが、複数のアクションを一気にQuickInboxから追加したい場合に便利です。 今まで(OF1)は、タスクを追加するたびに入力前の画面に戻ってしまっていて、タスク追加のボタンなどを押すという一手間があったのですが、Save+のおかげで連続入力が出来る様になりました。 細かい説明は不要と思う程度に、難しい事は何もありません。 ↑ QuickInboxから複数のタスクを登録してみる例 アクション名を追加した後右側のSaveではなく真ん中のSave+を押す事で連続入力になります。 追加時のアクションは、一瞬傾いてそのまま下に落ちるという、なんだかRHODIAのメモ帳でもめくっている様な感覚になります。 とても地味な機能ですが、複数のタスクを思いついた際、ササッと入力したい場合に

  • ホーム画面で見るiPhone版OmniFocus1/2の差分 - OmniFocusist

  • 無印良品のネッククッションが旅行・移動時に便利!首だけでなく腰のサポートやフットレストにも

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 先日、旅行用にと無印良品で購入したフィットするネッククッション。 以前、飛行機移動用に空気で膨らますクッションを買ったこともあったのですが、やたら首が圧迫されるしイマイチだったので、新しいものを探していたんですよね。 使ってみると、これが大ヒット。 飛行機で首や腰に使うのはもちろん、旅行先の宿での枕としてもかなりいい感じ。 (ビジネスホテルなどで枕が固く、よく眠れなかったりしてたのが解消されました) 1,900円と値段もまあ許容範囲内ですし、旅行や出張の多い方にはおすすめしますよ! 微粒子ビーズで首にフィット、カバー洗濯も可こちらがその無印良品ネッククッション。 細長く、中は微粒子ビーズでとてもやわらかく手触りがいい。 端が留められるようになっており、例えば首

    無印良品のネッククッションが旅行・移動時に便利!首だけでなく腰のサポートやフットレストにも
    k_akashi
    k_akashi 2013/09/16
    無印良品のネッククッション(枕)が旅行・移動時にかなりいい感じ!