タグ

blogに関するk_ume75のブックマーク (826)

  • 3年以上定期更新している「ブロガー」が急激に減る理由 - 空中の杜

    ネットを見返してみると、かつて「ブロガー」と名乗っていた人、もしくは「ブロガー」として認知されていた人でも、3年前後経つとそれまで言われていた「ブロガー」としての存在に変化が起きていることが非常に多いです。 主なものは更新停止。今回の記事を書くために過去のブックマークやら、過去のアルファブロガー(語尾に(笑)がつくのを含む)と言われた人のブログを回ってみましたが、長いこと更新していないものが非常に多数存在しました。ちなみにその折調べた昔はてなダイアリーで有名だった人やアルファブロガーなんたら受賞とかのブログについてはいろいろな意味でおもしろかったので、また別のエントリーで書くかも。 まあこういうのはブログが出来る以前のサイトにおいても、自分の書いたものを当初と同じペースで公開するというのをそこそこの期間続けた人は、全体から見ればかなり少数だったのですけどね。 では、何故そうなるのかという理

    3年以上定期更新している「ブロガー」が急激に減る理由 - 空中の杜
    k_ume75
    k_ume75 2015/09/24
  • よいコンテンツを作る為に大切だと思う事

    今日は僕が思う「よいサイト・よいコンテンツ」を作るうえで最も大切だと思っている事を書きます。 よいサイト・よいコンテンツとは? まずは前提として、僕が思う「よいサイト・よいコンテンツ」というのはどういうものなのかということを書いておきます。 僕の思う「よいサイト・よいコンテンツ」とは、「分かりやすく、伝わりやすい」が実現できているものを表します。 僕がこの人はすごいなと思う人の一人に、JimdoCafeOsakaを主催しておられる河合さんという方がおられるのですが、その方のこの言葉が最もよくその理念を表しています。 「伝える」から「伝わる」 この言葉を聞いたときに、僕が考える理想と同じだったのがすごく嬉しかったのもありますが、方向として間違っていなかったと確信できたのも嬉しい思い出です。 この言葉にはサイトを運営していく上で最も基的で、かつ最も重要な意味が込められています。 それは「人の

  • みんなまだ意外とやってないブログの見せ方。pinterestやinstagramを貼り付ける方法 - AIUEO Lab2

    今日は最近できるようになったブログの装飾法について書くよー 装飾法?見出しとかデザインですか? うーんと、ちょっと違くて。文中の画像とかリンクの貼り方についてだよ。 あ、最近貼り付け方変わったinstagramとかですね。ところでこの会話形式はなんですか? ブログではあんまり見ないけどちょっと前に流行ったよね。解説とか比較サイトなんかだと画像でやってるところはあるけど。 更新が面倒とか?いちいち画像つくるの大変ですもんね。STORYS.JP(ストーリーズ)でも同じような形式を見たような… あー、たしかに。あれはCSSでやってるのかな。ここでは長くなるからやり方は説明しません! え…ケチ!では、とりあえず編スタート! スポンサーリンク pinterestをブログに貼り付ける Pinterest - ピンタレスト Pinterest(ピンタレスト)とは、気に入った写真や動画を自分が作った「

    みんなまだ意外とやってないブログの見せ方。pinterestやinstagramを貼り付ける方法 - AIUEO Lab2
  • ブログを書き続けて10年が過ぎ、11年目に入りました

    ・ 毎年6月はブログの誕生月。 この時期には、この一年と今まで積み上げてきた年月の振り返りをすることが多くなります。 一回目の記事を投稿した2005年6月10日、当時僕は29歳、長女は生後6ヶ月の赤ちゃんでした。あれから書き続けて丸10年が経過し、11年目に入りました。長女の年齢とブログの年齢がほぼ同じなので覚えやすいですね。小学生でいうと5年生。娘もブログも大きくなったなあ、としみじみ実感します。 ・ ブログを書く目的と、書き続けてよかったなと思うことは年月を経てもあまり変わりません。一年前に書いた記事を読むと、ブログを書く目的について上手にまとめていることに気づきました。幾つか文章を抜粋しながら、リライトしてみます。 書く内容は年齢によって変化しているようです。仕事の領域も行動する範囲も随分と広くなったと思いますが(一年に4回もアメリカと日を往復するなんて10年前は考えられなかった

    k_ume75
    k_ume75 2015/06/17
  • Rriver

    「明日のウェブ制作に役立つアイディア」をテーマにこのブログを書いています。アメリカの大学を卒業後、ボストン近郊のウェブ制作会社に勤務。帰国後、東京のウェブ制作会社に勤務した後、ウェブ担当者として日英バイリンガルのサイト運営に携わる。現在フリーで活動中。詳しくはこちら。 ウェブ制作・ディレクション、ビデオを含むコンテンツ制作のお手伝い、執筆・翻訳のご依頼など、お気軽にご相談ください。いずれも日語と英語で対応可能です。まずは、Mastodon @rriver@vivaldi.netTwitter @rriver 、またはFacebook まで。

    Rriver
    k_ume75
    k_ume75 2015/05/27
  • おれめも v2

    【2015/07/22追記】 現時点の最新版(ver 44.0.2403.89)で確認したところ、表題の問題は解消されておりました。 まだこの問題が確認される場合はChromeが最新版になっていない可能性がありますので、一度ご確認ください。 現時点でのchromeの最新版(ver 43.0.2357.81)から起きているようです。 グローバルナビ等で画像をfloatで横並びにした時、 以下の条件が組み合わさると要素のwidthが0.016px増えてしまうようです。 floatした要素にwidthが設定されていないfloatした要素の最後に空白や改行が入っているfloatした要素のfont-sizeが4の倍数pxになっているデモページを用意しましたでの見てもらうのが一番早いかと思います。 ページのソースを確認してもらうと、どういうことかわかるかと…! 修正方法としましては、floatした要素

    おれめも v2
    k_ume75
    k_ume75 2015/05/27
  • パクリサイトに記事を全文無断転載されたのでGoogleに著作権侵害を報告しつつ差し替え画像を用意して対策を講じてみた

    人の心を盗むことはあっても、記事を盗むことはありません。おつぱ( @OZPA )です。クラリスゥー!!クラリスゥー!! さて先日、Twitterで@25kei12 さんより「とあるサイトで記事が全文パクられてますよ」と教えて頂きました。 参考:全文パクリブログ発見! – ま鉄系 よくよく考えたら全文まるまる無断転載されたのは初めてのこと(把握する範囲で)。しかもサイトを見てみたら画像まで直リンクしてくださっているご様子。 うーん殴りたい。 そんなわけでどんな制裁をくわえてやろうかと高鳴る鼓動を抑えつつ、当該パクリサイトにいろいろと対策を講じることにしました。(パクリサイトへのリンクはしておりませんので悪しからず) Googleに著作権侵害で報告 まずはじめにやるべきはGoogleへの著作権侵害を申告することでしょう。以下のサイトを参考にさせて頂きました:) 無断コピーされたコンテンツをGo

    パクリサイトに記事を全文無断転載されたのでGoogleに著作権侵害を報告しつつ差し替え画像を用意して対策を講じてみた
    k_ume75
    k_ume75 2015/05/15
  • サイトでもブログでも何でもいいから自分用の実験場所を持つといいと思う

    今日はおすすめというか、僕がこれまでもそしてこれからも行うであろう事について書いてみようと思います。 これはWebに関わる人であればたぶん全員した方がいいと思っている事ですので、まだそういう事してないやって思った人はぜひやってみてください。 自分で100%自由にできる場所を作る まず、どんな形であれWebに対して関わっていく人であれば、100%自分の好き勝手にできる場所持つ事が大切だと思っています。 その場所はブログであれサイトであれなんでもかまいません。 というのも、自社運営サービスにしろ受託で制作しているサイトにしろ、自分以外の人間が関わっている物の場合、100%自分が好き勝手するという事はほぼ出来ないからです。 稀にできる場合もありますが、それは当にレアケースだと思っているので今回は割愛します。 自分が100%自由にできる場所を作る理由 自分が100%自由にできる場所を作る理由は簡

    k_ume75
    k_ume75 2015/05/13
  • 思考の吐き出しとまとめのタイミングを分けてブログを書く - Konifar's WIP

    自分の思考を整理するために始めたこのブログも、何とか12日間続いています。 いつどんな感じでブログを書いているのかと聞かれることが何度かあったので書いてみます。 と言っても、自分もそんなに効率いいわけではないので、あくまで自分のやり方ということで。 ネタのストック 仕事したりTwitter眺めたりテレビ見たりしていると、あぁこれは色々考えさせられるなぁと思うことがよくあります。そういうネタは、スマホでメモしておくようにしています。 後でメモしようとすると忘れてしまうので、思った時にすぐに書いておきます。スマホだと手軽でいいです。 はてなブログなのでアプリを使ってこんな感じで下書き保存するようにしています。 通勤電車の中でスマホで書く 基は家で書いて公開するんですが、家だけで作業するのには限界があります。嫁もいますし、テレビを見ながらまとめられるほど器用ではありません。 またこれは自分だけ

    思考の吐き出しとまとめのタイミングを分けてブログを書く - Konifar's WIP
    k_ume75
    k_ume75 2015/05/01
  • rola.tokyo

  • 「北欧 暮らしの道具店」の青木さんから5時間ぶっ続けで濃い話を聞いた件

    こんにちは、坂です。 ここのところ、アマゾンや大企業によるお店が増えてきたこと、競争が激化したことにより、「これからの中小規模ネットショップはどうなるのか」といったテーマがよく話題になりますよね。特に「仕入れ型の店は生き残れるのか」的な。 私もいろいろ考えてきました。で、ある日、とある方に話を聞いてみようと思い立ちました。次世代型の成功事例としてよく紹介される有名店「北欧暮らしの道具店」代表の青木さんです。お店も凄いですが、個人的には青木さんが非常~にスゴい人だと思っています。濃い。 オフィスに行った後、ご飯をご馳走になり、5時間程ぶっ続けでお話しました。最後にお話ししたのが多分数年前なので、昔話に始まり、ローマ時代における軍人皇帝および哲人皇帝の話や文明の発達、事業をやるにあたりいかに哲学的思考が大切か、戦後の日の会社がどう変遷してきたかなど、濃厚すぎる話も大量に伺いましたが・・・涙

    「北欧 暮らしの道具店」の青木さんから5時間ぶっ続けで濃い話を聞いた件
    k_ume75
    k_ume75 2015/04/17
  • ブログの記事内画像を楽してRetinaディスプレイに対応させる方法

    「Retina な Mac を買ったはいいけど、自分のWebサイトやブログの画像がぼやけて見えるのが気になる」という方は多いと思います。 ロゴ画像であれば Illustrator から SVG 形式で書き出すだけで対応できますが、やっかいなのがブログ文内の画像です。 メインビジュアルの画像など限られたものであれば、たとえば「image.jpg」という画像の Retina 用として「image@2x.jpg」という縦横2倍の画像を用意することもできると思います。 しかし、ブログ文内の画像は数も多く、「image@2x.jpg」のようなファイル名の画像もいちいち用意していられないと思います。 そこで、このブログでは jQuery 用の JavaScript を使ってなるべく手間のかからない対応をすることにしました。 このブログでは、WordPress で記事を書くときに[メディアを追加]を

    ブログの記事内画像を楽してRetinaディスプレイに対応させる方法
  • txt

    作業環境はどんどん簡素化し、仕事机の使用もやめダイニングテーブルでMBP13"一台で完結するように... この記事は「フリーランスの今年とお金の話 Advent Calendar 2016」5日目の記事です。 毎年角田さんの記事を楽しく拝見していたのですが、今年は思い切って参加してみました。 ざっくり略歴など 旧世紀末...独学でWebサイトを作りはじめる 2004年...新卒・会社員(制作会社でWebのデザイン) 2009年...別の制作会社に転職→身体を壊しかけて退職 2010年...なんとなくフリーランス開始 2015年末〜現在 制作会社に就職しつつフリーランス業務も並行 対応ジャンルはアプリ、PR系、コーポレイト、サービスなどオンスクリーン媒体のデザイン全般、名刺や封筒などの紙ものツール類デザイン、一部ジャンルでの執筆です。Photoshopが生活の一部ですすき‥! コスト感覚は会

  • Table Talk 小池高弘+小川奈緒

    小川奈緒と小池高弘のウェブサイト『Table Talk』は、 2020年5月20日より新しいURLに...read more

    Table Talk 小池高弘+小川奈緒
  • Ameba Ownd(アメーバ オウンド): 無料でホームページやブログを作ろう

    無料でオシャレなホームページやブログを、Ameba Ownd (アメーバ オウンド) で作りましょう。オシャレなデザインテンプレートも多く、独自ドメイン・アクセス解析・SEO対策SNS連携など、無料で利用できる機能が豊富です。

    Ameba Ownd(アメーバ オウンド): 無料でホームページやブログを作ろう
  • 半年以上嫌がらせメールを送ってきた相手と直接会ってきた|七億ちゃん|note

    三月某日、横浜駅西口地下の某喫茶店でコーヒーをすすりながら、私は約束の相手の来訪を待ちわびていた。 事の発端は13年の夏である。私は趣味としてブログや同人誌などに小説を書いて遊んでいたのだけれど、もうひとつ何か新しいことをしてみたいと思い、その頃徐々に浸透しつつあった電子書籍に目を付けた。 AmazonKindleである。私は自他共に認めるデジタル音痴であり、電子書籍なんて自分に出せるのか……などと危惧していたものの、最近の技術の進化は私のようなポンコツ初心者にとても優しく、私は思い立ってわずか三日後には、Amazon上にて自分の電子書籍を販売するところまでこぎつけることができた。全部で二冊をリリースしたところ想定していた以上の売上を出し、ありがたいことに二冊連続でAmazon電子書籍ベストセラーランキングで1位を取った。自慢のように聞こえるだろうか。ド直球の自慢である。 異変が起きた

    半年以上嫌がらせメールを送ってきた相手と直接会ってきた|七億ちゃん|note
    k_ume75
    k_ume75 2015/03/06
    ネットがない時代に面と向かって悪意をぶつけられたことあるが、今自分がその人とちょうど同じぐらいの歳になって思ってみると、私の「若さ」や「青さ」が単純にうらやましかったんだろうなーと思う。
  • Webフォント TypeSquare

    UD新ゴ M Webフォントは新たな 表現力を提供する 文字が伝えるものは言葉の意味だけではなく、用いられる書体によりその印象は大きく異なります。 ウェブデザインにおいて、さまざまな書体の中から目的に合った Webフォントを選び出し、的確に使うことが必要になります。 リュウミン R-KL Webフォントは新たな 表現力を提供する 文字が伝えるものは言葉の意味だけではなく、用いられる書体によりその印象は大きく異なります。 ウェブデザインにおいて、さまざまな書体の中から目的に合った Webフォントを選び出し、的確に使うことが必要になります。 A1ゴシック M Webフォントは新たな 表現力を提供する 文字が伝えるものは言葉の意味だけではなく、用いられる書体によりその印象は大きく異なります。 ウェブデザインにおいて、さまざまな書体の中から目的に合った Webフォントを選び出し、的確に使うことが必

    Webフォント TypeSquare
  • REDLINE MAGAZINE

  • フリーランスになって1年経過したまとめ - 503DESIGN

    ごあいさつ 1年前の2013年11月22日に、503 DESIGN Gardenは生まれました。 1年間沢山の方にお会いし、様々なお仕事に携わらせて頂きました。 当にありがとうございます、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 さて今回は今年最後の今日に、フリーランスになる準備から、この1年間行ったことをまとめたいと思います。 これからフリーランスになりたいと考えている方や、いつかフリーランスになろう、独立しようと考えている方の何かの糧になれればと思います。 フリーランスになる直前 まず退職してすぐに行った手続きについて。 1.国民健康保険への切り替えと減額申請(市役所) 退職したので社会保険から国民健康保険へ切り替えました。 「社会保険の任意継続」という手もあるのですが、私の場合は扶養家族は居ませんし、退職したので収入がゼロになるため、国民健康保険料を減額してもらえるので切り替えまし

    フリーランスになって1年経過したまとめ - 503DESIGN
  • Smashing Magazine — For Web Designers And Developers

    Easy, Auto-Scalable Managed Wordpress Use the promo code “SCALE100” to receive $100 in free credits and try out our easy, Auto-scalable, and fully managed WordPress solution. Try Now with $100 free credits ↬ Fully managed WordPress hosting that auto scales to meet the needs of your growing business. Accessible Front-End ComponentsReliable accessible UI components: :focus styles, modals, date picke

    Smashing Magazine — For Web Designers And Developers