2013年3月10日のブックマーク (6件)

  • 【写真・動画】SFで何が悪いのか?!リアリティ・ゼロの“SF”抗日戦争ドラマを弁護する―中国 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    SF”抗日戦争ドラマについて、網易が写真特集を組んでいる。 *2013年3月10日午後11時追記。 ■SFで何が悪いのか?!リアリティ・ゼロの“SF”抗日戦争ドラマを弁護する 先日も記事「クリエイターの逃げ場となった中国の「抗日戦争ドラマ」=“抗日”というビジネス」でとりあげたが、最近、中国で抗日戦争ドラマが話題となっている。「作りすぎ、似たものばかり、あまりに現実離れしている」と、メディアとネットではバッシングが主流だが、中国政府の検閲にひっかかるリスクが小さく、しかもそこそこ視聴率がとれるということで、抗日戦争ドラマの大量生産が続いているという。 また見識ある中国メディア、ネット民の「現実離れ」しているという批判は、はからずしも「崇高なる、真実の抗日戦争を伝えていない」と怒る保守派の皆様と共闘する形になっている点も興味深い。 確かに抗日戦争ドラマが日々垂れ流され、「日人=悪=とりあ

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2013/03/10
    いやもう合体変形巨大抗日ロボ(司令官はマオ主席。国民党?知らん)が巨大日帝怪人を一刀両断するぐらいやれよ。
  • ネズミ人間誕生か!?ネズミの脳に人間の脳細胞を移植することでネズミを賢くできることが明らかに!! | コモンポスト

    ロチェスター大学の研究者らが行った最新研究によると、ネズミの脳に人間の脳細胞を移植することで、ネズミを賢くできることが明らかとなりました。ネズミ人間(人間ネズミ?)が誕生させることができるかもしれません。 今回の実験では、ネズミの脳に人間の脳にある「グリア細胞」が移植されました。するとネズミの記憶力が向上し、他の個体より早く学ぶことができたといいます。 グリア細胞とは、神経膠細胞とも呼ばれる細胞。経系を構成する神経細胞ではない細胞の総称であり、ヒトの脳では細胞数で神経細胞の50倍ほど存在していると見積もられています。 グリア細胞は周辺組織の恒常性を維持するような、比較的静的な役割を演じることで神経細胞のシグナル伝達に貢献すると考えられてきましたが、近年になって、多種多様な神経伝達物質の受容体が発現していること、受容体へのリガンド結合を経てグリア細胞自身もイオンを放出するなど、これまで神経細

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2013/03/10
    元論文 http://www.cell.com/cell-stem-cell/abstract/S1934-5909(13)00007-6 フリーアーティクル。細胞レベルから脳の高次機能や進化まで視野に入れた論文で面白いよなー。こういうの書きたかったがまあしょうが無い。
  • 「我が青春のクトゥルー/朝松健と菊地秀行の夢の競演!」(2013.03.09@新宿ロフトプラスワン)

    「The Cthulhu Myutos Files」(クトゥルー・ミュトス・ファイルズ)の1冊として創土社より復刊された、朝松健「邪神帝国」http://www.amazon.co.jp/dp/4798830038/。その刊行記念イベント「我が青春のクトゥルー/朝松健と菊地秀行の夢の競演!」(2013年3月9日(土)12:30~16:00頃/新宿ロフトプラスワン)にまつわる呟きのまとめです。 ・創土社特設ページ「我が青春のクトゥルー/朝松健と菊地秀行の夢の競演!」 http://www.soudosha.jp/Cthulhu/0309asamatu_event.html

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2013/03/10
    ハヤカワ文庫版持ってるけど、軍ヲタ的には欧州戦線のB29とか、狂気山脈で出てくるドイツ戦車ってあの時期はどうにもサマに成らないよなあとか本質とは関係無い部分で色々とニョもる。好きだけど。
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2013/03/10
    "ところが最近になってそもそも派遣先のPCにはVisualStudio2010(以下VS2010)がインストールされていなかったらしいことがわかってきた。" ええええええええええええええええええええええええええ!ソコからかよ!!
  • 水のゼリーが予想外にうまかった

    先日とあるお菓子作りのを買いました。その中に衝撃的なお菓子が紹介されていました。 それは「おいしい水のゼリー」。水で作るゼリーです。色々作って試してみました。予想外にうまかった。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:東京買いいマラソン > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website 購入したお菓子作りのは「男子スイーツ塾!」というです。の専門出版社、柴田書店から出版された書籍。 この「男子スイーツ塾!」は、京都と東京でお菓子教室を主宰

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2013/03/10
    クールアガーって名前でアガロースっぽいと思ったけど、主成分はカラギーナン( http://goo.gl/q21Yb )でアガロースとは組成が微妙に異なるらしい。これで電気泳動かけたらどうなるんかね。
  • ヒーロー論だけでも読み応えあるよ - 浅草文庫亭

    いやー年始早々いい読んだわ~。 街場のアメリカ論 (文春文庫) この人のは「街場のメディア論」も面白かったし「下流志向」「日辺境論」も面白かった。 んで、このアメリカ論は更に興味深いね。 何を主題にしているかと言うと日米の比較論。 その中でも「ちょっとこれは!」と思った日米のヒーロー像の違いについてのところを書いときます。 アメリカのヒーロー像、特にアメコミのヒーロー像は固定のパターンがある。スーパーマンにせよバットマンにせよスパイダーマンにせよ。 そのパターンの代表的なものは「変身する、しかし変身前の正体は誰にもばれていない」「そのヒーロー活動が決して市民に好まれてはいない」あたり。 これは特にバットマンに非常に当てはまるね。(映画「ダークナイト」ではバットマンは街を守るためとは言え警察から追われる立場になっている。) で、このパターンとは何を象徴しているのか? これはつまり「国際社

    ヒーロー論だけでも読み応えあるよ - 浅草文庫亭
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2013/03/10
    この人の著作は(評価する人は多いけど)自分は好きになれない(興味深い視点を提示した後、それが妥当かどうかという検証を経ずに、その視点に全面的に寄りかかって社会なり世界なりを語っちゃうあたり)