2014年10月22日のブックマーク (3件)

  • 日本のゲーム産業の現状 - しっきーのブログ

    概要 ゲームについて語るが、その前に日のコンテンツ産業全体の話から。 ハリウッド型コンテンツの武器は大規模な宣伝とクオリティの高さ。日型コンテンツの武器はタブーの少なさと参加する敷居の低さが生み出す「多様性」。 大手のゲーム産業は「ハリウッド化」している。 ソーシャルゲームは日型コンテンツの正統な後継者なのか? 「ソーシャルゲーム的なもの」が「日のコンテンツ産業的なもの」でもあるなら、批判するんじゃなくて、それを良い方向に持っていくことを考えるべき。 久々のゲーム記事だぜ。でも、まずはゲームについて語る準備として、漫画、アニメ、ラノベなどの日のコンテンツ産業全般の話から始める必要がある。日はコンテンツ大国と言われていて、コンテンツ産業の規模もアメリカに次ぐ世界2位だ。日の作品は国際的に認知されてきていると言われる。ただ、それはアメリカのハリウッド型の広まり方とはまったく別なん

    日本のゲーム産業の現状 - しっきーのブログ
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/10/22
    (本筋とは関係無いけど)splatoonってその後何にも情報出てない?
  • 人のコードを引き継ぐときに一番困るのは「使われていないコード」 | mah365

    プログラミングを生業としていると、人のコードを引き継いで開発するなんてこともままある訳ですが、そういうときに一番困るのは「使われていないコード」だなー、としみじみ感じます。 使われていないコードがもたらす弊害 特に動的言語で書かれたコードというのは前触れ無く呼び出される可能性があるため、当に利用されていないのかどうなのか、きっちりと調べあげるのは困難なケースがあります。例えばrubyであれば、method_missingでキャッチしてsendで動的に処理先を振り分けるなんてことをしていると、単純にgrepして利用状況を見るだけでは不十分な場合があります。 そういう意味では「使われていないコード」というよりは、「使われているのか使われていないのかはっきり分からないコード」という方が適切な表現かも知れません。 そういった「はっきりと判断のつかないコード」がある状態だと何が問題なのかと言うと、

    人のコードを引き継ぐときに一番困るのは「使われていないコード」 | mah365
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/10/22
    使われてない(はずの)テーブルと、そのテーブルを参照する使われてない(はずの)クエリも。ついでに、使われてないはずだけどURL叩けば呼び出せる状態で、ほんとに使われてないかどうか誰もわからない状態とかも。
  • 空母赤城の艦載機格納状況 - ita’s diary

    烈風?知らない子ですね 空母に艦載機が何機入るか、たとえば赤城がミッドウェイで沈まず烈風や流星改の生産・配備が順調に行った場合に赤城に何機積めるか、を考える。日の空母は基的に格納庫が二層ある。速度に拘って細い艦形にし、台風などの被害を避けるために格納庫を閉鎖式にしたので一層では面積が足りないため。二層にした分重さを減らすために木などを多用し防御力が下がった。 特に赤城は二度も改装していて格納庫の形状が非常に窮屈っぽい。以下の資料で分かる。搭載されているのは96艦戦、96艦爆、96艦攻。 http://warships1discussionboards.yuku.com/topic/24222#.UxR6Evl_vy1 こちらは翔鶴。だいぶすっきりしてる。 http://warships1discussionboards.yuku.com/topic/21205/Graf-Zeppeli

    空母赤城の艦載機格納状況 - ita’s diary
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/10/22
    一次・二次攻撃隊で場所入れ替えとか、帰艦・収容した艦載機の損傷度合いや機種を考慮して、次回攻撃のために並べ替えたりとかの格納庫内ハンドリングは面白そうだけど、そういう体験談って読んだこと無いな