タグ

2006年7月15日のブックマーク (6件)

  • ゆずゆの悪戯 - コメント欄の敷居に体当たり

    はてなを知って利用する前は、同じブログ会社のいろいろなブログにお邪魔してたくさんの刺激を受けていました。 そしてじっくり読みふけった後、そのブログのオーナーに向けて、 「記事を拝見しました。私はこんな風に感じました。」とお知らせしたい気持ちが旺盛でした。読んだらほとんどの場合、自分の気持ちを残していく。これがお決まりのパターンでした。興味を持って読むという事は、何かしらの惹かれる部分があるから感想も自ずと湧いてきます。 ところがはてなの利用をはじめた頃から、読んだブログにコメントを残す事が極端に苦手になってしましました。記事を読む数は、以前よりもずっと増えているはずです。じっくり何度も何度も読み返す回数も。なのにコメントが残せない。手持ち無沙汰でなんとなく後ろめたさを感じながら、ソソソっと帰って行く始末です。 はてなブックマークがあるからということも、一因ではあります。縛りはかなり厳しい『

    ゆずゆの悪戯 - コメント欄の敷居に体当たり
    kakaneko
    kakaneko 2006/07/15
    やわらかなこころ
  • 心を失わない自分語り - ゆずゆの悪戯

    『自分語り』という言葉の存在を知りました。 自分自身のことについて(、大抵の場合、誰にも聞かれていないのに、勝手に)語ってしまうこと。 自分語りとは - はてなより引用 この定義だと、ブログで自分の意見や思いを語る場合において、かなりの比率で 『自分語り』 をしてしまいそうです。 物理的に対面する会話の中でなら、短い文章を相手に投げかけて返すというキャッチボールをすることがあります。 しかし、ブログは一方的に一人の書き手が意見や思いを述べ続けます。 記事を書いている段階で、話の腰を折られたり、チャチャは入りません。 また話に数字や具体例を入れるとより話がわかりやすくなりますが、この具体例でもブログなどの場合自分の経験がその役割を多く果たすことが多いと思います。こうしたらああなった。私はこうだった。あの時はそうだったと述べるしかないのです。 自分の経験があって今の想いがあり、意見が述べられる

    心を失わない自分語り - ゆずゆの悪戯
    kakaneko
    kakaneko 2006/07/15
     「 黙って自分を沈め、自分を拾う行為も大事なのかもしれません。」
  • 猫と階段(後編)

    ちゃんって上下移動しますものね。階段の上り下りも慣れてしまえば簡単なのかもしれませんね。 犬は慣らすのは楽ではないですよ。うちのでかい犬は今もダメ。 自分の体長より狭いと感じる階段は怖いらしいのです。 だから私が美味しいものをこっそりべるのはいつも2階です。

    kakaneko
    kakaneko 2006/07/15
    たかんたかんたかんと階段おりる猫のすがた懐かしい
  • なぜ贈与は暴力なのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    想像的な贈与 現代は貨幣による等価交換の世界であるといわれる。しかしそれでも贈与の世界でもある。一般的に贈与は親しい人の間で行われる。家族、友達、恋人ではお金のやり取りでなく、貸し借りでもなく、見返りのない贈与が行われている。 最近ではネットでも贈与の構図が働いている。たとえば2ちゃんねるはいろいろいわれますが、知らない者どうし集まっているのに、全般的に情報の贈与で成り立っている。なぜならそれが教える方も、教えられる方にも繋がる喜びがあるということだ。ネットは交換でなく、互酬(贈与)的世界なのだ。 贈与は「想像的な」関係をもとに作動している。他者への想像関係はもはや人間の根元である。精神分析でいえば、幼児期の母と子の自他未分化をの地点(享楽)を求めてやまないということだ。 誰もが愛する人のためになにかをしてあげたいと思う。親は子のために、彼氏は彼女にために。愛する者のためになにかをすること

    なぜ贈与は暴力なのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    kakaneko
    kakaneko 2006/07/15
    「自然はなにも言わず、純粋贈与を受け止めることができたが、生の人間への純粋贈与は脅威ではないだろうか。」
  • Passion For The Future: “ことば”の仕事

    “ことば”の仕事 スポンサード リンク ・“ことば”の仕事 作家、ライター、学者、評論家、翻訳者、発行人、大学教員など9人の著名人に、「言葉をあつかう仕事で今何が起きているのか、なにができるのか」という問題意識をもって、仲俣暁生氏がインタビューしている。 各インタビューから気になる言葉を抜書きしてみた。 「自分はのりしろだと思っている」小熊英二氏 「価値ってなんだろうということを、もう一度考えたいんですよ」山形浩生氏 「昔から、ものすごく根的な幼児の問いのようなものがあるんです。世界というのはなんで存在しているんだろう、とか、自分はなぜ生きているんだろう、とか。そんなふうに自分の根拠に関わっているものについて理詰めで論理を構築したいという気持ちが、文章を書くときにはどこかで働いている」佐々木敦氏 「メディアの世界には、ビジネスの話になるととたんに拝金主義者呼ばわりする人が多いけど、ぼくに

    kakaneko
    kakaneko 2006/07/15
    「文章を書いたり編集したりすることは、曲解や誤解などをふくめて、いったん中に入れたものをまた出すことで、基本的には翻訳者の仕事と同じだと思うんです。」
  • http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e50100773

    kakaneko
    kakaneko 2006/07/15
     語漏