kakennのブックマーク (20)

  • coinnews.jp

    kakenn
    kakenn 2018/02/13
  • Let’s Encrypt で証明書を発行して運用するための nginx の設定 – ymyzk’s blog

    この記事では Let’s Encrypt で証明書を発行し, nginx で利用するための設定を紹介します. Nginx をアプリケーションサーバーのためのプロキシとして利用している場合を想定して, Let’s Encrypt のための webroot を別に設定しています. 概要 Let’s Encrypt では様々な方法での認証・証明書のインストール方法がプラグインとして提供されています. Nginx 用のプラグインも開発されていますが, 現時点で experimental となっているようなので, webroot プラグインを利用するのが一般的なようです. この記事では /var/www/letsencrypt に Let’s Encrypt の webroot プラグインによる認証のためのディレクトリを作成し, 以下のようなコマンドで証明書の発行を行えるようにすることを目標とします

    Let’s Encrypt で証明書を発行して運用するための nginx の設定 – ymyzk’s blog
    kakenn
    kakenn 2016/02/16
    後で見る
  • socket.io-client で HTTP ヘッダーを設定する - ymyzk’s blog

    Socket.IO を利用する際に, HTTP ヘッダーに認証トークンや Cookie を設定したいというケースがあります. 従来 HTTP ヘッダーを Socket.IO で設定することは難しいとされていましたが, socket.io-client 1.4 以降では extraHeaders を用いて設定できるようになっています. 使い方 クライアント側で Socket.IO の接続を行う際にのオプションに extraHeaders を設定することで, リクエストに追加の HTTP ヘッダーを設定出来ます. var socket = require('socket.io-client')('http://localhost', { extraHeaders: { Authorization: "Bearer authorization_token_here" } }); サーバー側では

    socket.io-client で HTTP ヘッダーを設定する - ymyzk’s blog
    kakenn
    kakenn 2016/02/14
  • 「第2回 CAMPHOR- × KMC 合同LT会」を開催しました - CAMPHOR- Blog

    こんにちは @tanishiking です。 京都大学を中心に活動するコンピュータサークルである京大マイコンクラブ (KMC)と1月11日に第2回 CMAPHOR- × KMC 合同LT会を開催しました! (第1回は2015年3月24日に開催されました 第1回 CAMPHOR- × KMC 合同LT会) 2回目となるイベントですが CAMPHOR-・KMC ともに新しいメンバーも加わり、また両団体にも属さない方の参加もあり、非常に賑やかなイベントとなりました。 飛び込みでのLT発表も含めて合わせて13人によるLT発表が披露されました。発表内容の例としては 「みんなの知らない型の世界 型クラス基礎編」 「2016年はFitbitで生体データを監視元年!」 「InnoDBだってシュッと全文検索したい!」 「寝坊を防止する技術」 「こんなエンジニアはモテない10選」 などなど個性豊かなものが多

    「第2回 CAMPHOR- × KMC 合同LT会」を開催しました - CAMPHOR- Blog
    kakenn
    kakenn 2016/01/25
    いけなかったけど良いスライド多い
  • PyCon JP 2015 で django-channels について LT 発表しました - ymyzk’s blog

    先日開催された PyCon JP 2015 に参加してきました. 1日目の Lightning Talk で「Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話」というタイトルで発表しました. Lightning Talk 発表について PyCon には PyCon APAC 2013 から毎年参加しており, 今年は3年目でした. ちょうど django-channels というライブラリを開発したところだったので, 初めて Lightning Talk に応募したところ採用していただき, PyCon での初めての発表を行わせていただきました. 発表資料は SlideShare で公開しています. 発表の感想等は Togetter を見ていただくのが良さそうです. Twitter の感想を見ていると概ね好評だったようで, 発表してよかったと感じています. GitHub

    PyCon JP 2015 で django-channels について LT 発表しました - ymyzk’s blog
    kakenn
    kakenn 2015/10/15
    使ってます!!!
  • OS X El Capitan で Homebrew を使う方法 – ymyzk’s blog

    OS X El Capitan では System Integrity Protection (SIP) (rootless とも呼ばれる) という機能が導入され, /usr や /System といった重要なディレクトリへの書き込みを制限します. 通常 /usr/local にインストールされる Homebrew もこの影響を受けるため, これを回避する方法を紹介します. 2016/9 追記: macOS Sierra で Homebrew を使う方法 概要 対応方法は Homebrew の公式ドキュメント (削除済み) で紹介されています. Homebrew をデフォルトの /usr/local 以外にインストールしている場合は特に対応は必要ありません. WWDC 2015 では /usr は SIP の対象になるが, /usr/local は開発者が使用できるようになっていると紹介さ

    OS X El Capitan で Homebrew を使う方法 – ymyzk’s blog
    kakenn
    kakenn 2015/10/01
    早速よい記事
  • 誰でもプロ並みの色調が作れる無料のカラーパレットサービス厳選8選

    高機能なCMSが続々とリリースされている今、特別な技術がなくてもホームページやランディングページを作成できる環境が整ってきました。 Web制作会社やデザイナー等の専門職の方に頼らずにWebページを制作される方も増えてきていると思いますが、制作時につまづきやすいのが「配色」の選定です。 配色はページ全体の印象を決めますが、作成者のセンスに左右されるため、デザイナーのように配色の知識が無い方は何かと時間をとられてしまいます。 今回は、配色に自信の無い方でも最新のホームページのような配色ができる無料のカラーパレットをご紹介します。 あらかじめ配色が決まっているもの、自分で配色を調整できるものなど様々なパレットがあるので、目的に沿って使い分けてみましょう。 マーケ思考のデザイナーは強い! 提案型デザイナーのススメ リード獲得が重視される「広告・LP・サービスサイト」などに携わるデザイナーの皆様に向

    誰でもプロ並みの色調が作れる無料のカラーパレットサービス厳選8選
    kakenn
    kakenn 2015/09/18
    "Web上で使われる全ての色には番号が振られており、色ごとに振られた番号をカラーコードと呼びます。 カラーコードは6桁の英数字で構成され、全部で256色あります。"
  • クリエイターが持つべき基礎力 - IwamotoBlog

    最近デザイナーやプログラマーを志そうと思った人達に伝えたい。 僕の学部は少し特殊だ。デザイナー、プログラマー、プランナーと目指すところが違う人がわちゃわちゃと混在している。 少し教室をぐるりと歩けば、デザインを学ぶ学部だというのに、映像を作っている人や3Dモデルを作っている人がいたり、果ては漫画を描いている人なんかもいる。WiiUを持ち込んでスマブラしてる人もいる。 そんな中で二年ほど過ごして、ふと最近思ったことがある。デザイナー、プログラマー、プランナーの大きな括りで言えば、根っこの部分でやってる事はほとんど一緒なんじゃないかなあ、というものだ。 確かにそれぞれやっていることは違う。紙媒体やWebのデザインをする事と、コードをガリガリ書くこと、企画を考えるというというそれぞれは全く別物だ。 しかし、それらはあくまで手段だ。これらの手段は「問題解決」という一つの目的を達成するためにあると僕

    クリエイターが持つべき基礎力 - IwamotoBlog
    kakenn
    kakenn 2015/09/03
  • Django から Slack や HipChat に通知を送れる django-channels を公開しました - ymyzk’s blog

    Django アプリケーションから簡単に Slack や HipChat に通知を送ることができる django-channels を公開しました. 現在, Slack, HipChat, Yo の3つのチャンネルに通知を送ることができます. 背景 最近 Hubot や Slack の Integrations など, 様々な通知をチャットに集約することが増えてきています. 国産のサービスでも Mackerel は多くのチャンネルに通知を送る機能を備えています. django-channels はシンプルなインターフェースで, 様々なチャンネルに通知を送れるようにすることを目指しています. ユーザーからの投稿があった際に通知を送るようにしたり, サーバーでエラーが発生した場合にその内容を通知するようにしたりなど, 使い方は様々です. 使い方 django-channels は Python

    Django から Slack や HipChat に通知を送れる django-channels を公開しました - ymyzk’s blog
    kakenn
    kakenn 2015/06/19
    つかう
  • 楽しいhubot-slack - IwamotoBlog

    hubot-slack is 楽しい 僕はラボという美大の中でプログラム使ってワイワイやろうぜという集団に属しているんだけれども、最近そのラボにSlackを導入した。 そしてSlackやるなら…ということでhubotも導入したんだけど… hubot楽しすぎる 楽しすぎる。あらゆる実務が手に付かない。 うちのhubotはラボに在籍している先生の犬を勝手に題材としてmameという名前、アイコンを設定している。 そのため犬にちなんだコマンドが必然と多くなっていった。 例えばmame ご飯とか呼び出すと こんな感じでご飯にまつわるコメントを返してくれる。 どうやら彼(?)は現在お腹がいっぱいらしい。 他にもただいまとか呟くと 甲斐甲斐しすぎる。可愛い。 後はmame 王将とすると… 恩師に向かって暗に王将を奢れと語っているコメントが飛ばされたりする。 と、こんな感じの細かい機能をチマチマ付け足して

    楽しいhubot-slack - IwamotoBlog
    kakenn
    kakenn 2015/06/16
    ょぃ
  • https://atnd.org/events/66907

    https://atnd.org/events/66907
    kakenn
    kakenn 2015/06/10
  • Makuake|京都IT系学生のための町家ワークスペースを運営したい!|Makuake(マクアケ)

    下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう! 310x390160x420460x200160x1601000x287 【6月11日追記情報】 皆様、ご支援して頂きありがとうございます! 無事に当初の目標金額であった30万円を達成しましたので、今年度のCAMPHOR- HOUSEの運営資金を確保する事ができました。 来年度も活動ができるためにストレッチゴールを設定させて頂きます。 - [500,000円達成]: CAMPHOR- HOUSEの設備拡充 - [750,000円達成]: CAMPHOR- HOUSEの設備拡充 + 2016年度第1四半期までの運営資金 - [1,000,000円達成]: CAMPHOR- HOUSEの設備拡充 + 2016年度第2四半期までの運営資金 * 今後よりCAMPHOR-

    Makuake|京都IT系学生のための町家ワークスペースを運営したい!|Makuake(マクアケ)
    kakenn
    kakenn 2015/06/01
  • Swift でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる - ymyzk’s blog

    Swift 1.2 を使ってジェネレータを作成したり, ジェネレータを使って遅延評価をしてみます. 同様のことをこれまでいくつかの言語で行っていますが, それについては以下を参照してください. これまでの流れ Ruby の Enumerator でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる Python でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる ECMAScript 6 でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる Rust でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる ジェネレータの基 Swift でのジェネレータは GeneratorType プロトコル (protocol) に適合している型として表されます. GeneratorType の定義は以下のようになります. protocol GeneratorType { typealias Element mutating func ne

    Swift でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる - ymyzk’s blog
    kakenn
    kakenn 2015/05/21
  • ECMAScript 6 でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる

    Ruby の Enumerator でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる」や「Python でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる」の記事を ECMAScript 6 のジェネレータを使って記述するとどのようになるのか, 実際に試してみました. ECMAScript 6 の各ブラウザや処理系での実装状況の詳細はこちらを参照してください. 現時点でこの記事のコードがそのまま実行できる処理系はないと思われます. コードを Babel 等を用いて ECMAScript 5 のコードに変換するか (この場合ジェネレータを利用するために Polyfill が必要になります) arrow functions などの処理系が対応していない部分を書き換えて実行する必要があります. ジェネレータの基 ECMAScript 6 で提案されているジェネレータについては「function* – Ja

    ECMAScript 6 でジェネレータを作ったり、遅延評価してみる
    kakenn
    kakenn 2015/04/28
  • Winter Internship 振り返り - 庄田ブログ

    冬インターンシップ(エンジニア向け)を2/1~2/23の期間で開催しました。 recruit-jinji.jp 内容としては決められたテーマに基づいてアプリケーションを作成するというオーソドックスなもの。 今回、以下を新たに導入してみました。その点について簡単に振り返りたいと思います。 ①学生⇔学生のコードレビュー ②全体終了後全チームのリポジトリをインターン生全員に公開AWS利用を自由化 ③PAAKを開発拠点に ④AWS利用を自由化 ⑤インターン内でハッカソン、LTを実施 (・東京MXの映らない部屋の提供) ①学生⇔学生のコードレビュー 社内のエンジニアからも導入を勧められて導入したのですが、学生でレビューをしあうっていうのは結構良かったのかなと。他の人のコードをじっくり見るっていう機会が社会人に比べて少ないようなので、人のコードを読み漁るっていう経験を通して自分のコードを客観的に考えて

    Winter Internship 振り返り - 庄田ブログ
    kakenn
    kakenn 2015/03/17
  • 新卒採用サイト2023年卒|リクルート

    20分で解説まるわかり!リクルート 忙しい学生のみなさんに、 サクっとすきま時間に見てほしい リクルートの会社説明動画です。 チャプターリスト 00:12 オープニング 02:17 リクルートについて 04:33 リクルートの事業について 08:12 配属職種について 10:37 入社後キャリアパスについて 11:56 成長を促す制度と風土 15:58 新規事業への挑戦 18:20 仕事とプライベートの両立

    新卒採用サイト2023年卒|リクルート
    kakenn
    kakenn 2015/03/16
  • 【CAMPHOR- リクルート】1 day Hackathonを開催しました - CAMPHOR- Blog

    こんにちは、みかさです。 先日の3月9日に、株式会社リクルートホールディングス様にスポンサーについていただき「1 day Hackathon」を開催しました。 【CAMPHOR- リクルート】1 day Hackathon 3月8日に株式会社リクルートホールディングス様とWebを中心に1日で制作物を公開する1 day Hackathonを開催します。詳細はこちらです→http://t.co/EHFSLcej8t — CAMPHOR- (@CamphorKyoto) 2015, 2月 24 今回のハッカソンは「作りきる」ことを目標にして、参加者の方には「アイデア→コーディング(開発)→リリース (公開)する」という一連の流れを体験をしていただきました! 今回のハッカソンはプログラミング初心者、経験者、中には高校生などなど様々な層の方にご参加いただきました! まずはアイデア出しからスタート。ア

    【CAMPHOR- リクルート】1 day Hackathonを開催しました - CAMPHOR- Blog
    kakenn
    kakenn 2015/03/16
  • Raspberry Pi の I2C を有効化する方法 (2015年版) - ymyzk’s blog

    Raspberry Pi が扱える低レベル周辺機器の一つに I2C があります. I2C バスに温度センサなどを接続すると比較的簡単にデータを取得できます. しかし, 標準の Raspbian では I2C が無効化されているため, これを有効化するためにいくつかの手順が必要になります. 2015 年にリリースされた Linux 3.18.x のカーネルから Device Tree という仕組みがデフォルトで導入され, 以前紹介した記事の内容では I2C を有効化できなくなってしまいました. Raspbian とファームウェアのアップデート Raspbian と Raspberry Pi のファームウェアを最新版にアップデートし, ファームウェアの更新を適用するため再起動しておきます. sudo apt-get update sudo apt-get upgrade sudo apt-ge

    Raspberry Pi の I2C を有効化する方法 (2015年版) - ymyzk’s blog
    kakenn
    kakenn 2015/02/13
    待ってた。
  • ふっきれた高校生がつらつらと

    kakenn
    kakenn 2011/01/07
  • http://precioustime.kakenn.com/

    kakenn
    kakenn 2011/01/07
    あなたはこれまでに何をして来ましたか?そしてこれからは何をしていきますか?
  • 1