タグ

ブックマーク / jyoshige.livedoor.blog (19)

  • Joe's Labo : 最低賃金すら払えないような会社は淘汰されろ=最低賃金に値しないような労働者は淘汰されろ

    2015年08月09日16:51 by jyoshige 最低賃金すら払えないような会社は淘汰されろ=最低賃金に値しないような労働者は淘汰されろ カテゴリ経済一般 最低賃金の引き上げに関する興味深いエントリーがあったのでいくつかフォロー。 最低賃金しか払えない企業よりも、実際に働く人を守るべきじゃない?というお話。 要旨は、最低賃金を引き上げれば労働者の支援政策になるし、それが払えないような企業は淘汰されるべき。人手不足なんだからそうやって人も金も優良企業に集中すべきだ、というお話。 実際問題として、最低賃金あたりで雇用している大企業なんてものはなく、そういう意味で「最低賃金が低いのは大企業優遇だ」というのはありえない。また、都市部で最低時給近辺で雇用しているところもほとんどない。 では、どういうケースで最低賃金近辺で労働者が雇用されているかというと、その多くは地方の中小零細企業だったりす

    kako817v002
    kako817v002 2015/08/14
    ジョー先生が熱中症にかかったと聞いて(ry
  • Joe's Labo : 100万やそこらの献金問題でチクチクやりあってる暇があったら「かんぽの宿」の総括しろ

    2015年03月02日09:19 by jyoshige 100万やそこらの献金問題でチクチクやりあってる暇があったら「かんぽの宿」の総括しろ カテゴリその他 日郵政が「かんぽの宿」の営業を8月いっぱいで取りやめるという。 もう忘れちゃってる人も多いだろうから、整理しておこう。 かんぽの宿というのは毎年40億円以上の赤字を垂れ流し続けてきた不採算事業で、2009年に郵政民営化の一環として、オリックス不動産に109億円で事業譲渡することが決まっていた。 それを2009年、「建設費で2000億円以上かかってる施設を109億円で売るのはかしからん!陰謀だ!」と、一部の頭の悪い政治家が煽ってチャラにした結果、その後も安定的に赤字を垂れ流し続けて「もうどうにもならないからやっぱり売却します、誰か買ってください」となったということだ。 築古でやすくなるのは当たり前の話だし、そもそも赤字事業としての売

    kako817v002
    kako817v002 2015/03/03
    こういう民主党の「自民を倒すためなら手段を選ばぬ」という姿勢が結果的に「野党=アホ」という世間のイメージを作り上げ続けているんだが、それをわかってて政治語ってんのかリベサヨのクルクルパーどもは。
  • Joe's Labo : 格差ブーム2015にはあんまり期待しない方がいいワケ

    2015年02月19日16:30 by jyoshige 格差ブーム2015にはあんまり期待しない方がいいワケ カテゴリその他 分かりやすい論評が続けて出たので、紹介がてらブログでまとめておこう。 ピケティブームで“格差”に再ブーム化の兆しが出ているが、格差是正で対立軸をアピールせんとする民主党や共産党といったリベラルの主張は、現実と完全に逆行するものだ。 日の格差:身分の保証された人vs貧しい人 来ならOECDやILOから勧告されているように、強すぎる正社員の解雇規制等を緩和して、中小零細企業の正社員や非正規雇用にも適用できるようなより現実的なルールを作るべきだ。 でも、そうすると、連合傘下の大企業の組合員や公務員さまは困ってしまう。たとえば「半年分の給料を上乗せすれば解雇できますよ」なんてルールが出来れば、そんなもの無しにクビを切られることも珍しくはない中小零細企業の従業員やパート

    kako817v002
    kako817v002 2015/02/21
    “特区構想などで小出しにしてくる自民はまだマシで、民主&社民は格差固定促進派、共産は電波政党くらいの目で見ておいた方がいいだろう”
  • Joe's Labo : “格差”が死語になったわけ

    2015年01月10日15:06 by jyoshige “格差”が死語になったわけ カテゴリその他 民主代表選に出馬した長さんが「格差是正」を全面に打ち出している。ここでいう“格差”というのは、世代間格差とか一票の格差ではなく、いわゆる貧富の格差全般のことだ。すっかり死語になった感があり、久しぶりに聞いた気がする。 なんていうと「まだまだ困ってる人はいっぱいいるじゃないか」と思う人もいるかもしれないが、“格差”を死語に追いやったのは誰あろう、当の民主党である。 09年選挙に際し、民主党は「小泉改革で格差拡大」という旗を掲げて戦い、見事政権交代を成し遂げた。その後、厚生労働大臣となった長さんたっての肝入りで、初めて日全国の貧困調査も行われた(以下、厚労省作成資料より)。 でも、結果はなんと、過去10年で唯一貧困率が改善したのが小泉政権期だったという(彼ら民主党とリベラル派の皆さんにと

    kako817v002
    kako817v002 2015/01/11
    確かに今回の民主党代表選、さっぱり盛り上がってないね。日本のリベラルに必要なのは格差の是正より自らの思考の是正だろう。
  • Joe's Labo : 総理の「年功序列を見直す」発言は日本の重要な分岐点

    2014年09月30日10:35 by jyoshige 総理の「年功序列を見直す」発言は日の重要な分岐点 カテゴリ経済一般 政府と経営側、労働組合代表からなる政労使会議の席上、安倍総理が「子育て世代の処遇を改善するためにも、年功序列の賃金体系を見直し、労働生産性に見合った賃金体系に移行することが大切だ」と明言したことが話題となっている。 非常に重要な論点なので、よくある疑問に答えるという形で整理しておこう。コラムはメディア関係者も多く読んでいるそうなので、けして「賃下げを狙う経営側の陰謀だ」的な安易な階級闘争史観に流されることなく理解を深めてほしい。ひょっとすると、この会議は10年くらいしてから「あれこそ日のワッセナー合意だった」と振り返られるようになるかもしれない。それくらい重要な意思表明だというのが筆者の見方だ。 ・どうして年功序列賃金を見直すことが若い世代の賃上げにつながるの

  • Joe's Labo : 弱者は市場がないと取引にすら参加できないという現実

    2014年07月24日09:27 by jyoshige 弱者は市場がないと取引にすら参加できないという現実 カテゴリ経済一般 昨夜の政策カフェは初めての出席だったが、なかなか興味深いイベントだった。政策カフェというのは、政策に興味のあるビジネスマンや官僚、大学関係者を中心とした意見交換の場で、ビジネスと政策という(当はもっと人が活発に行き来すべきなのだが)パラレルな世界が接点を持つというのが設立の趣旨である。 さて、昨夜出席した官僚OBや学者の方の発言で興味深いものを備忘録を兼ねて紹介しておこう。 (承認を貰っていないので匿名で) アベノミクスの第一、第二の矢は短期の効果しかなく、構造改革の推進である第三の矢が実現しないとこのまま尻すぼみになりかねない。 第三の矢の中でも、やはり労働市場の流動化はとても重要だ。先のサッカーW杯で労働市場改革の先達であるドイツとオランダが旋風を巻き起こし

    kako817v002
    kako817v002 2014/07/24
    「労働者の権利を守れ」ではなく「正社員の権利を守れ。弱者なんか知るか」ってのが意識の高い正社員様の考え方。
  • Joe's Labo : テレビ局内定者へ 「やっぱり君たちはすごいよ」

    2014年06月14日10:13 by jyoshige テレビ局内定者へ 「やっぱり君たちはすごいよ」 カテゴリその他 テレビ局内定者の打ち上げ会の様子が話題になっている。 やはり日人は勝ち組負け組というキーワードが大好きらしく、多くの人の心の琴線に触れたらしい。お前一人の力じゃないだろうとか、いまどきテレビくらいでなに有頂天になってんのとか、いろいろな大人の突込みが散見されるが、筆者の見方はちょっと違っていて、みんないい仕事してるなあというものだ。 まず、内定者たち人が言っている「俺たちはすごい」というのはかなり痛い勘違いで、キー局は新人にとって既にさほど魅力的な職場ではなくなっている。拙著やブログの読者なら今さら言うまでもないだろうが、終身雇用・年功序列型の組織において、貰いすぎの中高年の賃下げは難しいから、全体の賃金水準を抑制する際は、若手の昇給を抑制することで時間をかけて賃

    kako817v002
    kako817v002 2014/06/16
    “一流企業ではあるけれども、平均年齢と平均年収が高くて業界的に停滞している有名企業に今さら入るのは、往年の高給取りをボランティアで支えてあげる仕事に就くようなもので、全然おすすめしない。”
  • Joe's Labo : 霞が関がサービス残業なのは、単純にサービス残業が美味しいから

    2014年06月09日11:00 by jyoshige 霞が関がサービス残業なのは、単純にサービス残業が美味しいから カテゴリ経済一般 民主党の山井議員が「残業代を無くせば生産性が上がるというなら、まずは公務員から無くしてみろ」と鬼の首でも取ったかのように威張っていて、思わず笑ってしまった。 霞が関の公務員はあらかじめ割り振られた予算分は残業代がつくけれどもそれを上回った分はサービス残業だ。中でも厚労省がもっとも長時間残業で有名で、若手なら月200時間はザラで、その大半がサビ残だそうだ。 つまり、山井議員に言われなくたって、官僚はとっくに時給管理を外されているわけだ(ちなみに地方公務員は自治体、部署による)。 ひょっとすると、読者の中には「官僚は可哀想だ」と思った人もいるかもしれない。でも、現実には彼らはサービス残業のおかげでかなり楽になっているし、厚労省もすべて理解した上であえて霞が関

    kako817v002
    kako817v002 2014/06/09
    “自分たちだけサービス残業を黙認してエグゼンプションのメリットを享受しつつ、民間企業のサビ残だけは摘発して長時間労働を慢性化させている厚労省って、正真正銘のブラック官庁である。”
  • Joe's Labo : 残業チキンレースにそろそろサヨナラしよう!

    2014年04月24日19:38 by jyoshige 残業チキンレースにそろそろサヨナラしよう! カテゴリ経済一般 政府の産業競争力会議が、労働者の労働時間管理を外す規制緩和を検討中だと報じられ、「残業ゼロ法案だ」などと話題になっている。ほぼ同内容である06年の“ホワイトカラーエグゼンプション”の際もそうだったが、ほとんどの人が「残業代は必要だ」「いや、そんな悠長なことを言ってられる時代ではない」レベルの議論に終始しており、重要な論点を見落としているように見える。いい機会なので、ポイントに絞って整理しておこう。 そもそも労働時間で給料を決めること自体が時代遅れ 現在の労基法は、明治時代に作られた工場法がベースとなっている。具体的に言うと、工場で生糸とか作ってた頃の「製造ラインに立っていた分だけモノは出来ているはずだから、雇用主はきっちり払いなさい」というコンセプトだ。 でも、現代社会に

    kako817v002
    kako817v002 2014/04/24
    “みんなが「労働時間=賃金」という発想を捨てれば、無駄な残業時間は間違いなく減る”“各自が時間ではなくホワイトカラーとしての実のある成果に注力することが、日本人の低迷する生産性を引き上げる鍵だろう。”
  • Joe's Labo : 最低賃金での求人にケチ付けてる暇があったら最賃以下の中小零細企業をなんとかしろ

    2014年03月07日20:49 by jyoshige 最低賃金での求人にケチ付けてる暇があったら最賃以下の中小零細企業をなんとかしろ カテゴリその他 共産党が「ワタミが13都道府県で最低賃金で求人している」と批判していて思わず笑ってしまった。 当たり前の話だが、いくらで求人出そうが企業の自由である。別にタコ部屋に監禁してるわけじゃないんだからな、嫌だったら応募しなきゃいいんだぞ。それを、さも鬼の首でも取ったかのように「社会的責任を果たしていない」などと社名を出して攻撃するのって、選挙前に芸能人の親族の生活保護受給を実名出して叩きまくってた自民党・片山センセイとまったく同じレベルじゃないか。共産党も落ちたもんである。 とりあえず、ワタミは営業妨害で共産党を訴えた方がいい。 さて、筆者が興味深いなと思ったのは、彼らが「大企業はもっと払うべきだ」というスタンスなこと。じゃあ中小企業はもっと安

    kako817v002
    kako817v002 2014/03/09
    “要するに彼らとしては本当の弱者なんて実はあんまり興味無くて、とにかく大きな会社を叩くことが至上命題なのだろう。”
  • Joe's Labo : 民主党は派遣を規制して何かいいことあったんだっけ?

    2014年02月24日18:22 by jyoshige 民主党は派遣を規制して何かいいことあったんだっけ? カテゴリ経済一般 最近すっかり名前を聞かなくなった民主党が国会で面白いことをやっている。なんでも、安倍政権の進める労働者派遣法改正を「派遣労働をさらに拡大するものだ」と批判しているらしい。 なるほど、確かに民主党は派遣の規制を強化した輝かしい実績がある。ただ、その結果何が起きたかというと、確かに派遣労働者は激減したけどもっと不安定なパートや契約社員が増えただけだった。正社員は相変わらず絶賛減少中である。それで誰か幸せになったんだっけ? (図はH24就業構造基調査より) ついでに言うと、昨年、厚労省の労働政策審議会の委員自身が「規制すれば無期雇用が増えるというのは机上の空論だった」と認め、同じく厚労省の「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」は「パートや契約社員を中心に非正規

    kako817v002
    kako817v002 2014/02/27
    “確かに民主党は派遣の規制を強化した。その結果、もっと不安定なパートや契約社員が増えただけだった。”
  • Joe's Labo : 公務員労組に学ぶ嘘のつき方

    2013年12月24日08:46 by jyoshige 公務員労組に学ぶ嘘のつき方 カテゴリその他 また公務員労組がヘンなことを書いている。まったく反論になっていないが、盛大に誤解する部外者も出てきたので一応反論しておこう(重箱の隅をつつくような話なので興味無い人は無視してOK)。 まずは最初の記事で取り上げられている2008年度版データについて。 「CALCULATING SUMMARY INDICATORS OF EMPLOYMENT PROTECTION STRICTNESS」で説明されている通り、REG5~9の各1/5の合計は3.8となり、正規雇用の「Difficulty of dismissal」(解雇の難しさ)は日が第一位だ。よって、やはり先の記事は“完全に間違い”だ。 恐らく、公務員労組は一応は原典をチェックして、この結論をなんとか回避しつつ反論せねばと焦ったのだろう。新

    kako817v002
    kako817v002 2013/12/25
    とりあえず、労働組合がヒマな組織であることだけはわかった。
  • Joe's Labo : 日本の正社員をクビにするのは世界で一番難しい

    2013年12月19日09:19 by jyoshige 日の正社員をクビにするのは世界で一番難しい カテゴリその他 年の瀬に、例の国家公務員一般労働組合が全力でボケているので一応突っ込んでおいてやろう。 基的に一から十まで鼎談部は全部間違いなのだが、とりあえず色々と誤解を産みそうな「日解雇規制はデンマークより緩い」という部分。 根 解雇の厳しさに関しては、2008年に出たOECDのデータがあります。このデータによると、正規雇用、非正規雇用、大量解雇あるいは集団解雇を分けているんですが、まず全部をひっくるめた解雇規制でいえば、日は強い方から24番目、弱い方から7番目ということになっています。よく「解雇が自由にできる国」と言われているデンマークよりも日解雇規制が弱いのです。実際にデータで見ても、むしろ日解雇規制は足りないのです。 この数字はしばしば解雇規制緩和に反対する論

    kako817v002
    kako817v002 2013/12/23
    リベラルだけじゃなくて、あらゆる宗教や政治団体とかは何らかの「ウソ」は吐くものだと考えている。キレイゴトを強調しとかないと信者は増えないからね。
  • Joe's Labo : 有給が取りづらいという空気の研究

    2013年11月19日10:00 by jyoshige 有給が取りづらいという空気の研究 カテゴリその他 フォローしてくれる論考も出てきたのでちょっとだけ補足。 有給がなかなか取れない理由に「なんとなくとりづらい雰囲気がある」と挙げる人が 少なくないが、筆者はその理由は2点あると考えている。 一つは、単純に業務の切り分けがなされておらず、どこまでやったら終わりかが 誰にもはっきりとはわかっていないから。 村人みんなで集まって広場の草刈りをしている様子を想像してみて欲しい。 「俺はもう十分刈ったから今日はもう帰るわ」と最初に言い出せる人は少ないだろう。 あらかた片付いた頃、それも年長者がぼつぼつ帰り始めたくらいに「……じゃあ、そろそろ」 と周囲とアイコンタクトを交わしつつそっと帰宅するというのが正しい日人の仕事の 終わらせ方である。 そして二つ目は、そもそも有給休暇の取得を会社が制限する

  • Joe's Labo : 有給を会社に買い取らせても賃金は上がらない

    2013年11月18日09:14 by jyoshige 有給を会社に買い取らせても賃金は上がらない カテゴリその他 掛け声は良かったものの、なかなか上がらない賃金に業を煮やしたのか、色々な 賃上げ作戦が検討されているようだ。いつも言っているように解雇や賃下げが スムーズに出来るようにすればいいだけの話なのだが、みんなの首に鈴をつける のはイヤらしい。 (個人的には65歳雇用義務を廃止するだけでそれなりの賃上げ効果はあると考えている) さて、そんな“賃上げ奇策”の一つに「有給休暇の買い取り」があって、ネットでも それなりに話題となっているようだ。日人は有給休暇を世界でもっとも使わない人達で、 その半分以上をドブに捨てている。だったら未消化分を会社に買い取らせれば、 有給消化率アップ&賃上げも達成と、一石二鳥ではないか!というロジックらしい。 だが当にそううまくいくだろうか? 仮に、年

  • Joe's Labo : 政府がばらまけばばらまくほど格差が拡大する日本

    2013年10月28日13:00 by jyoshige 政府がばらまけばばらまくほど格差が拡大する日 カテゴリ経済一般 厚労省が育児休業中の給付金を、現行の50%から67%に引き上げる方針だそうだ。 (最初の半年間限定)。 なんでも「1.89%という男性の育休取得率を引き上げることで少子化対策としたい」らしい。 ただ、はっきり言うが、筆者はこれまで「育休給付金が低いから育休取れない」 と言っている男に一度も会ったことが無い。 「日企業の場合、30代はキャリア選抜の最重要時期で、しかも一度パスしちゃうと 不可逆的な昇進システムだから休めない」 と言っている男子なら掃いて捨てるほど知っているが。 そういう意味で、給付金を引き上げたところで、男性の育休取得が進むとはとても思えない。 とはいえ 「育休は女性の8割以上が取得しているのだから、そのボリュームゾーンにまわる お金をそれなりに増やし

    kako817v002
    kako817v002 2013/10/30
    “終身雇用にとっては天から恵みの雨が降ってくるようなものだが、そこから漏れている人たちにとってはむしろ負担が増えるだけ。”ほんとこれ。
  • Joe's Labo : 雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ

    2013年09月21日11:13 by jyoshige 雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ カテゴリ経済一般 政府が解雇や労働時間管理を大幅に規制緩和する雇用特区の具体的な検討に 入ったとのこと。設立5年以内とか外国人従業員比率とかよくわからない基準がある のが引っかかるが、とりあえず地域限定といえど労働市場の流動化に踏み切るのは 良いことだ。政府の進めるデフレ脱却のためにも、労働市場流動化は避けては 通れない道だからだ。 とはいえ、朝日新聞や東京新聞のように 「そうそうたるブラック企業ばかりが集まるブラック特区になるのではないか」 と心配する人達も多いようなので、よくある誤解を解いておこう。 結論から言えば、特区にはむしろ優良企業の多くが集まり、逆に特区以外の ブラックぶりが際立つというのが筆者の意見だ。 仮に「従業員を過労死寸前まで、それも手当無しでサービス残業させてやろう」

    kako817v002
    kako817v002 2013/09/21
    id:flasher_of_thoughtさん、確かにセーフティーネットが充実されていればの話ですよね。安倍内閣は雇用流動化は実行できても、社会保障拡充にまでは頭が回らないんでしょう。
  • Joe's Labo : メンバーシップなんて美化しないで正直に身分制度と言いましょう

    2013年09月07日10:30 by jyoshige メンバーシップなんて美化しないで正直に身分制度と言いましょう カテゴリ人事 終身雇用に対する非常に優れた論考を読んで、いろいろと考えさせられたので やや雑感気味ながらメモしておこう。 終身雇用の正社員というのは、要するに身分制度のことであり、何でもやる代わりに 無条件で保護される権利を持っている。たとえば厚労省を例に説明しよう。 仮に、厚労省キャリア官僚で省にポストのなくなったオジサンがいたとしよう。 彼はまず厚労省御用達の大学ポストに出され、仮にそこを出されても、厚労省がまた 新たにお抱え独立行政法人あたりにポストを確保してくれるだろう。 彼は“キャリア官僚”という身分なので、組織の意向に沿う発言をし続ける限り、 彼の職は厚労省が保証してくれるのだ。 (あくまで架空人物の話です、けして実在のモデルがいるわけではありません) 最近

    kako817v002
    kako817v002 2013/09/08
    「城繁幸が何言ってるのか分からない」ってブコメがあるけど、はてブっていつから読解力のない連中の溜まり場になったの?
  • Joe's Labo : ブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実

    2013年05月02日11:00 by jyoshige 実はブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実 カテゴリ人事 ブラック企業に関する議論が百出しているが、どうもズレを感じることが多い。 まず、この手の議論で必ず顔を出す「修行と思って我慢しろ」という意見は、 最も重要な論点を見落としているように思う。 もう一方の雄である「まず国は労基法をしっかり守らせろ」とか 「経営者はもっとコンプライアンスを重んじろ」的な議論は、議論以前に根的に 認識が間違っている。 論点が見えていない人と見当違いの人同士が延々と場外乱闘をしているだけなので (見世物的には面白いかもしれないが)いつまで経っても議論は前に進まない。 いや、それこそが過去50年間の日の姿なのかもしれない。 というわけで、筆者自身はあちこちに書き散らかしていることではあるが (ブログしか見ない人もいるだろう

    kako817v002
    kako817v002 2013/05/02
    反論できないからって「城繁幸はエリートだから」云々レッテル貼りしても空しいだけ。だから「はてサ」ってバカにされるんだろ。
  • 1