2024年2月5日のブックマーク (15件)

  • 能登へ陸前高田市立博物館が励ましのSNS 東日本大震災で全壊

    「負けない。積み重ねて来た地域の歴史は、絶対に負けない」―。能登半島地震の被災地へ向け、交流サイト(SNS)のX(旧ツイッター)で発信を続けているアカウントがある。東日大震災で全壊し、再建された陸前高田市立博物館(@RikutakaMuse)だ。投稿の主は同館主任学芸員の熊谷賢(まさる)さん(57)。「文化財は復興する上で絶対必要なもの。大丈夫です、みんなで助けます」。自らの経験を胸に、思いを届ける。 「今は、当に大変だと思いますが、あきらめないでください。私たちも能登半島地震で被害を受けた博物館を応援しますので、あきらめないでください」(1月5日) 「ふるさとは負けない。私たちはそう信じて続けています。東北も北陸も同じです」(同15日) 陸前高田市では、震災で同館以外にも市立図書館などの文化施設が被災した。全国からの支援で約46万点の資料が救出され、現在も再生の処理が続く。2022年

    能登へ陸前高田市立博物館が励ましのSNS 東日本大震災で全壊
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/02/05
    能登半島地震の被災地へ向け、交流サイト(SNS)のX(旧ツイッター)で発信を続けているアカウントがある。東日本大震災で全壊し、再建された陸前高田市立博物館(@RikutakaMuse)だ。
  • 三陸ジオパーク推進本部会議 ユネスコ認定めざし活動へ|NHK 岩手県のニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/02/05
    岩手県の沿岸を含む「三陸ジオパーク」の推進本部会議が県庁で開かれ、今後、ユネスコの「世界ジオパーク」の認定をめざしていく方針
  • 大しけの影響 宮城県沿岸で収穫期を迎えたノリの養殖に被害 | khb東日本放送

    1月21日からの大しけにより、収穫期を迎えている宮城県のノリの養殖にも大きな被害が出ていることがkhbの取材で分かりました。 1月21日からの大しけでは、強風や高波の影響で南三陸町などで漁船が座礁したり養殖ワカメが流されるなどの被害が確認されていました。 小笠原侑希記者リポ「漁港には多くのノリの養殖いかだが置かれています。いずれも1月の大しけで被害を受けたものだということです」 大量の養殖いかだが漁港に置かれています。ワカメだけではなく、ノリの養殖にも大きな被害が出ていたことが分かりました。 被害は、宮城県沿岸全域で出ていますが、特に七ヶ浜町と亘理町などで被害が大きいということです。 ノリ養殖漁師鈴木隆之さん「養殖いかだが重なっている状態ですけど、来は広がってないといけないやつですね」 養殖いかだが風や波の影響で絡まったり、ノリが流されたりしていることが確認されているということです。 ノ

    大しけの影響 宮城県沿岸で収穫期を迎えたノリの養殖に被害 | khb東日本放送
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/02/05
    1月21日からの大しけにより、収穫期を迎えている宮城県のノリの養殖にも大きな被害が出ていることがkhbの取材で分かりました。
  • 巨大地震 どうなる佐田岬

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    巨大地震 どうなる佐田岬
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/02/05
    道路の寸断などによって孤立する集落が相次ぎ、交通アクセスが限られる半島の地形上のリスクが浮かび上がった。今回の震災を受け、日本一細長い佐田岬半島にある伊方町の住民から、巨大地震が発生した時の対応を懸
  • アンコウでつながる縁 石川・珠洲で北茨城市職員らが鍋の炊き出し | 毎日新聞

    東日大震災で受けた支援の恩返しをしようと、北茨城市の職員ら8人が1月31日、能登半島地震で大きな被害を受けた石川県珠洲市を訪れ、名物のアンコウ鍋をふるまった。珠洲市は、北茨城市で毎年開催される人気イベント「全国あんこうサミット」の常連で、両市は以前から交流があった。北茨城市の関係者は「アンコウが縁で震災からの復興を応援してくれた。今度は自分たちが元気づけたい」とエールを送った。 北茨城市では、2011年の東日大震災で震災関連死を含めて10人が死亡、1人が行方不明となった。震災からの復興に向け、地元特産のアンコウを全国にPRしようと14年度から始まったのが、あんこうサミットだった。アンコウの水揚げがあった珠洲市も翌15年度から毎年参加し、復興をサポート。肝が溶け込んだ濃厚な味噌(みそ)仕立てが特徴の北茨城市の鍋に対し、珠洲市の鍋は特産のしいたけや海藻のあかもくが入り、伝…

    アンコウでつながる縁 石川・珠洲で北茨城市職員らが鍋の炊き出し | 毎日新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/02/05
    石川県珠洲市を訪れ、名物のアンコウ鍋をふるまった。珠洲市は、北茨城市で毎年開催される人気イベント「全国あんこうサミット」の常連で、両市は以前から交流があった。
  • 水素は本当にクリーンか?川崎重工が「見える化」へプラットフォーム開発。世界展開も視野

    川崎重工業(以下、川崎重工)が、水素サプライチェーンの「見える化」に向けて、プラットフォームの整備に乗り出す。2024年4月から、大林組と実証試験を開始する。 水素製造にかかわる取引データや実測データをプラットフォームに入力することで、温室効果ガス(GHG)の排出量や炭素集約度の算定支援や、第三者認証機関の認証取得のサポート、取引支援などのサービスを提供する。外部システムとの連携や、将来的には自社・サードパーティによる追加アプリケーションを通じたサービス拡充も視野に入れる。 水素の製造から利用までの全工程をデジタル上で「見える化」し、取引の活性化や低炭素水素の早期普及を後押ししたい考えだ。 燃焼時に二酸化炭素を出さず、化石燃料に代わるエネルギー源として期待されている水素。 日では、2023年6月に水素基戦略を改定。2030年に年間最大300万トン、2050年には2000万トンとしていた

    水素は本当にクリーンか?川崎重工が「見える化」へプラットフォーム開発。世界展開も視野
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/02/05
    このプロジェクトは、日豪政府や、国内からは岩谷産業やENEOSなども参画する巨大なプロジェクトだ。川崎重工はそこで輸送に欠かせない水素運搬船の開発などを担っている。
  • 宮城・松島町の冬の風物詩「かき祭り」 蒸しガキやカキ汁販売 前年の2倍、4万人でにぎわう | khb東日本放送

    宮城県松島町で冬の風物詩「かき祭り」が開かれ、大勢の人でにぎわいました。 「松島かき祭り」は、特産のカキをPRしようと毎年この時期に開かれていて、会場では蒸しガキやカキ汁が販売されています。 カキは、夏の暑さなどの影響で出荷時期が例年より1カ月ほど遅くなりましたが、出来は良く今がべごろです。 来場者「蒸しカキとかべ放題に行ってみようかなと思っている。景色とカキを楽しめると思って来た」 来場者「普段あまりべないけど、おいしいので来て良かった。海の幸とかべて島を見て楽しんでこようかな」 また会場では、持ち帰り用にむき身や殻付きのカキが直売所よりも2割ほど安く販売され、大勢の人が買い求めていました。 主催者によりますと、今回は前年の2倍の4万人が訪れたということです。

    宮城・松島町の冬の風物詩「かき祭り」 蒸しガキやカキ汁販売 前年の2倍、4万人でにぎわう | khb東日本放送
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/02/05
    「松島かき祭り」は、特産のカキをPRしようと毎年この時期に開かれていて、会場では蒸しガキやカキ汁が販売されています。カキは、夏の暑さなどの影響で出荷時期が例年より1カ月ほど遅くなりましたが、出来は良く
  • 「牡蠣-1グランプリ」豊洲で繰り広げる生産者の頂点を決める激戦

    「牡蠣-1グランプリ」豊洲で繰り広げる生産者の頂点を決める激戦2月23日(金・祝日)、24日(土)の2日間、全国の名産地から40人以上の牡蠣の生産者が豊洲市場に集結。グランプリを目指して牡蠣の美味しさを競うイベント! 全国各地の名産地から40人以上の生産者が集まり、豊洲市場で牡蠣の美味しさを競うイベントが開催されます。生産者や牡蠣に携わるプロたちを中心に行われる国内最大規のイベントあり、招待客も含めて150名以上の来場が見込まれています。 決勝の審査員には、服部幸應氏(学校法人服部学園 理事長)、片岡護氏(「アルポルト」オーナーシェフ)、澤村収二氏(ANAクラウンプラザホテル広島 総料理長)などが迎えられます。また、多くの外部アドバイザーや審査員、牡蠣のプロフェッショナル(流通・小売・飲業者)も参加し、約40社の協賛を受けて開催されます。 イベントは2024年2月23日(金・祝日)と24

    「牡蠣-1グランプリ」豊洲で繰り広げる生産者の頂点を決める激戦
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/02/05
    2月23日(金・祝日)、24日(土)の2日間、全国の名産地から40人以上の牡蠣の生産者が豊洲市場に集結。グランプリを目指して牡蠣の美味しさを競うイベント! 報道関係者の皆様、ぜひ取材をご検討ください!
  • 三重県鳥羽市の海ノ民話アニメーション『海女のトモカヅキ』とコラボした「あらめ佃煮」の瓶詰販売中!鳥羽市の海女さんが海に潜って捕ったあらめを使用!

    三重県鳥羽市の海ノ民話アニメーション『海女のトモカヅキ』とコラボした「あらめ佃煮」の瓶詰販売中!鳥羽市の海女さんが海に潜って捕ったあらめを使用! 一般社団法人日昔ばなし協会と日財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、このたび三重県鳥羽市を代表する水産加工業・くざき鰒おべん企業組合より販売している、「あらめ佃煮」の瓶詰と民話『海女のトモカヅキ』のコラボアイテムを販売開始いたしました。 ”あらめ”は昆布に似た海藻で、あわびもこのあらめをべて大きくなるという、地元ではおなじみの海藻です。栄養豊富で、今回の民話に登場する体力勝負の海女さんの力の源にもなっています。三重県鳥羽市に伝わる民話『海女のトモカヅキ』のアニメ名場面のシールを瓶上部に貼付し、民話のあらすじをタグで瓶に取り付けました。 この企画は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日

    三重県鳥羽市の海ノ民話アニメーション『海女のトモカヅキ』とコラボした「あらめ佃煮」の瓶詰販売中!鳥羽市の海女さんが海に潜って捕ったあらめを使用!
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/02/05
    三重県鳥羽市の海ノ民話アニメーション『海女のトモカヅキ』とコラボした「あらめ佃煮」の瓶詰販売中!鳥羽市の海女さんが海に潜って捕ったあらめを使用!
  • 色落ちノリ活用し健康食品に 佐賀大など商品開発、免疫活性化の菌種株発見 | 西日本新聞me

    養殖ノリの一大産地である佐賀県沖で「色落ち」被害が相次ぐ中、佐賀大や民間企業の共同研究チームが、色落ちノリを乳酸発酵させて健康品として売り出そうと取り組んでいる。色落ちは海水の栄養塩の少なさなどから発生し、黒みに乏しく安価での流通や廃棄を余儀なくされている。免疫活性化の効果が期待できる高付加価値商品に再生させ、漁業者の生活支援につなげたい考えだ。...

    色落ちノリ活用し健康食品に 佐賀大など商品開発、免疫活性化の菌種株発見 | 西日本新聞me
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/02/05
    佐賀大や民間企業の共同研究チームが、色落ちノリを乳酸発酵させて健康食品として売り出そうと取り組んでいる。色落ちは海水の栄養塩の少なさなどから発生し、黒みに乏しく安価での流通や廃棄を余儀なくされている。
  • 中の熱燗を飲み干した後はそのまま「酒の肴」に…京都・宮津市の名産「徳利いか」づくりが最盛期迎える | 読売テレビニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/02/05
    「徳利いか」は、スルメイカを乾燥させ、徳利の形にしたもので、寒さが厳しく空気が乾燥するこの時期に生産の最盛期を迎えます。スルメイカの内臓と足を取り除き、胴体に空気を入れながら、5日間ほどかけて作りあ
  • あんこう料理 永末さん(長府高3年)グランプリ/下関の高校生6人がアイデアと腕競う

    「水揚げ日一! 下関漁港あんこう学生料理グランプリ」が3日、下関市唐戸町の唐戸市場魚普及センターで開かれ、長府高校3年の永末晴夏さんの「ぱくっとあんこうコロネ」がグランプリを受賞した。下関漁港沖合底引き網漁業ブランド化協議会(波田慎治会長)が主催。今年で6回目。 同漁港を基地とする沖合底引き網漁船が漁獲する水揚げ日一のアンコウの周知と併せておいしさを知ってもらい、新しいべ方を提・・・ この記事は会員限定です。電子版にお申し込み頂くとご覧いただけます。 新規ご購読は申し込み月は無料となります。詳しくは「サービス案内」でご確認ください。

    あんこう料理 永末さん(長府高3年)グランプリ/下関の高校生6人がアイデアと腕競う
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/02/05
    「水揚げ日本一! 下関漁港あんこう学生料理グランプリ」が3日、下関市唐戸町の唐戸市場魚食普及センターで開かれ、長府高校3年の永末晴夏さんの「ぱくっとあんこうコロネ」がグランプリを受賞した。
  • 足と触覚に紅白のしま模様「アシアカエビ」の出荷が最盛期 徳島市 | MBSニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/02/05
    徳島市の津田漁港ではクルマエビよりも一回り大きい体長20cm、重さ40gほどのアシアカエビが水揚げされています。アシアカエビは普段、海底の泥の中で眠っているため、漁師の人たちは鉄製の網に鍬をつけた漁
  • アサリ手堀り漁始まる【根室】

    【根室】根室半島の厳寒期の風物詩となっている歯舞漁協の「アサリ手掘り漁」が4日から始まった。今年は前年より6日遅い1日の解禁だったが高潮などの影響から4日目の初出漁となり、歯舞アサリ部会(長山吉博部...

    アサリ手堀り漁始まる【根室】
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/02/05
    根室半島の厳寒期の風物詩となっている歯舞漁協の「アサリ手掘り漁」が4日から始まった。今年は前年より6日遅い1日の解禁だったが高潮などの影響から4日目の初出漁となり
  • 唐山地震 - Wikipedia

    唐山地震(とうざんじしん, 拼音: tángshān dìzhèn, タンシャン・ディーヂェン)は、1976年7月28日3時42分(現地時間、UTC+8)に中華人民共和国河北省唐山市付近を震源として発生したマグニチュードMw7.6の直下型地震である。市街地を北北東から南南西に走る断層に沿って大きな右横ずれが発生し、当時有数の工業都市であった唐山市は壊滅状態となった。死者数は中国発表で24.2万、アメリカの地質調査所の推計では65.5万人となっている[3]。 概要[編集] 地震は、1976年7月28日3時42分(現地時間、UTC+8)に発生した。震源は中華人民共和国河北省唐山市南部で、震源の深さは12.2km、マグニチュードはMw7.6。揺れは14~16秒間続き、1100km以上離れた地点でも有感となった。同日中に、灤県でMw7.0の大きな余震があり、被害・死傷者数が拡大し、震の揺れで被災

    唐山地震 - Wikipedia
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/02/05
    (Wiki)唐山地震